2月, 2025年
【メディアセンター】「ねこの日しおりキャンペーン」
メディアセンターでは、2月17日~2月28日にねこの日に関係する展示を行いました。ねこが登場する絵本や物語、ねこの生態が分かる本など、ねこのことを知ることができます。
「ねこの日しおりキャンペーン」
・対象:小中全児童生徒
・内容:展示の本を借りたら、1日1回しおりがもらえます。
※しおりはなくなり次第終了といたします。
「三送会」が行われました!
3年生を送る会、通称「三送会」がありました。例年通り、スポーツフェスティバルで踊ったダンスを各団が披露し、大盛り上がりで会は始まりました。その後、1年生は準備したゲームで3年生と楽しみ、2年生はユニークな劇で3年生を楽しませていました。3年生も、自作の劇で在校生たちを楽しませてくれました。最後は先生方のサプライズもあり、心温まる会となりました。
【メディアセンター】「今年度よく読まれた本」
今年度は国語科の教科書「本の世界を広げよう」読書キャンペーンにチャレンジした子どもが多かったので、よく読まれた本の上位を占めました。がんばりましたね。ぜひ来年度も本の世界を広げてほしいと思います。
中国語授業 初級コース
朝ごはんについて紹介ができるよう、学習しました。今回は食べ物の単語の発音や意味をもう一度確かめるため、友達とカードゲームに取り組みました。
これからは、少しずつ単語を増やし、学んだ言葉を使って、質問文を作ったり、友達とお互いに聞いたりするように練習していく予定です。
TJS 桜
学校前の歩道の桜が開花しました。
まだまだ肌寒い日もありますが、少しずつ春が近づいているのを感じます。
【メディアセンター】「今年度も本校の取り組みがポプラ社で紹介されました!」
昨年度に引き続き、今年度も本校の学校図書館教育の取り組みがポプラ社で紹介されました。
読み放題型電子図書館「Yomokka!(よもっか!)」の海外の日本人学校(在外教育施設)での利用者数が4,000人を突破!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000960.000031579.html
<導入校の声>
台北日本人学校 田中 淳也先生
「Yomokka!」の導入により本校の読書環境は飛躍的に向上しました。インターネットさえあれば、いつでもどこでも多彩なジャンルの書籍を楽しめるため、特に日本語書籍のアクセスが難しい在外教育施設において大きな利点です。さらに、クラス全員で同じ本を同時に読めるため、読書体験の共有が簡単になり、授業での活用にも便利です。そのため、「Yomokka!」はこどもたちの読書の幅を広げ、学習を効果的にサポートする非常に有効なツールと考えます。
【メディアセンター】「国士舘大学の学生から本とポップをいただきました」
2月14日(金)国士舘大学21世紀アジア学部の桑田てるみ教授と学生がメディアセンターの見学に来られました。本校の学校図書館や取り組みついてお話させていただきました。その際、すてきな本とポップをいただきました。入口に展示したところ、たくさんの子どもが興味をもって見ていました。心から感謝申し上げます。
茶道教室
2月7日(金)に茶道教室を行いました。対象は小学6年生と中学3年生です。講師の先生は毎年お世話になっている松下道子先生です。松下先生がご紹介くださった言葉は「和敬清寂」でした。意味は「清潔で静かな空間における、和やかだけれど折り目のある関係性」だそうです。束の間の静かな時間で癒やされてくれたら嬉しいです。また、出会いを大切にしてほしいということで「一期一会」についてもお話がありました。貴重な体験をさせていただくことができました。
中国語授業―文化の学習
最近、きれいな提灯が町を飾っています。これは旧暦の元宵節が近づいているからです。元宵節の元は「1月」で、宵は「夜」という意味です。つまり、1年で最初の満月の日ということになります。
小学校2年生の中国語中級の授業では、元宵節の由来とイベントを学習しました。「元宵」を食べること、ランタンフェスティバル、夜のなぞなぞ大会などの話を聞きました。その後、ババ抜きのゲームを通して元宵節の単語の発音練習をしました。子どもたちはわくわくしながらゲームに取り組むことができました。
夜、外へ散歩する時、ぜひ多彩な提灯を楽しんでくださいね~
【メディアセンター】「TiBE 2025台北國際ブックフェア」
「2025年台北国際書展(台北国際ブックフェア)」が2月4日から2月9日まで台北世界貿易センター第1展示ホールで開催されました。今年のテーマは「閱讀異世界(FOLLOW YOUR FANCY IN READING)」で、テーマ国はイタリア。日本からも数名の作家が参加されました。メディアセンターでは関連図書を展示しました。イベントに参加した子どもはとても喜んでいたしました。
【メディアセンター】「NPO法人声物園の朗読会へのご招待」
1 日時・場所
2月25日(火)多目的ホール
2校時 9:30-10:15(小学部1・2年生)
4校時 11:30-12:15(小学部3年生)
5校時 13:30-14:15(小学部5年生)
2 内容
数人のスタッフによる読み聞かせや朗読
2校時(小学部1・2年生)
- オレ、カエルやめるや
- いすがにげた
- ながいながいへびのはなし
- 三まいのおふだ
- てぶくろを買いに
4校時(小学部3年生)
- オレ、カエルやめるや
- あらしのよるに
- おぼえていろよ、大きな木
- ねぎぼうずのあさたろう
- りゅうのめのなみだ
5校時(小学部5年生)
- 3びきのかわいいオオカミ
- ぼくがラーメンをたべてるとき
- ランプの魔人と三人の願い
- 泣いた赤おに
3 参加について
本校保護者の皆様の参加も可能です。
開始時間に合わせて直接多目的ホールまでお越しください。
iHUB通信第2号
iHUB通信第2号のトピックは・・・
・iHUBでこんなことやってます ・専門家からのアドバイス ・言語学習と心理学
次号は3月に発行予定です。
« 前の記事へ