Author Archive

2017-03-07

平成28年度 第47回中学部卒業証書授与式

この日は暖かい春を感じさせる日となりました。卒業生達は正装で現れ、緊張した面持ちで式に臨みました。式は厳粛な雰囲気の中、生徒達の堂々とした入場で始まりました。証書授与では呼名の返事も素晴らしく,ステージ横には証書を授与される生徒の顔が一人ひとり映し出され、3年間の成長を感じさせました。

そして、答辞で3年間の思い出や仲閒への思い、先生、親への感謝の言葉が述べられていくと、次々に涙ぐむ生徒が現れ、会場は感動に包まれていきました。

在校生代表の言葉も、3年生の良さと感謝の思いを充分伝え、卒業生達は温かい気持ちになったことと思います。続く全校合唱は、3学年で歌う「旅立ちの日に」!例年とは違う四部合唱は圧巻でした。

最後の卒業記念合唱では「あなたへ」「友~旅立ちの時~」の2曲が披露されました。生徒達が涙をこらえ、一生懸命歌う姿は多くの人びとの心に響いたことと思います。自分たちを支え、導いてくれたことへの感謝の思いを歌声にのせて届けようと、一生懸命練習してきたのに、当日は涙がこみ上げ声にならない生徒もいたようですが、その思いはしっかり伝わり、大きな感動のうちに式は幕を閉じ、暖かい拍手に包まれて退場していきました。

答辞にもあったように、今までの学びを心の軸として、これからの人生をたくましく生きようとする生徒達の決意が感じられる卒業式となりました。

IMG_0018IMG_0055IMG_0175IMG_0188IMG_0225

 

 

 


 

 

 

 

 

 

IMG_0267

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2017-03-01

6年生を送る会

今日5時間目に6年生を送る会がありました。各学年は心を込めて出し物をしてくれました。ダンス、歌、演奏、クイズ、漫才など、どれも面白かったです。笑顔とともに感動や感謝があふれる素敵な時間になりました。

12345IMG_7484IMG_7614IMG_7641

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2017-02-22

ひな人形飾り

小学部図書委員が昼休みに、中央階段の前にひな人形を飾りました。始めての事で、みんな緊張しましたが、上手に飾ることができました。台湾にいる日本人の皆さんに喜んでもらえたら嬉しいです。

 

111111 222222222 333333333 4444444444 555555555 6666666666


2017-02-17

中2 修学旅行発表会

15日(水)に授業参観がありました。このとき中学2年生は3年生を送る会で披露する歌とパワーポイントにまとめたグループ毎の発表を公開しました。修学旅行の発表は写真付きのパワーポイントを上手にまとめていてわかりやすかったです。ジェスチャーやクイズ形式など工夫を凝らす班もあって、保護者の方や生徒も楽しみながらみることができました。新たに調べたものもたくさんあって、思い出を振り返るだけではなくさらに学習を深める発表になりました.

DSC06755 DSC06750DSC06761 DSC06773


2017-02-14

「今夜も生でさだまさし」生放送

さだまさしさんの番組「今夜も生でさだまさし」(NHK)の生放送が本校の体育館で行われました。前日には台北でさだまさしさんのコンサートも行われました。ビッグゲストを盛大にお迎えしようと,生徒会が中心となり横断幕を作成しました。手作りの横断幕にさだまさしさんも感激されていました。番組中,軽快なトークと素敵な歌声に体育館全体が包まれました。

1 24 3


2017-02-13

平渓天燈祭その3(小6)

新北市から招待をいただき、6年生の希望児童が「平渓天燈祭」に参加しました。「貴賓VIP」のプラカードを持ったスタッフの方々に先導され、大勢の観客がひしめき合う会場へ。ステージ袖でランタンを上げる出番を待つこと約30分、夜の帳も降りたころ台北日本人学校のみなさんの出番でした。
会場の中央へ移動し、会場最前列での、ランタン上げは、取材陣からの注目度も高く、インタビューを受ける児童もちらほら。それぞれが胸に秘めてきた願いをランタンにしたため、子供たちのテンションも頂点に、点火のときを待ちました。火を入れると、ランタンが徐々に膨らみ、ふわりと浮かび、辺りはランタンの明かりと温もりに包まれました。合図を待ち、ランタンを空へ。100を超えるランタンがふわふわと夜空に吸い込まれていく様に、子供たちからは感嘆の声がもれていました。卒業を目前に、貴重な経験を重ねることができたことでしょう。

