Author Archive
中学部 ダンス練習 パート3
ダンス練習も本格化している中、どの団も1人ひとりの踊りが集団としてまとまってきました。最初は教えるのが楽しい!と思っていた3年生達も、教えることの難しさ、どうやったらモチベーションが上がるのか・・・など、悩みも出てきているようです。それでも、粘り強く後輩達に指導している姿はたいへん立派です。明日は中学部ダンスのリハーサルです!
中学部 中学部委員会
後期になって初めての中学部委員会が行われました。生徒会本部役員も2年生が中心となって始動しています。今日の委員会では、2年生の中から各委員会の委員長が選出され、G9(生徒会本部役員と委員長)も発足されました!これから大変だと思いますが頑張ってくださいね!加油!
小4 原住民博物館見学
4年生の総合的な学習では、「台湾の原住民」について各グループで課題を決め調べています。9日(水)、順益台湾原住民博物館へ行き、原住民の生活・道具・服飾・文化・信仰・お祭りなど、詳しい内容を学んできました。皆、真剣な表情で解説を聞きながら、熱心にメモをしていました。見学の最後には、お礼の気持ちを込めて、博物館の皆様にブヌン族のギーパパエマの歌のプレゼントをしました。これから、見学で学んだことや、学校で調べたことを新聞にまとめていきます。
中学部 ダンス練習パート2
10月2日からダンスの朝練習が始まっています。どの団も朝7時45分には音楽が流れており、生徒達の練習している風景が見られます。
小学部 応援練習
今日は小学部で応援練習を行いました。色団ごとに分かれ、高学年の応援団が中心となって、みんなに応援の仕方を教えました。
5・6年生応援団の上手な指導、みんなの元気な声でスポースフェスティバルに向けてのやる気が高まったようです。
準備工事が始まりました
新校舎建設に向け、10月2日よりテニスコート床面の解体、車両通行ゲート設置工事、作業所の組み立て等の準備工事が始まりました。
テニスコート床面の解体工事
車両通行ゲート設置工事(プール横)
作業所の組み立て工事
小学部 代表リレー練習
小学部では、スポーツフェスティバルに向けての代表リレーの練習が始まりました。今年度は、アメリカンスクールの広いトラックで走ります。例年とは違う環境をイメージしながら5・6年生が下学年の子たちにリレーのやり方を教えています。とても頼もしい高学年がかっこいいです!テーマは“走るのが速いだけでなく、「あいさつします」「宿題します」「忘れ物しません」”です!フレ~フレ~♪
中学部 ダンス練習パート1
ダンス練習の1日目。授業の中で中学3年生は自分達で考えたダンスを後輩達に教えています。ダンス練習を通して、後輩達に「教えることの楽しさ」が芽生えているようです。また、後輩達も先輩達の動きを必死になって真似をしながら踊っています。
以下はダンス練習を終えて、生徒達の感想文です。
(中3)
○ 今日は中2の2人に教えました。積極的に質問をしてきたりしてうれしかったです。最後に「ありがとう」と言われました。こんな達成感もあると知って楽しくなりました!
○ 苦手な子ほど伸びしろがあって良い。今日は基本的な動きを苦手な子に教えることが出来ました。分からないところでは積極的に質問してくれて、克服してくれる姿がとても感動して、教えるのが楽しいです。
(中1・中2)
○ 今日は2曲目と4曲目のところで少し分からないところがあったが、先輩がまた何度も繰り返し教えてくださって、頭の中に残るようになった。
○ 大体の形を覚えることができた。3曲目のダンスが苦手なことが分かったので、そこを昼練・放課後練で補っていきたい。
小5 スポーツフェスティバル開き
今日5年生は、SF(スポーツフェスティバル)開きをしました。
5月に金山宿泊学習を通して、自立・協力の力をつけました。
7月はミュージックフェスティバルを通して仲間で練習する(仲間練)の力をつけました。
SFではどんな力をつけたいか。これまでのSFを超えるために、大切なことは何かをみんなで話し合いました。
・今年も変わらず大切なこと(土台)は、「やる気」「勝ちたい気持ち」「応援したい」「チームで協力する」だと思う。
・練習や本番で、笑顔を増やすことによって、協力する力を高める。
・朝や休み時間に、「仲間練」をする。
・集合時間を早くして、自分たちで時間を創る(生み出す)。
時間や土台を自分たちで創る力 [ 時間 創造者 ] を目標に頑張っていきます。
中学部 ダンス練習始動!
10月に入り、スポーツフェスティバルに向けてのダンス練習が始まりました!最初に体育科の先生からダンス練習をするにあたってのお話があり、その後は音楽に合わせながら踊る準備体操が行われました。
後期始業式
10月に入りました!今日は始業式です。5日間の秋休みの後、子ども達の元気な声が校舎に戻ってきました!始業式では校長先生のお話の後、小学部・中学部の代表の児童・生徒が後期の抱負を堂々と述べてくれました。後期も笑顔で頑張りましょう!!
中学部 新生徒会役員認証式
終業式が終わった後、中学部は新生徒会役員の認証式が行われました。令和最初の台北日本人学校の伝統を築き上げていく新生徒会役員たち。認証式が終わった後、新生徒会長からの少し笑いを交えた話がありました。その後は、旧生徒会役員の最後の挨拶もあり、台北日本人学校の新たなページがめくられました。
« 前の記事へ