Author Archive

2016-03-01

6年生を送る会

今日の2時間目、「6年生を送る会」が行われました。各学年から感謝の気持ちがこもった出し物をしてもらいました。感謝のメッセージももらいました。6年生の各教室に貼ってあります。6年生は最後に卒業式の歌「旅立ちの日に」を歌ってお返ししました。6年生はもうすぐ卒業です。卒業式の前に心が温かくなる集会をしていただきました。

IMG_5722 IMG_5727 IMG_5729 IMG_5755 IMG_5757 IMG_5769 IMG_5791 IMG_5793


2016-02-28

5年 後期学年レクリエーション

2月26日(金)5・6時間目に5年生はレクリエーションを行いました。種目は,「王様火の玉ドッジボール」と「学級対抗障害物リレー」「逃走中」です。各クラスの後期レク実行委員が2週間前から準備していました。レク当日は学級を超えてみんなで楽しめ,笑顔がたくさん見られました。IMG_7188IMG_7191IMG_7204IMG_7245IMG_7284IMG_7318IMG_7339IMG_7438


2016-02-26

6年生 お別れレク 『逃走中 ザ・ファイナル』

最後に全員で楽しめるようにと,実行委員の子が中心になって,何をするかを考えました。そして決まったのが,逃走中です。今週木曜日2校時行いました。鬼ごっこのような遊びで,ハンター役の児童が逃げる児童を追いかけて捕まえるゲームです。捕まると牢屋に入ることになります。体育委員会の友だちから,アイディアをもらったり,休み時間にハンターボックスやアイテムなどを作って準備してきました。天気が心配でしたが,子どもたちの強い願いが叶って,無事行うことができました。途中,くじ引きで決まった逃走者がハンターになる,「Change of 逃走者」や「復活ゲーム」「宝探しゲーム」「ゲストハンター」など,ミッションも工夫されていました。このメンバーで遊ぶのもこれが最後になるかもしれませんが,良い思い出になったと思います。

IMG_4755 IMG_4779 IMG_4794 IMG_4808 IMG_4831 IMG_4843


2016-02-25

6年生マラソン大会

今週火曜日の5時間目にTJSマラソン大会が行われました。本来でしたら先週の最後の参観日に行う予定でしたが、雨のために延期になっていました。足の速い、遅いは人それぞれですが、みんな全力で完走しました。多くの保護者に見守っていただいてありがとうございました。

IMG_4348 IMG_4356 IMG_4361 IMG_6984 IMG_7076 IMG_7184


2016-02-19

2月19日(金) 4学年「2分の1成人式」

今年度も、本校の伝統行事である小学部4年生の「2分の1成人式」を開催しました。

今年度のテーマは「成長を喜び合おう」「感謝の思いを届けよう」

3校時始業のチャイムが開始の合図。

「雨上がりの朝」のリコーダー演奏から始まりました。

「今 伝えたいこと」では、家族に、友達に感謝の思いを伝えたり、将来の自分に「誓い」を」述べたりすることができました。

「感謝の思いを届けよう」では、まずは 、子ども達からお父さん・お母さんに「感謝の手紙」を。

お父さんお母さんからも熱い熱い愛を子どもたちにプレゼントしていただきました。

普段はなかなか言えない「本当の気持ち」を伝え合い、涙がとまりませんでした。

発表のしめは「10才のありがとう」の合唱。実は、この歌は11月から歌い始めた歌。

歌詞の意味を確認し指導してきましたが、この式が終わった時に「先生、私、やっと、この意味がわかりました」と言ってくれた言葉が真実なのだと感じました。

「先生、手紙を読んで涙が止まらなくて、上手に歌えませんでした」と振り返る純粋な子どもたち。

最高の4年生です。

これもすべて、いつも守り支えて下さっている保護者の皆様の力があってのことです。

「大感動」の時間、本当にありがとうございました!!

IMG_5484

IMG_5451

IMG_5495

IMG_5516

IMG_5546

IMG_5554

IMG_5568

IMG_5572

IMG_5574


2016-02-19

図書室だより(ひな人形飾り)

小学部図書委員が昼休みに、中央階段の前にひな人形を飾りました。始めての事で、みんな緊張しましたが、上手に飾ることができました。台湾にいる日本人の皆さんに喜んでもらえたら嬉しいです。1 2 3 4 5 6 7 8


