台北日本人学校日記

2024-10-04 学校ニュース

TJS情報モラルデー2024

9月23日と24日の2日間に渡り、日本より今度珠美先生(一般社団法人 メディア教育研究室 代表理事)をお迎えして「情報モラルデー」を開催しました。内容は、学年ごとの情報モラル授業、保護者向け講演会、職員向け研修会でした。

「情報モラル」というタイトルで行った学習イベントでしたが、今度先生は日本の「デジタル・シティズンシップ教育」を牽引されている研究者でいらっしゃいますので、どの回でも「デジタル・シティズンシップ」からのアプローチを実践してくださいました。子どもたちは、ワークシートに回答したり、端末を使って考えを表現したり、グループで話し合ったり、さまざまな活動に真剣に取り組み、新たな知識を得ることができたようです。また、保護者講演会では「ネット依存」「SNS利用でのポイント」「いじめ加害、トラブルの背景」「発達段階のメディアの理解度」などについて、保護者のみなさまと理解を深めました。職員研修でも「デジタル・シティズンシップが、子ども達の生き方にも繋がっていくとても大切な概念であると気づき、感銘を受けました」などの感想が聞かれました。学校をあげて、これまで「情報モラル」として蓄えてきた知識に、「デジタル・シティズンシップ」という視点を上乗せできたのではないでしょうか。今後のデジタル社会で活躍するには、スキルや態度、知識を蓄えることが大切です。インターネットやデジタル端末のある生活にいかせる学習を日々続けていきましょう!

 IMG_1801 IMG_1822 IMG_1824 IMG_1840 IMG_1850 IMG_1857 IMG_1863 IMG_1890