Author Archive
小2 天母探検
本日、4時間目に天母探検(北路と東路)に行ってきました。町の人に中国語であいさつをしたり、せまい道はゆずりあって進んだり、と礼儀も守りながら楽しく探検できました。
スポーツフェスティバル結団式
終業式の後には,今年度のスポーツフェステイバルの結団式が行われました。
小学部,中学部の青,赤,白団の団長のあいさつと
かけ声にあわせて各団で盛り上がりました。
後期に入ると本格的に練習が始まります。
今年度も一人一人のがんばりですてきなスポーツフェスティバルにしましょう!
台北日本人学校前期終業式 よい秋休みを
今日で100日近かった前期が終わりました。
一人一人様々なことをがんばってきました。
終業式では,代表児童による振り返りの発表や,
校長先生よりまとめのお話をしていただきました。
がんばった前期。
また,後期に向けて安全で楽しい秋休みをお過ごしください。
小学部 中学年(3年・4年)「南中ソーラン」合同練習
本日,9月23日(水)の2校時。体育館にて,10月開催のスポーツフェスティバルで演技披露する「南中ソーラン」の第1回合同練習会を開催しました。
準備体操の後,4年生が昨年度の動きを思い出しながら3年生に演技を披露。半年ぶりの踊りにもかかわらず,元気いっぱいの踊りができました。
「やる気」がみなぎってきたところで,「気をつけ!」「礼!」の号令から練習開始。
今日の練習では,ポイントとなる動きを部分部分で指導しながら「通し」で行いました。
子どもたちの吸収する力は驚くばかりで,1回目とは思えない動きが随所に見られました。
3年生は,これまで学年体育で学んだ力を発揮し,4年生は昨年度の積み上げを全身で表現できました。表現に「完成!」はありません。
集団美を表現しながら,どこまでも「一人」が輝く演技にしてまいります。
応援団「前期の最終練習会」
本日,9月23日(水)の昼休みに,技術室に集合し,各団の応援歌に合わせた「振付発表会(1st)」を開催しました。
応援歌は先日,レコーディングを終えたばかりです。
が,子どもたちの力は無限大!
団長・副団長を中心に並び方や動き方の意見を伝え合いました。笑顔の中にも真剣さがキラリと光る時間となりました。
次回の練習会は後期10月になってからです。
小学部全体をけん引する応援団!期待大です!
小4 JAL航空教室
9月22日(火)の5校時
今日は,JAL(日本航空)の方々がGT(ゲストティーチャー)として学校に来てくださり,「航空教室」を開催しました。
「なぜ,飛行機が飛ぶのか?」「飛行機にライトがいくつ付いていて,その目的は?」などなど,模型を提示されたり,パソコンの映像で教えてくれたり,小学部4年生にとって非常に興味のもてる内容でした。
そして!!メインイベントの「紙飛行機飛ばし大会」
全員が同じ用紙を同じように折って完成!
飛ばしてみると・・・・・。前に飛んだり,曲がってしまったり。
それにしても,楽しく学ぶ絶好の機会でした。
JALの皆様,本当にありがとうございました!
小3お茶園見学
天気にも恵まれ、3年生は社会見学で新店の文山農場へお茶園見学に行ってきました。お茶摘み体験では、教えていただいた一芯二葉の葉を探しながら、一生懸命お茶を摘んでいました。また加工の方法も学んでいました。この後、学校でまとめをしていきます。
応援団「応援歌」レコーディング
9月17日(木)ロング昼休みに,多用室に集まり,赤団・白団・青団の応援歌のレコーディングを行いました。
小学部6年生の団長を中心に歌謡曲の替え歌を作り,何度も練習してのレコーディングです。
とはいえ,団を結成したのが先週ですから,子どもたちにとっては本当に大変な中での取り組みでした。
レコーディングの後は,応援歌に合わせて踊るダンスの振り付け。
無限に向上する応援団!今日もがんばりました!明日もがんばります!
地震を想定した避難訓練
9月11日(金)の3校時
大きな地震が起きたことを想定した避難訓練を行いました。
大きな地震により停電が起き,学校の放送機器が使用できないためにホイッスルと拡声器を使って指示をする,また,指示を受けて避難するという訓練でした。
小学部・中学部ともに話し声もなく,真剣に取り組むことができました。
災害は「いつ」「どこで」「どのように」起きるかわかりません。自分の命を自分で守る訓練ができました。
小4 学年TJSタイム
9月10日(木)の3校時
TJSタイム(総合的な学習の時間)に学年プレゼンテーションを行いました。
本校の小学部4年生の学年テーマは「台湾について調べよう」です。
今日の学習では「台湾の行事」「台湾の原住民」「日本の原住民」「台湾の気候と食べ物」について,児童が興味・関心を持つことができるように話をしたり,クイズを出したり,映像を提示したりしました。
今後は「個人の課題の設定」⇒「調べる」⇒「まとめる」⇒「発表する」⇒「ふりかえる」という流れで学習を進める予定です。
応援団 結団式
昨年度からスポーツフェスティバルで行われるようになった応援団。
今年度も5年生,6年生の有志の児童により結成されました。
赤青白それぞれの団の応援合戦はもちろんのこと,
各学年の競技中の応援などで大いに盛り上げていってほしいです。
今回は団長・副団長の決意発表やこれからの活動について見通しを持てました。
いよいよスポーツフェスティバルに向けて始動です。
小5,6年 体育委員会主催 全校レク 「逃走中」
9月3日(木)のロング昼休み、グランドで体育委員会主催の全校レクをしました。台北日本人学校の伝統になっている「逃走中」です。体育委員会の児童がビブスを着てハンター役になりました。途中「暗号を探せ」というミッションもありみんな暗号を解こうと必死になっていました。途中から先生もハンターになり盛り上げました。
« 前の記事へ