Author Archive
2年生 天母探検
5月12日・18日にそれぞれ天母西路・東路へ出かけてきました。
田中先生に町の様子やルール、交通事情、天母ならではの話などいろいろなことを教えてもらいました。
子どもたちは興味津々に「バイクと車が多いなぁ」「天母は銀行が多いね」「西路と東路で雰囲気が違う」など子どもなりの気づきをたくさん見つけていました。楽しい学習になりました。
英語活動授業風景
Starts from singing a song and greeting, we try to practice 4 skills (listening, speaking, reading, and writing) in English class. In different level class, through a variety of activities, students learn new vocabulary and correct expressions. By doing homework, they get to review what has been taught in class. It has been a month since the beginning of the new school year. Students seem to enjoy English lessons very much. Keep up with the great work and let’s have more fun learning English together!!
中3 進路学習
今週から中学3年生の道徳や総合の時間は自分の将来を考える時間にしています。
月曜日には「道はいつもひらかれている」という教材を用いて,これからの生き方の課題について一人ひとり考えました。
木曜日は,学級生活を充実させるために今自分が何をしなければいけないのか考えました。
また,不安やイライラを感じた時の解消法もグループで話し合ってみんなで共有しました。
小4:消防署見学
小学部4年生では社会科の学習で消防署の仕事について学習しています。
今回は,台北市にある消防署と防災科学教育館の見学に行きました。
地震体験や消火体験を通して防災意識を高めることができました。
また,消防署の職員からお話を伺ったり,防火服を着用させていただいたりしました。
実際に見たり体験したりすることで多くの学びがありました。
小1 ロング昼休み
本日は久しぶりのロング昼休み。
たくさんの小学部1年生が、遊具広場に集まりました。
勉強をがんばる息抜きに、楽しそうに遊んでいます。
また、遊びの中で育まれる社会性や心もあると思います。
よく学び、よく遊んでいってほしいです。
小4:大きくなあれ!
理科の学習でツルレイシ(苦瓜)を植えました。
毎日輪番で水をあげたり,草を取ったりしてお世話をしています。
観察するたびに大きくなっていく姿に子ども達も興奮気味です。
どんな花が咲き,どんな実をつけるのか今から楽しみです。
中学部 生徒会本部役員補欠選挙
5月5日(金)の4時間に体育館にて生徒会役員の補欠選挙が行われました。
2・3年生から各1名の立候補者と応援演説者が演説を行い、その後投票も行われました。
朝からの選挙活動や投票・開票作業まで選挙管理委員を中心に意欲的な活動が見られました。
結果は5月8日(月)に掲示され、信任されれば、5月10日(水)の生徒総会の前に認証式が行われます。
今後の生徒会執行部の活躍にも注目です。
中3 淡江高中体験入学
5月3日(水)中学3年生は淡水にある高校に1日体験入学をしてきました。開会式ではお互いの学校紹介をし,また歌の発表も聞き合いました。本校からは「校歌」と「ひまわりの約束」を3部合唱で歌いました。授業も体験させていただき,3Dプリンターの使い方やロボット操作など中学生ではなかなか受けない授業も経験できました。最後は日本語学科の生徒達と交流しながら昼食をとりました。進路選択の参考になる生徒もいるかもしれませんね。貴重な体験になったと思います。
1年生を迎える会
5月1日、1年生を迎える会が行われました。
2年生から6年生までが、1年生のために考え準備してくれた会です。
台北日本人学校のことがよくわかる○×クイズ、考えている間(thinking time)の出し物、どれもアイディアにあふれ1年生はとてもたのしんでしました。
校長先生の素敵な挨拶にも大喜び。
1年生からはお礼の言葉と歌のお返しが。
入学して1ヶ月、しっかり学校の一員となりました。
始まりました!!!中学部二年生
始業式から二週間が経ち、ようやく様々な活動が本格的にスタートしました。
それぞれの係りや委員会も決まり、積極的に活動しています。
七月の合唱コンクールに向けても、実行委員が動き出しました。
それぞれの学級では、レクリエーションなどを通し、交流も深まってきました。
今年度の中学二年生の学年目標は「思いやる力 挑戦力 考働(こうどう)力」です。
考働力とは、自ら考え自ら動くという意味が込められています。
二年生らしく一歩大人になった姿を期待しています。
小学校3年生 理科・社会始まりました!!
3年生から新しく理科と社会の教科が増えました。
子どもたちは初めての教科にとても興味津々で、毎時間の課題に一生懸命に取り組んでいます。
理科では植物の育ちについて、社会では天母地区について楽しく学んでいます。
1・2年生 学校案内
4月19日に2年生が、1年生に学校を案内しました。
2年生は教室の名前、どんな授業で使うか、教室の中には何があるかを説明しました。
1年生は目を輝かせていろんな場所へ行き嬉しそうでした。
« 前の記事へ