2016-02-16

小学部児童総会

今日朝小学部児童総会がありました。本部、生活、放送、体育、保健、図書、環境、美化の委員長から一年間の委員会活動の取り組みを発表し、成果を報告しました。さらに、来年度の委員会活動の課題についてまとめました。5年生・6年生の委員会活動によって,小学部の生活が支えられていることがわかりました!これからも感謝の心をもって,生活しましょう。

IMG_0793 IMG_0794 IMG_0799 IMG_0800 IMG_0803 IMG_0805 IMG_0811 IMG_0813 IMG_0821 IMG_0829


2016-02-05

小6 勤労活動

今週から六年生は勤労活動をしています。六年間お世話になった学校に対して、自分ができることを考え、少しでも学校にお返ししたいと思います。2月いっぱい、週に一回、朝の時間を使って、自分たちが決めた場所を掃除しています。これまでに、地下室を掃除したり、草抜きしたり、グランドをきれいにしたりしました。

IMG_1347 IMG_1349 IMG_3467 IMG_3474 IMG_6891 IMG_6898


2016-02-03

旧正月モードで下校!

2月2日(火)、2月3日(水)の二日間は、中央階段下での「さようなら」が、華やかな旧正月モードで行われました。先生たちはみな中国服を着て、音楽をバックに児童生徒をお見送りし、旧正月モードを盛り上げてくれました。児童生徒は授業で覚えた「吉祥語(ジーシャンファ)」(お正月のおめでたいあいさつ言葉)をできるだけたくさん先生たちに言ったり、中国服を着た先生と一緒に写真を撮ったりして楽しみました。電光掲示板には「新年快楽」(シンニェンカイラ―)と「猴年行大運」(ホウニェンシンダーユン)と鮮やかな文字で打ち出され、より賑やかな雰囲気を演出していました。

IMG_5144 IMG_5206 IMG_6743

学校も6日から14日までお休みとなります。みなさんも良い旧正月をお過ごしください。

猴年行大運!大吉大利!

中国語部

IMG_6879

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2016-01-29

中国語の授業で旧正月について学びました!

来週の旧正月休みに向けて、中国語の授業では旧正月文化を学びました!

今年の旧正月休みは二月六日~二月十四日です。中国語の授業では、その間どのように台湾の人たちが過ごすかを、由来紹介をもとに学びました。また、文化体験として、旧正月に言う縁起のいいあいさつ言葉「吉祥話」(ジーシャンファ)をいくつか中国語でいう練習をしたり、旧正月の赤色の飾りもの「春聯」(チュンリェン)を作ったりしました。

 

IMG_6033

決められた数の「吉祥話」(ジーシャンファ)を先生に言うと、TJSスペシャル申年カードがもらえます。児童生徒はゲーム感覚で楽しみながら言葉を覚え、先生の前に行列をつくりながら果敢に挑み、みごとカードをゲットしていました。

IMG_58831

来週の旧正月休み、学んだ「吉祥話」(ジーシャンファ)を是非さまざまな場所で言ってみてほしいと思います。また今回の授業が、児童生徒にとってより深い台湾文化理解につながっていけばと心から願っています。

大家新年快樂!吉祥如意!

IMG_5947


2016-01-28

小2 生活科駒で遊ぼう

本日3・4校時、体育館で駒まわしを勉強しました。講師の森先生は日本から遠いところを教えにきてくださいました。「~コマのいろいろ~」と題しまして、ひねり・投げ・もみ・糸引き・空中・追いかけ・逆立ち・皿回し・鳴・いじわる・おみくじ・たたき・野菜・りんご・外国のこま・曲ごまと、次から次へと繰り出される技に本当にびっくり、わくわくして学習できました。これだけ楽しい世界に引き込んでいただいたおかげで、実習の時間では「先生、できました」「2回もできました」「できなくてくやしいです」と心から楽しんで取り組んでいました。ロング昼休みも、コマ回しの練習をたくさんの人がしていました。森先生、ほんとうにお世話になりました。感謝申し上げます。

1 IMG_0660 IMG_0618 IMG_0595 IMG_0593 IMG_0589 15 14 13 11 10 9 8 7 6 5 4 2


2016-01-27

小六 朝マラソン~TJSマラソン大会に向けて~

六年生は、毎週水曜日と金曜日に朝マラソンを行っています。1周200mのトラックを、それぞれのペースで10分間走り続けます。2月18日には、TJSマラソン大会を予定していて、学校内のマラソン大会用コース1.7kmを走ります。マラソン大会で朝マラソンの成果を発揮できるよう、体力作りはもちろん、自分なりのペース配分なども身に着けていきたいと思っています。

IMG_2807 IMG_2810 IMG_2814 IMG_2822


 « 前の記事へ