12月, 2014年
小1 国語 学び合い
国語で「ずうっとずっとだいすきだよ」という単元を学習しています。主人公の僕が毎晩一緒に寝ていた犬が年をとってなくなってしまうという悲しいお話です。主人公や家族の気持ちを読み取るのには最適の単元です。今回は、エルフ(犬)が年老いていったことがわかるところに線を引き、なぜそこに線を引いたかグループで話し合いました。本校で進めている「学び合い」の学習を取り入れた授業です。入学当初は、友達の意見を聞いて高め合うということが難しかったのですが、少しずつ友達の意見を聞いて「なるほど」「そんな考え方もあるのか」と高め合うことができています。
中2修学旅行 3日目
3日目の今日は、朝からどしゃ降りの中をラッフルズ上陸地を通って、マーライオン公園まで歩きました。途中、ガイドさんのお話を聞きながらシンガポールの歴史を学びました。マーライオン公園では、ボランティアの現地学生との挨拶の後、一緒に市内見学をしました。悪天候のため、計画を変更した班もありましたが、楽しく一日を過ごすことができました。夜のナイトサファリでは、トラムで園内を周り、様々な動物たちを間近に見ることができました。明日は、いよいよ最終日です。最後まで事故や怪我のないように、活動していきたいと思います。
中2修学旅行 2日目
修学旅行2日目の今日は、マレーシアに渡りプライ村にてホームビジットをしてきました。現地の方と一緒に食事をしたり、ゲームをしたりして、マレーシアの文化を少し体験することができました。また、ホストファミリーのやさしさにもふれ、おみやげも頂きました。午後はマリーナバレッジにて、環境に対する取り組みの歴史を学習してきました。夜は、マリーナベイサンズで噴水ショーを見ました。とてもダイナミックなショーに感動しました。
中2修学旅行 1日目
いよいよ修学旅行初日!早朝の集合にもかかわらず元気にシンガポールへ向けて出発しました。到着後、まずプラナカン料理を楽しみ、セントーサ島へ移動。リニューアルされたイメージ・オブ・シンガポールでシンガポールの歴史を学びました。夕食後もしっかり今日学習した内容をまとめました。最後は、スーパーマーケット見学・買い物体験と盛りだくさんの一日はあっと言う間に過ぎました。
小6地域安全マップづくり
今日は、立正大学の小宮先生と学生の方々に地域安全マップ作成の指導を1日していただきました。
犯罪が起こりやすい「入りやすい」「見えにくい」場所をキーワードに、校外を探索し地図に写真と言葉でまとめました。
校内の1階に掲示していますので、ぜひご覧ください。
士東國小との交流会
士東國小の児童と交流会を持ちました。日本文化を紹介するために、生活科で学習した「おもちゃ作り」と
全校発表会で行ったわらべ歌遊びを紹介しました。時間がたつにつれて仲良くなった子供たちでした。