IMG_6237 IMG_6294  IMG_6935 IMG_6939 IMG_6954 IMG_7047 IMG_6983 IMG_6342


2017-02-11

平渓天燈祭その2

先ほど、ランタンをあげることができました。参加をした児童の保護者の皆様は、

子どもたちの感想を楽しみにお待ちください。

 

この後、19時50分に駐車場を出発し、およそ1時間後の20:50に学校到着の予定です。


2017-02-11

平渓天燈祭その1

新北市から招待をされ、小学部6年生の希望者が「平渓天燈祭」に参加をしています。卒業を間近にした子どもたちが、また1つすてきな思い出を手にできることを願っています。

10分遅れで動いています。


2017-01-26

旧正月イベント

今年も毎年恒例の旧正月イベントを行いました!

先生たちが中国服を着て、「紅包」(ホンバオ)(日本で言うところの「お年玉」)を児童・生徒に配りました。

でも、私たちが配る「紅包」の中身はお金ではなく、

シールだったりカードだったりと、毎年違います。

今年の中身は児童生徒が使える文房具!

この文房具を是非学習に役立てて欲しいと思います。

児童生徒たちは中国語で「吉祥語」(おめでたい言葉)を先生に言わないと、「紅包」がもらえません。

「金雞報喜」「恭喜發財」「事事如意」

など、授業中に学習したたくさんの「吉祥語」を言って、

IMG_5113IMG_5120 IMG_5123

 

 

 

 

IMG_5199

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちは見事「紅包」をゲットしていました。

では、みなさん「新年快樂!!吉祥如意!」


2017-01-25

1年生と6年生の交流会

IMG_0573 IMG_0581 IMG_0585 IMG_0596 IMG_0614 IMG_0637 IMG_0655 IMG_0659

 

お昼に体育館でお昼ごはんを食べました。とても楽しく会話が弾みました。一年生はとても上手に司会ができました。食事後、班ごとに遊びました。ボール遊びや鬼ごっこなどで楽しい時間を過ごしました。


2017-01-23

中3 総合 茶道教室

中学三年生は、講師の先生をお招きして、茶道の勉強と体験をしました。

茶道の心や、お茶を飲むことが精神安定につながるということなどを教えていただいた後に、

お茶の立て方、飲み方を、実際に目の前で見せていただきました。

そして、自分で立てたお茶を、日本から取り寄せてくださったというお茶菓子と共にいただきました。

はじめは表情が硬かった生徒たちも、お茶の効果か、だんだんと笑顔が増えて、

和んだ雰囲気の中、何杯もおかわりする生徒が何人もいました。

受験シーズンで、緊張した雰囲気がただよう毎日でしたが、心が和み、ほっとできるひとときでした。

素敵な時間を過ごさせてくださった講師の先生方に、心から感謝いたします。

 

S S S S S S

 


2017-01-19

小2生活 こまで遊ぼう

本日2.3校時、体育館でこま教室の授業がありました。講師の森先生は日本からわざわざ遠いところを教えに来てくださいました。「コマのいろいろ」と題しまして、ひねり・投げ・もみ・糸引き・空中・追いかけ・逆立ち・皿回し・鳴・いじわる・おみくじ・たたき・野菜・りんご・外国のこま・曲ごまと、次から次へと繰り出される技に本当にびっくり、わくわくして学習できました。技の紹介の最後に、「みなさまの『ますます』の健康と幸せを願って、傘の上で四角い『ます』を丸く回します」と見事、大成功。やりたくなる気持ちいっぱいになったところで実習の時間になり、「先生、できました」「2回もできました」「1回もできなくてくやしいです」と心から楽しんで取り組んでいました。ロング昼休みも、コマ回しの練習をたくさんの人がしていました。森先生、ほんとうにお世話になりました。感謝申し上げます。

1  8 7 6 5 4 3 2

9


 « 前の記事へ