Author Archive
中学部 持久走
中学生は今体育の授業で「持久走(25分間走)」を行っています。毎回,男子が5000m前後,女子が4000m前後走っています。授業としては10回程度行う予定なので生徒が走った距離をトータルすると,フルマラソンくらいは走ったことになります。達成感がありますね。
お友達になろうキャンペーン
今日は昼食時とお昼休みに2年生と4年生の交流会、「お友達になろうキャンペーン」が行われました。
楽しくお話をしたりクイズをだしたりしながらの昼食
ドキドキわくわくハンカチ落とし
1番盛り上がったボール運びゲーム
他学年のお友達とさらに仲良くなることができて、とても嬉しかったようです。
中1 職場体験学習
12日(木)と13日(金)、中1は職場体験学習を行いました。お客様や事業所のスタッフに礼儀正しく接したり、商品を扱う責任のある仕事に取り組む中で、生徒達は大きく成長したようです。今回受け入れていただいた事業所には,お忙しいところ生徒達の学びのために多くのお時間を割いていただきました。ありがとうございました。
中学部 書き初め大会
1月10日(火)の午後、中学1・2年生が体育館で書き初め大会を行いました。
新しい年への気持ちを込めて丁寧に取り組んでいました。
新年あけましておめでとうございます
本日1月5日(木)より学校が始まりました。今年もよろしくお願いします。
中学2年生は2月15日の授業参観に向けて,修学旅行のまとめを行っています。グループ毎に発表する予定で,パワーポイントを作成中です。楽しかった旅行の写真を見ていると,笑顔がこぼれてきます。
1・2年生交流会
今週は、2年生がおもちゃランドを開いて1年生を招待しました。2年生は生活科で学習したうごくおもちゃで学んだことを活かして、1年生が楽しめる遊びを考えました。輪投げ、魚釣り、宝探しなどなど。1年生が「楽しかったー!」と喜んで帰って行く様子を見て2年生は嬉しかったようです。
TJS同窓会WEBとつながりました
このたび、TJS同窓会長様から、同窓会WEBへのリンクを張るご依頼を受けました。TJS同窓会は、台北日本人学校が創立50周年を向かえた際に設立された組織とのことです。
バナーはトップページ左側にございます。
課活祭
今年度も課活祭が行われました。これは,芸術・文化系の課活(部活に相当)が日頃の練習の成果を発表するものです。ステージパフォーマンスや作品展示が行われました。また,体育系の課活は,PR動画の上映で活動の様子を紹介しました。子どもたちのがんばる姿やたくさんの笑顔に満ちた1日となりました。
5・6年生 天母国小との交流会
5・6年生は,12月15日・16日の2日間,天母国小との交流会を行いました。それぞれの児童が,2日間のうち1日は台北日本人学校で天母国小の同級生を迎え,1日は天母国小の同級生のクラスに入ってのプチ交換留学を体験しました。
中国語や英語を駆使してのコミュニケーションに,初めは戸惑う姿も見られましたが,徐々に肩の力が抜け,異文化交流を楽しむことができたようです。
小2 士東國小との交流会
6日(火)士東國小との交流会を日本人学校で行いました。開会式は、児童代表の歓迎の言葉から始まり、各クラスの活動場所へ移動し交流会を始めました。始めはみんな緊張していましたが、時間と共に打ち解け、あやとり、手遊び歌など、日本の昔遊びを通して子供達は一緒に楽しむことができました。
閉会式では、代表の児童が中国語でお礼の言葉を伝え、最後に一緒にまつり花を歌いました。今回の交流会で「中国語で会話ができた。」「友だちになれた。」「日本語を話してくれた。」などの感想が聞けました。
中2 修学旅行4日目
最終日です。今からホテルを出発します。みんな元気です。
これから戦争記念公園とチャンギミュージアムに寄って,平和学習をします。
これから搭乗手続きです。
桃園空港に着きました。(18:00)
「無事に帰ってきたいわん」
長いようで短い,あっという間の3泊4日「マレーシア・シンガポール」の修学旅行でした。
スローガン「たのしんがぽーる・うれしんがぽーる・みんながなかまれーしあ」のもとに
仲間と助け合いながら,シンガポールとマレーシアを楽しめた修学旅行でした。
中2 修学旅行3日目
お早うございます。今日もみんな元気です。しっかり食べましょうね。
もうすぐマーライオンに向けて出発です。
B&Sから全員無事に戻ってきました。
セントーサ島に渡ってきました。今から班別行動です。
アートサイエンスミュージアムです。とっても楽しそう。
ガーデンズバイザベイのイルミネーションを見てきました。クリスマスの音楽もよかったです。
おやすみなさい。明日は最終日です。
« 前の記事へ