Author Archive

2015-11-19

11月19日(木) 4校時  「人権」について学ぶ

11月19日(木) 4校時  「人権」について学ぶ
今年度の4年生のテーマは「福祉」。
五常國中で教鞭をとっていらっしゃる何(か)先生をゲストティーチャーにお招きして「人権」について学びました。何先生は,ある時期に視力が悪くなり,生活に不便を感じました。一時は,家から出られなくなったこともあったと教えてくださいました。
でも,ある時気付いたのです。「目が見えなくてもできることはたくさんあるはずだ!」と。
それ以来,いろいろなことに積極的にチャレンジするようになりました。
陸上競技,写真の撮影,音楽,・・・・等々。
学習の最後には,4年生へのピアノ演奏のプレゼントを。
優しい調べの「となりのトトロ」。心にジーンと感動が広がりました。
お礼に4年生からは「ギイパパエマ」の合唱を。
何先生,すばらしい授業をありがとうございました。
4年生は,互いを大事に思いながら,自分の才能の芽をグングン伸ばせるように努力していきます。

IMG_9292

IMG_9284

IMG_9311

IMG_9316

IMG_9320


2015-11-19

小1 秋の遠足 「台北市立動物園」

11月13日(金)1年生が台北市立動物園に行ってきました。この日は、たくさんの小学生や中学生が遠足に来ました。はじめに見た動物はピンク色のきれいなフラミンゴでした。そのあとコアラを見たり、ペンギンのえさやりを見たりしました。そして、班ごとに動物園を回る活動をしました。動物を見ながら友だちとミッションをクリアしていき、ゴールをめざしました。見てきた動物のことをカードにかき、学年掲示板に掲示する予定です。

DSC_0045 DSC_0030 DSC_0016 DSC_0007 DSC_0001 IMG_9838 IMG_9779 IMG_9756 DSC_9943 DSC_9930 DSC_9926 IMG_9747


2015-11-19

小2 天母探検(秋)

17日(火)に生活科の学習で天母の街を探検しました。当日は,3~4人グループに分かれ,自分たちで選択した店を,自分たちで考えた計画に沿って探検してきました。お店の中では,どんな物が売られているのか,どんな工夫があるのか等を観察し学びを深めました。また,店員さんに中国語で質問をし,答えてもらうというやりとりも行いました。店員さんとコミュニケーションがとれたことを嬉しそうに話していた児童もいました。

当日は,多くの保護者の皆様に付き添いボランティアとして参加していただき,児童の安全面に気を配っていただきました。無事,探検を終えることができましたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。

IMG_1818 IMG_1843 IMG_9889 IMG_9897  P1010026 P1010030 P1010040  P1010054 P1010064IMG_9905 IMG_1834


2015-11-16

小3・5年 伝統話芸教室

IMG_6356 IMG_6370 IMG_6386 IMG_6394 IMG_6408

11月13日金曜日の5、6校時に3年生、5年生合同で伝統話芸教室が開催されました。5校時は落語や講談中の扇子や手拭いの使い方を紹介されました。3年生からも数人、落語でそばを食べるのを披露したり、講談を真似したりする体験もありました。6校時は柳亭市弥さんの落語『牛ほめ』、一龍齋貞弥さんの講談『秋色桜』を聞きました。普段体験のできない日本の伝統文化に触れる良い機会でした。


2015-11-06

小4 「田中先生による歯科衛生指導」

11月6日(金) 2校時  「田中先生による歯科衛生指導」

田中先生による「歯科衛生指導」。毎年1回開催していただき,今年度で19回目となりました。
「子どものため」という一点で,わざわざ日本から来てくださっています。すべてボランティアです。
今日の指導では,歯磨きは「汚れが残りやすいところを重点的に磨きます」ということを指導してくださいました。
歯ブラシの正しい使い方・糸ようじの効果的な使い方について実技指導をしてくださいました。ありがとうございました。

IMG_4898

IMG_4887

IMG_4886

IMG_4883

IMG_4868


2015-11-06

小2 秋の遠足「Baby Boss」

11月6日(金)、Baby Bossに行ってきました。クラスやグループの友だちと仲良く楽しく活動することができ、施設の人とも中国語で一生懸命関わることができました。仕事を疑似体験して、働く人の気持ちを感じることができる、とてもいい経験になったと思います。

