Author Archive
小6 修学旅行 夕食〜ナイトレク
夕食をしっかりと食べた後は、お楽しみのナイトレク!ナイトレク係による劇やドンじゃんけん、軽音部の演奏があり、笑ったり楽しく動いたり、踊ったりと、とても有意義な時間となりました。これから寝る支度をして21:30就寝します。お休みなさい。
小6 修学旅行 ホテル到着
ほぼ予定通りにホテルへ到着! 開場式を行った後、ウォークラリーをしながら、敷地内を散策したり、飼われている動物を見たりしました。その後、自由時間となり、部屋で友達と過ごしたり、広場で元気に遊んだりして過ごしました。みんな元気で、体力が有り余っている様子です。現在、モリモリ夕食を食べています!
小6 修学旅行 昼食
おいしい料理でお腹いっぱい! 現在、バスレクしながら、ホテルへ向かってます。順調に進行中!
小5 プログラミング教室
11月10日(月)に5年生では、講師の竹中さんをお招きして、プログラミング教室を開催しました。竹中さんは、プログラミングやAIロボットの専門家です。前半は、竹中さんより、オードリー・タン大臣と一緒にキャラクター(ドリドリ)を制作した話や道具を使い世の中でどのような問題解決ができるか等、貴重なお話を聞かせていただきました。後半は班で絵を描き、キャラクターが夢を語る動画を制作するというプログラミングの授業をしていただきました。5年生は、真剣に話を聞いたり、楽しく活動したりと、大満足な授業になりました。竹中さん、ありがとうございました。
小6 修学旅行 安平古堡・安平樹屋
安平古堡・安平樹屋の見学をしました! 班別で活動し、写真を撮りながら調べ学習を進めていました。
歩き回ったのでお腹もすきました。現在、度小月にて昼食中です。
予定通り順調に進んでいます。
中1 キャリア教育(模擬面接練習)
11月21日の模擬面接に向けて、自分で作成した資料を基に各クラスで面接練習をしました。生徒同士で行う練習で緊張も少なかったようですが、挨拶や言葉遣いなどの礼法を中心に頑張っていました。
小6 修学旅行 台南到着!
予定通り、全員無事に台南に到着しました!
台南は青空が広がり、とても気持ちの良い天気です。
新幹線の車内では、マナーを守りながら楽しそうに過ごしていました。
バスに乗り込んで、最初の目的地へ!
小2 生活科「いもほり」
先週の水曜日と木曜日に、いもほりをしました。
これまで、水やりをがんばってきた子どもたちは、おいもさんがどんな風に育っているか、収穫を楽しみにしていました。
いもの葉とつるの中からでてきたおいもは・・・大きいのもあれば小さいのも!
小さくてもたくさん出てきたおいもさんに、子ども達は「また出てきた!」「おいも、またあったよ!」と、とても嬉しそうでした。
21日(土)のオープンスクールでは、つるを使ってリース作りをします。リース作りも楽しみですね。
中1 キャリア教育(エントリーシート)
中学1年生は、11月21日のオープンスクールの日に「模擬面接」を行う予定です。今年度はコロナウイルスの影響の為、職場体験学習ができません。その代わりに台湾で働いていらっしゃる方や保護者の方々に来校して頂き、生徒たちの面接官として仕事についてお話をして頂いたり、生徒からも質問をする機会を設けています。中学1年生たちは半年かけて働く意味を考えたり、自己分析をして未来の自分に向けて準備を進めています。今日は模擬面接で提出する「エントリーシート」の記入を行い、担任の先生方に添削をして頂きました。自分を振り返る良い機会になったと思います。
低学年英語ハロウィン授業
先週、今週の低学年、英語活動の授業では、教室でハロウィン合同授業を行いました。小1は、ハロウィンビンゴ、職員室の先生にキャンディのカードを取りに行くTreak or Treatをしました。小2は、3、4人のグループでハロウィンビンゴゲーム、神経衰弱をしました。児童たちも仮装してとても楽しい時間を過ごせました。今年は鬼滅の刃のキャラクターに仮装している子たちが多かったです!
小3 スーパー見学
社会科「働く人と私たちの暮らし」について学んでいます。11月3日に、天母にある高島屋地下一階のJASONSというスーパーへ見学に行ってきました。身の回りには、様々な仕事をしている人たちがいます。その中で、販売に携わる人たちは、お客さんのどんな願いに合わせて、どんな工夫をしているのかを見て、聞いて、学びました。
JASONSスーパーの歴史、台湾に何店舗あるのか、社員についてのことなど、事前にスーパーの担当の方が、子どもたちの質問に答えてくださり、事前学習をした上での見学でした。実際にスーパーに行って、見て、生まれる疑問もたくさんあります。最後の質問タイムでも、子どもたちは進んで質問したり、返答内容をメモしていました。JASONS高島屋店の方々には、今年も大変お世話になりました。
次回、ご家庭でスーパーに行く際、子ども達は、これまでとは異なる着眼点でスーパーの中を見ているかもしれません。学んだことを日常生活にも生かしてほしいと願っています。
TJS 現地校交流会に向けて
今週から始まる現地校との交流会に向け、正面玄関とピロティに国旗を飾りました。玄関が華やかになりました!
今年も現地校の子供たちとの交流を深めていってもらいたいと思います。
« 前の記事へ