1月, 2018年
中国語(初級) 「身体」の単語を中国語で言いましょう!
初級コースでは、現在「身体」の単語を勉強しています。「身體歌」という歌のリズムと合わせて踊ったり発音したりして単語を覚えます。
また、身体じゃんけんを通して、発音をもう一度確認します。
『鼻子鼻子嘴巴』を言いながら指で指します。もし発話者が発音した三つ目の単語(嘴巴)と同じ部位を指しましたら相手が得点とのゲームです。
この練習で、児童が自然に中国語を身につけて、覚えるようにします。
中1・中2 新春書き初め大会
1月14日(木)体育館で、1,2年生合同の書き初め大会が開かれました。2年生は「夢を信じる」「功を奏する」を書きました。そのほかの語句に挑戦した生徒もいました。紙が大きいのでなかなか大変でしたが、みんな真剣に取り組みました。大きな紙に書くことは少ないので、いい経験になったと思います。作品が仕上がると、「どっちがいい?」「じょうず!」など、お互いの作品を見合って、ほめたり、アドバイスしたり、和気あいあいとした雰囲気で書初めを終えることができました。
2年生と1年生のよく書けた作品が、学校の玄関に展示してあります。ぜひ、ご覧ください。
英語でインタビュー@職員室!~小3英語活動[上級]
小学部3年生は今、canを使った「~できる」という表現を学んでいます。今週は、上級クラスの児童が職員室を訪問し、先生方に「Can you … ?」のインタビューをしました。質問は、自分で考えた「~できますか。」という3問と「ほかには何ができますか。」という質問を加えて全部で4問。これを5分間でできるだけたくさんの先生方にインタビューすることに挑戦しました。職員室で先生方に英語でインタビューするため、児童はすごく緊張していましたが、みんな日本語を使わず、積極的にインタビューすることができました。今後は、宿題で自分のインタビュー結果をまとめ、来週の授業ではインタビューの結果発表をします。Great job, everyone!!
小2・小4 お友だちキャンペーン
11月に続き2回目の交流会を行いました。前回は4年生にいろいろと企画してもらい楽しんだ2年生。今度はお兄さん、お姉さんを楽しんでもらえるように頑張りました。お昼ごはんを一緒に食べ、ゴム跳び遊び、ボール運びレースと一緒に笑顔で過ごすことができました。「また一緒に遊びたいなぁ」クラスに戻った子どもからそんな言葉が出てきました。
小5 テレビ局見学
23日(火)、5年生はテレビ局見学へ行ってきました。机上の学習だけでは学べないことを、実際の現場で目にし、学んできました。スタジオの大きさや365日24時間動くメイン調整室では、目を丸くして驚く子どもたちの姿が見られました。また、模擬スタジオでニュース番組のカメラに自分が映し出される体験をしたことも、貴重な体験となりました。
小1・6 お友達キャンペーン
今日のお昼の時間と昼休みに、1年生と6年生のお友達キャンペーンを行いました。前回のキャンペーンでは、6年生のお兄さん・お姉さんに楽しませてもらったので、今度は1年生が中心となって6年生にゲームの説明をしに行ったり、当日の司会をしたりとがんばりました。体育館でのお弁当の時間や、グラウンドでの「ころがすか ころがさないか おまかせドッジボール」では1年生・6年生で仲良く交流する姿が見られました。
小4 蘭雅國小との交流会
小4では,蘭雅國小との交流会を行いました。
12月は本校に招いて交流を行いましたが,今回は本校が蘭雅國小を訪問しました。
一緒にレクをしたり,給食を食べたりして仲良くなることができました。
普段,お弁当の本校児童にとって,給食はとても新鮮だったようです。
旧正月が近いということもあり,獅子舞いパフォーマンスや書道パフォーマンスを参観しました。チョコレート入りの紅包ももらい大満足の1日でした。
小6 裁判所・市議会見学
裁判所と市議会を見学しました。社会科「国の政治のしくみ」で、日本の国会や内閣、裁判所について事前に学習していたので見学に行くのを楽しみにしていました。裁判所で台湾の裁判の仕組みの説明してもらったときに、ワークシートに書ききれなくなるまでメモを取り、熱心に聴いていました。実際の裁判を傍聴させていただき、裁判の仕組みをしっかりと理解できました。市議会ではお二人の議員さんにお話を聴くことができました。議員さんに質問しようとたくさんの子が挙手していました。一つ一つの質問に丁寧に答えていただき、子どもたちも時間いっぱい議員さんと交流でき、貴重な経験になりました。
図書室だより
今年は、1月に古本市を行いました。当日は年に1度のこの催しを待ちかねた人々でにぎわいました。日本の本が手に入りにくい海外にあり、非常に安い価格で本を手に入れることができるこの古本市は好評です。一度読んだきりのものだと新品同然のものもあります。人気なのは幼児用絵本や小学生の読み物・ドリルなど。12時を過ぎると開始までまだ時間があるのに人の列ができ、始まると体育館内は大勢の人で熱気に包まれました。今年は後半で、じゃんけんで買った人がつめ放題袋をゲットできるというイベントをいれ、会場はもりあがりました。3時になると、蛍の光と共に盛況のうちに古本市は幕を閉じました。
小2 昔あそび
こまあそびをしました。日本からいらっしゃった講師の方に色々なこまを紹介してもらい、その後実際にこまを回します。これがなかなか難しい!ほとんどの子が初めての経験だったようで、思うようにいきません。それでも講師の方にアドバイスをもらいながら、楽しく取り組めました。これからの休み時間、こまで盛り上がれそうです。日本の伝統・文化に触れられるいい時間になりました。
小1 昔あそび
生活科の学習で、「昔からのあそびをしよう」の学習を行っています。本日は、外部講師をお招きし、お手玉をはじめとした様々な遊び方を教えていただきました。楽しみながら、古くから伝承されている遊びのよさを感じることができました。「コツはコツコツ取り組むこと。」とのアドバイスもいただきました。今後、各クラスで「むかしあそび名人」を目指して楽しく取り組んでいきます。
小5 マナーキッズ
1月15日(月)、体幹を通して、「美しい姿勢・お辞儀・挨拶」を日常生活に生かせるよう、教室を開いていただきました。美しい挨拶の方法や、体幹の鍛え方などを、笑顔で楽しみながら学ぶ姿が見られました。
« 前の記事へ