‘学校ニュース’
1年生 陽名山 秋見つけ
10月30日(木)、1年生みんなで陽明山へ「秋見つけ」に出かけました。
1年生にとってバスに乗っての遠足は初めての体験です。子どもたちはわくわくした表情で友達と楽しそうに話していました。
連日続いていた雨もこの日はやみ、涼しく過ごしやすい気候の中、落ち葉や木の実、生き物などを夢中になって探していました。
お昼には、美味しいお弁当をみんなで食べ、公園内を散策するなど、学校では味わえない経験をたくさん楽しむことができました。

小3 スーパーマーケット見学
三年生は、社会科の「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習で、スーパーマーケットの見学に行きました。
子どもたちは、店員さんからお話を聞きながら、メモをとったり質問をしたりして、熱心に学んでいました。見学を通して、商品を並べる工夫やお客さんへの思いやりなど、たくさんのことに気づくことができました。
学んだことをこれからの授業でもいかしていきます。
ご協力いただいた方々、ありがとうございました。


小2 MRTにのって
MRTに乗って淡水へ行きました。駅員の方の話をしっかり聞き、MRTのことを詳しく知ることができました。また、淡水では、グループ活動をしながら、老街のお店をまわりました。話し合いながら活動することができてよかったです。




スポーツフェスティバルが開催されました!
10月18日(土)、快晴の下、台北日本人学校スポーツフェスティバルが盛大に行われました。
小学部1年生から中学部3年生までが一堂に会し、一貫校ならではの温かい雰囲気の中で、それぞれの学年が力を合わせて全力を尽くしました。先輩が後輩を励まし、後輩が先輩の姿に憧れる——
そんな学年をこえた「つながり」を感じられる一日となりました。
会場には、真剣に走る児童生徒の表情や、仲間と喜び合う笑顔があふれ、見守る保護者の皆様からも大きな拍手と声援をいただきました。
素晴らしい天気に恵まれ、多くの笑顔と感動に包まれたスポーツフェスティバル。子どもたちの成長を感じるとともに、学校全体がひとつにまとまる貴重な一日となりました。

中学3年×小学1年 英語活動 ~お兄さんとお姉さんが先生に変身!~
職業をテーマに中学校3年生のお兄さんとお姉さんが先生に変身!小学1年生に英語を教えました。
テーマは「どうぶつ」。中学生はクイズやゲームを準備して、“先生役”としてチャレンジ!
小1のみんなは「Lion!」「Dog!」と元気いっぱい。
楽しそうに答える姿に、中3も思わず笑顔に。
でも終わったあとには…
「楽しかったけど、教えるってむずかしい!」
という声もちらほら。
学ぶ楽しさと、伝えることの大変さ。両方を味わえた特別な1時間になりました。


5年生 英語活動 パラリンピック競技に挑戦
まずは、「暗闇でも安全に楽しく遊ぶには?」を仲間と一緒に考え、続いて「ゴールボール」のルールやプレイ方法を英語で学びました。
そして…いよいよ実践!
アイマスクをつけると、そこはもう“見えない世界”。
鈴の音に耳を澄ませ、ゴールや仲間の位置に気を配りながらプレイします。
「目が見えなくても楽しめる!」という発見とともに、協力の力を体で感じていました。
授業にはCLILアプローチの考えを取りいれ、ただ英語を学ぶのではなく、英語を使って新しい知識や価値観に出会うことを大切にしています。

【メディアセンター】「放課後の家族読書(10月)」
2025年10日9日(木) 14:35~16:30
2025年10月21日(火) 14:35~16:30

-300x300.png)
4年生英語活動(茶会)
この日は、4年生によるお茶の発表会を開きました。子どもたちは、先生や友達をお客さまとして招待し、英語でお茶の種類を紹介したり、心を込めてお茶を注いだりしました。
「Here you are.」「Would you like some more?」といったフレーズを使って、緊張しながらも楽しそうにやりとりする姿はとても素敵でした。
おもてなしの心と英語でのコミュニケーション、どちらも大切にした温かなひとときになりました。

第4学年 防災科學教育館見学
本日10月1日(水)、第4学年では防災科學教育館の見学を行いました。
館内では、地震や火災などの自然災害に関する展示を見学したり、体験コーナーで実際の揺れや煙の怖さを体感したりしながら、防災について学びました。
児童たちは、災害が起きたときに「自分の身を守るためにどうすればよいか」を真剣に考えながら活動に取り組みました。特に地震体験シミュレーターでは、想像以上の揺れに驚きつつも、「机の下に隠れる」「頭を守る」といった基本的な行動の大切さを再確認することができました。
今回の見学を通して、防災に関する知識だけでなく、自分を守る「自助」の視点に加え、友達や周囲の人を助け合う「共助」の大切さについても考える貴重な機会となりました。今後の学習や生活の中でも、学んだことをしっかりと生かし、災害に備えていきたいと思います。

5年生 前期レクリエーション
9月25日に、前期の振り返りを含めたレクリエーションを行いました。実行委員が中心となり、クイズ付き猛獣狩りゲームや鬼ごっこをしました。前期の良い所は伸ばし、後期も頑張りたいと思います。

前期終業式・SF結団式

9月26日、全校児童生徒がアリーナに集まり、前期終業式が行われました。校長先生のお話の後、代表児童生徒3名から前期のまとめと後期に向けた言葉がありました。
終業式の後には、スポーツフェスティバルの結団式が開かれ、実行委員会がスローガンの掛け声を披露しました。また、赤・白・青団の中学部団長・副団長が前に立ち、各団を盛り上げる力強いパフォーマンスを行いました
【メディアセンター】「新しい本第1弾」
9月30日から貸出開始です。
- 2025年9月新しい本第1弾(スプレッドシート)
※中国語・英語も入っています。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Dlkxjc17ZJUlmQocyU_ffj7UFPykyZ4DBkfZt0unN1Q/edit?usp=sharing
- 台北日本人学校メディアセンターの新しい本(ブクログ)
※英語や中国語は入っていません。
https://booklog.jp/users/tjsnewtitle?display=front
※ここから先は外部リンクです。ブクログ(web本棚サービスサイト)は外部サイトです。
表示される購入サイトは本校が推薦するものではありません。
表示される広告なども各自の責任でご利用するようにお願いいたします。
« 前の記事へ