IMG_8891 IMG_8904 IMG_8906 IMG_8915 IMG_8923 IMG_8932 IMG_8943 IMG_8944 IMG_8954 IMG_8960 IMG_8988 IMG_8998 IMG_9002 IMG_9023 IMG_9031  IMG_9034 IMG_9055IMG_9043


2015-10-29

小2・4年 仲良しキャンペーン

10月29日(木)お昼休み、体育館で2年生と4年生が仲良しキャンペーンを行いました。グループでわきあいあいとご飯を食べました。そのあと、ごろごろどっかんゲームをして、自分の名前を言ったり、あくしゅをしたりしました。また、かけ算応援タイムでは 4年生は聞き役にやって、2年生はいっしょうけんめい答えていました。和やか雰囲気の中、楽しい時間を過ごすことができました。

2・4交流会1029 032 2・4交流会1029 104 IMG_6031 IMG_6033 2・4交流会1029 035 IMG_6045 IMG_6064 IMG_6054 IMG_6055 IMG_6074 IMG_6073 IMG_6083 IMG_6081


2015-10-28

小4 学年集会「なかよしキャンペーン」について

10月27日(火) 朝  学年集会「なかよしキャンペーン」について
今週木曜日 10月29日(木)の昼に2年生と4年生で「なかよしキャンペーン」を行います。
今週は,代表委員の6名が,キャンペーンの進め方などについて何度も話し合いをもちました。
学年集会では,代表委員6名が,みんなの前でゲームの内容や準備するものなどを話し,学年のみんなが見通しをもてました。
いよいよ明日が本番です。2年生と一緒に楽しい時間を過ごしたいと思います。

IMG_4219

IMG_4216

IMG_4207

IMG_4203


2015-10-28

1年生と6年生お友達になろうキャンペーン

   IMG_2269 IMG_2262IMG_2263IMG_2281IMG_2287IMG_2233

今日のお昼、1年生と6年生お友達になろうキャンペーンがありました。皆で体育館でご飯を食べました。一緒に進化じゃんけんと私は誰という遊びをしました。皆で楽しい時間を過ごすことができました。また次回の交流を楽しみにしています。


2015-10-21

小4 「原住民博物館」校外学習

10月21日(水)「原住民博物館」校外学習

4年生最後の校外学習「原住民博物館」に見学に行きました。

4年生の総合的な学習の時間のテーマは「台湾について調べよう」。

現在,個人の課題を設定し資料の収集を開始しています。

また,社会科の学習でも「原住民」について学習することになっています。

台湾の文化に触れる絶好の機会となりました。

IMG_2088

IMG_2095

IMG_2101

IMG_2117

DSC07340


2015-10-20

小学部1・2年ダンス フレンドブリッジ~日台のかけ橋~

DSC_2662 DSC_2675 DSC_2783 DSC09512 DSC09514 DSC09519 DSC09524 IMG_5096 IMG_5111 IMG_5118 IMG_5129 IMG_7588 IMG_7600

日本の曲に合わせた1曲目と原住民の曲に合わせて踊る2曲目からなる2段構成となっています。

最初は難しい振付がなかなか覚えられませんでしたが、何度も練習して上達することができました。

日本と台湾がいつまでも仲良く、友達でいてほしいという願いを込めたダンスです。


2015-10-20

元気いっぱい 2年生 SF 大成功

DSC09531 DSC09546 DSC09567 IMG_4857 IMG_5095 IMG_5111 IMG_5114 IMG_7592 DSC_2695

18日(土)のスポーツフェスティバルへのご参加ありがとうございました。また,子ども達への温かいご声援に感謝申し上げます。子ども達は秋休みの前から練習を重ねてきました。今年は,1年生のお手本になろう,を合言葉にダンス,玉入れ,徒競走等の種目に全力で取り組んできました。1年生にダンスを指導する場面では,お兄さん,お姉さんらしく優しく声を掛ける姿が見られました。今回のスポーツフェスティバルを通して,どの子も一回りも二回りも成長できました。

 


 « 前の記事へ