Author Archive
中学部:合唱練習
中間テストが終わり、合唱の練習が本格的になってきました。毎日教室のあちらこちらから子どもたちの歌声が聴こえています。4月のクラス開きから約3ヶ月。自分たちのクラスは今から創っていくものです。自分たちで声かけあって、怒ったり、よかったと言い合ったり、ちょっとした一言で誰かが不満を持って陰で(なによ)と思うこともあるでしょう。もうこれ以上声出せない!と疲れることもあるでしょう。それぞれのいろんな想いがぶつかりあうから、みんなで何かをするのは楽しいんですよ。合唱コンクールまであと11日!
中学部:中学部朝会
今日の朝は中学部朝会がありました。8時05分に全員集合完了。生徒会役員が司会を行い、中3のリーダー達が後輩達に声かけをしてくれたおかげで全員が素早くパートごとに円を作って合唱練習をしていました。頼もしい中学3年生。朝の体育館は素敵な歌声に包まれていました。今のクラスの仲間と歌える日も残り11回。一生の思い出に残る合唱コンクールにしてほしいなと思います。
中学部:西郷隆文氏による講演会
6月10日(月)の6時間目に、西郷隆文氏による講演会が本校で行われ、中学部の生徒たちは西郷氏から貴重なお話を聞くことができました。西郷氏は、歴史で知られている西郷隆盛さんのひ孫にあたり、祖父の菊次郎氏は台湾の宜蘭地方の発展の為に尽力を尽くされた方です。中学2年生は現在、総合の時間に「台湾にゆかりのある日本人」を調べており、菊次郎氏もその中に入っています。
小1生活 天母公園探検
1年生は、5/31(金)に天母公園に行って来ました。天気は晴れ!暑さに負けず公園までしっかり歩くことができました。天母公園には、どんなものがあるのか、どんな生き物がいるのかグループで探検しました。探検の後においしいお弁当を食べ、お昼寝をしてグループで楽しく過ごしました。グループの人たちと仲良く活動することができました。いっぱい歩き、しっかり食べ、そしてたくさん遊び、楽しく充実した1日でした。
高校合同説明会
本日午後体育館で高校合同説明会が行われました。全部で12校の高校の参加がありました。高校の説明を聞くことを通して、高校生活に対して、イメージができたと思います。本日たくさんの保護者に参加していただきありがとうございました。
小6 5月の様子
5月には八田修一さんの講演会や、1年生と交流する学習がありました。当日だけでなく、活動に向けた準備にも意欲的に取り組む姿が見られました。
卒対委員さんのご支援のもと、卒業アルバムの写真撮影も行われました。7月に行われるミュージックフェスティバルに向けての練習も進めています。
中学部 中間テスト
今日から全学年の中間テストが始まりました。(中3は昨日から)日頃の努力の成果を発揮できることを祈っています。以下の写真は1時間目の学活(テスト勉強)の様子です。
小5 金山 2日目 終了
全行程終了し、学校にバスで戻っています!
子どもたちから、あと10泊したい!という声も聞こえてきました。
小5 金山 2日目
おはようございます!
全員体調をくずすことなく、スタートできました。
時間の守り方、マナーなども格段に成長しています。
小5 金山 初日 終了
1日目 無事終了しました!
元気に明るく過ごしています。
明日もさらに成長するように、頑張ることでしょう!
小3 薇閣國小との交流会
22日に、薇閣國小の皆さんが日本人学校を訪れ、交流会を行いました。日本の文化に少しでも親しんでもらえるよう、一緒に昔遊びをして楽しみました。折り紙では、紙飛行機が飛ぶと「お~っ!」と感嘆の声。けん玉では、皿に玉が乗るたび大盛り上がりでした。お手玉では、3つのお手玉に何度も挑戦していました。だるま落としでは、一番上のだるまが落ちないように、勢いよく下の段が落とすのを楽しんでいました。
「再見!」「謝謝!」
薇閣國小と日本人学校、両校の児童が満面の笑顔でお別れする様子から、楽しんで交流できたことが伝わってきました。次の交流会も楽しみです。
小5 金山 初日
朝は雨の野柳。
それでも子どもたちは、自然の神秘に歓声をあげていました。
今はすっかり青空です!
現在スタンプラリー中。
« 前の記事へ