6月, 2014年
中3 明日からの中間テストに向けて
3年生の皆さんにとってとても重要かつとても緊張する「前期中間テスト」がいよいよ明日に迫りました。ほとんどの生徒が、この中間テストのために1ヶ月以上前から準備を進めてきました。それだけテストへの意識が高いということでしょう。寝る間も惜しんで勉強に明け暮れた日々であったと思われます。今日まで本当にご苦労さまでした。でも、一番大事なのは本番当日。日頃の努力がしっかりと結果に結びつくよう、明日と月曜日はぜひ最大限の集中力でテストに臨んでください。皆さんの健闘を祈ります。お家の方の理解とご支援よろしくお願いします。
3年生 全校発表会に向けて
今年度は、国語の(下)教科書に出てくる「モチモチの木」を学年全体で演じていきます。
みんなで「心を一つに」演じることを目標にしています。ひたむきに取り組む姿を通して、学年全体の絆が深まることが大切だと思っています。
歌が7曲。音楽色の濃い内容になっています。
また、カードを使ってモチモチの木を表現します。
カードや声を出すタイミングを合わせる事は、決して簡単ではありません。が、簡単でないことを乗り越えていく過程に感動があると子ども達にも言い聞かせています。
演じる自分たちだけでなく、観に来て下さるお家の方々にもそれまでの頑張りが伝わる、感動が与えられる、そんな「モチモチの木」となるように、一生懸命に取り組んでいきます。
どうぞ、たくさんの暖かい応援をお願いしたします。
5年生 全校発表に向けて
5年生は全校発表会にむけて、いろいろ動き出しました。自分の役も決まりました。場面ごとに分かれて練習が始まりました。歌もダンスもどんな感じで表現するのか、ここのセリフはどんな感じで表現するのか考えたりしています。5年生は全力で練習に取り組んでいきます。
図書室だより
小学部図書委員が今週の紙芝居のキャンペーンのために、先週の休み時間から一所懸命練習をしました。今週も朝早く低学年の教室へ行って呼びかけをしました。毎日の昼休みにたくさん子どもが図書室に来て楽しく聞いてくれました。
小6 合奏練習
全校発表会に向けて各学年で練習が始まっていますが、6年生も頑張っています。今日は休み時間になれば様々な楽器の音が6年生の教室から聞こえてきました。梅雨のじめっとした天気でしたが、6年生の奏でる陽気な音で楽しい気持ちになれました。自分達で盛り上がりながら工夫をしたり、楽器を持っていないときでも思わず鼻歌で自分のパートを歌ったりする姿も見られ、楽しみながら練習に取り組んでいると思います。先生達も子ども達に負けない様に放課後特訓をしています。
小1「紙芝居」口演について
6/10(火)1限目は紙芝居でした。タイヤキくんをモチーフにして、オリジナルの劇を通して「友だちの大切さ」「家族への感謝の気持ち」など、講師の先生はわかりやすく、また、楽しくお話して下さいました。後、子どもたちの「もう一度お話聞かせてください」の声に充実した時間が過ごせたと感じました。紙しばいは、一瞬でしたが、心には一生残ったことでしょう。
中2 総合の時間に学習したこと
C棟2階にある中学2年生の掲示板から階段の壁にかけて、総合の時間に学習した“台湾で活躍する日本人、日本で活躍する台湾人”のレポートを掲示しました。
各自が興味を持った人物の経歴や活躍の様子などを、コンピューターを使って調べ、写真をつけたレポートにまとめました。
台湾と日本の架け橋となっている人がとても多いことが良く分かります。
ぜひご覧ください。
中学部英語活動 Guest Speaker’s Lesson!!
中学部の英語活動では、今年もGuest Speaker’s Lessonが始まりました。今回も世界のいろいろな国出身のゲストスピーカーを招いて授業を行います。先週まででほとんどのクラスがゲストスピーカーからの質問の答えの原稿を仕上げることができました。日本のことについて英語で説明するのはとても大変ですが、どのグループもメンバーと協力をして中学生らしい英文の回答が完成しています。来週はリハーサルを行い、最終仕上げに入ります。Good luck!!;)
中学部 合唱練習始まる
昼休みの様子です。7月5日の合唱コンクール目指して練習が始まりました。来週はテスト前期間なので練習はお休みしますが、今週はどこのクラスでも練習していました。以前台北日本人学校で働いていた先生、見ていますか?練習頑張っていますよ~
小1 全校発表会に向けて
いよいよ、今週より全校発表会に向けての練習が始まりました。1年生は「しんせつせんたい1ねんジャー」という劇をします。それぞれの配役も決まり、子どもたちは、大張り切りで練習をしています。
小4 社会科見学
6月5日(木)ごみ処理場と下水処理場へ見学に行ってきました。実際に目で見て、肌で感じることで普段の授業では学ぶことのできない経験をすることができ、理解も深まったようです。今後は、ごみに関する新聞づくりをして学習のまとめをしていきます。
小6 全校発表会に向けて
全校発表会にむけて各学年で練習が始まりました。今年6年生は合奏を発表する予定です。今週は朝の時間や休み時間を使って楽器別にオーディションを行っていますが、みな真剣な表情でオーディションに臨む姿が印象的です。これから6年生バンドがどんな音を奏でてくれるのか楽しみです。
« 前の記事へ