Author Archive
小2 学校あんない
4月18日、生活科で新1年生に「学校あんない」をしました。昨年は、案内してもらう側でしたが、今年はお兄さんお姉さんになった2年生。この日のために、どんな場所を案内したらよいかを考え準備をしてきました。まずは、1年生をお迎えに行き、班ごとに自己紹介。自分の名前を書いた手作りの名刺を渡して「よろしくお願いします!」と挨拶をしました。いよいよ「学校あんない」スタート!ペアの1年生の手を引いて、1年生が使う場所を1階から3階まで順番に案内しました。「①ここは○○です。②○○をする場所です。③○○があります。」という紹介の言葉を1年生の前でしっかりと言うことができていました。最後は、記念写真を撮影し、1年生と一緒に遊んで、みんなとても仲良くなりました。とても頼もしい姿を見せてくれた2年生。これからもみなさんの成長を楽しみにしています。
中3 始まりました
中3生活,男子21名・女子35名でスタートしました。
最初の仕事は新中学1年生の教科書運びでした。一人分が合計15冊もあってとっても重かったけれど,楽しそうに運んでいました。
対面式では委員長としてそれぞれの委員会活動をおもしろく紹介していました。レクリエーションも1・2生徒と一緒に「フラフープ送り」をしました。下級生をやさしくリードできていました。
今週から授業も始まり,落ち着いた態度で集中できているようです。勉強も学校行事も何事も一生懸命取り組みましょう。
小1 学年集会
17日、学年集会をしました。1年生のめあては「は・な・ま・る」です。「いつもはりきり」「みんなとなかよく」「しっかりまなび」「たいせつなるうるをまもろう」という話を子どもたちにしました。1年生は少し緊張しながらも真剣なまなざしで話を聞くことができました。その後は、みんなで仲良くなる「あいこじゃんけん」を行いました。友だちとじゃんけんをして、あいこになったら「よろしくね」とハイタッチをします。たくさんの友だちとハイタッチをすることで、たくさんな笑顔が溢れました。「は・な・ま・る」を意識して楽しい1年間にしてほしいと思います。
図書室だより
初めて小学校の図書室に来た一年生です。新しい環境になじんでもらうために、図書担当の先生がフレッシュな気持ちで絵本絵本100かいだてのいえを読みました。子供たちは楽しく聞いている様子です。
小5 学年集会
4月16日月曜日 小5になって初めての学年集会を運動場で行いました。
高学年としての意識を高め、何事にも挑戦し、成長することで、1年後には最高学年として輝けるよう5年生一同頑張っていきます。
1分以内に並び、聞く態度がすばらしい5年生。
編入生9名の自己紹介。
5年生は高学年として台北日本人学校の伝統を背負い、より良いものにしていこうと意識統一しました。
学級で円陣を組み、一致団結!元気よく「頑張るぞ-!オー!」と言う姿はかっこよかったです。
3色おにごっこでチームワークを高めました。
新任式・始業式
4月12日に新任式と始業式が行われました。
13名の先生方との出会いにお互い緊張も感じられましたが、
自己紹介が始まると笑いのあふれる和やかな雰囲気に包まれました。
新しい担任の先生や学年の先生の紹介も行われました。
代表児童生徒の言葉からは、新しい環境や友だちと共に頑張っていこうという決意を感じ取ることができました。

中学部代表生徒

小学部代表児童

歌声もさわやかに

新校長を始め13名の先生方

盛大な拍手で入場

どんな先生たちか期待と不安。
小6 学年集会
4月13日(金)の1時間目に学年集会をしました。
新年度が始まって2日目ということで、子どもたちはまだまだ緊張気味でした。
まず初めに、誕生月で5つのグループに分け、話をせずに同じグループのメンバーで集まるというゲームをしました。ジェスチャーを上手に使いながらグループを作っていく子どもたちの表情からは笑顔見られ、緊張も少しほぐれたようでした。
次に編入生紹介と先生紹介をしました。編入生の子どもたちが自分自身のことを一生懸命考えながら話をしてくれました。
その後、今年の6年生のテーマについて話をしました。6年生の今年度のテーマは「挑戦~これがTJS 6年生だ!~」です。小学部最高学年としてさまざまなことに挑戦し、小学部全体を引っ張ってほしい、TJSの6年生らしい挑戦のカタチをつくってほしいという2つの願いを込めています。自分自身,そして自分たちがもっている無限の可能性を信じ,どんどん挑戦してほしいです。また,そこからTJSの6年生らしいスタンダードが生み出されることを期待しています。
図書室だより
新学期が始まり、台北日本人学校に明るい笑顔が戻ってきました。また、12日には転入生を迎えて、たくさん新しいの仲間と楽しい日々が始まりました。図書室でも多くの児童生徒にたくさん本を読んでもらおうと準備を進めています。読書を通し楽しんでもらうと共に豊かな心を育んでくれればと願っています。 図書室にも桜の花を飾り春満開です。たくさんの子供たちがいっぱい本を読みに来てくれるのを待っています。
小学部 卒業式
平成30年3月10日、台北日本人学校小学部卒業証書授与式が行なわれました。厳粛な空気の中で、最後まで小学部6年間の集大成にふさわしい立派な姿を見せてくれました。呼びかけや歌では、6年生に安心して卒業してもらおうと一生懸命な5年生の姿に応えるように、今までで間違いなく最高のものにすることができました。台北日本人学校を卒業した73名の今後の活躍を心より応援しています。
離任式
本年度離任される12名の先生方、大変お世話になりました。
また、温かく見送ってくださった保護者の皆様、児童生徒に感謝申し上げます。
先生方のさらなるご健勝・ご活躍をお祈りしています。
修了式
平成29年度の修了式が行われました。
校長先生からはマラソンを例に、「苦しくても苦しくても、がんばっていくこと。それが力となりその人の魅力になる。」こと。また、ゲストとして三井先生からも、ご自身の経験から自分に厳しくする大変さと大切さの話がありました。
子どもたちの心の中にこの話が生き続け、いつか花開くことを楽しみにしています。
1年間大変お世話になりました。
中2 最後の学年集会
中2最後の学年集会を行いました。学級委員さんが事前に作成したアンケートを集計し、来年に向けて反省する点や振り返りをしました。その後は、音楽の授業で習っている曲を学年全員で合唱したり、学級委員主催の○×クイズをしたりと工夫を凝らした学年集会となりました。また、最後は中2の先生方から来年度に向けてメッセージを贈りました。
« 前の記事へ