‘英語活動’

2025-09-02

5年生英語活動(アート)

この日は、アートを使ったプレゼンに挑戦しました。子どもたちは自由に模様や形を描き、その作品を「どんな気持ちで描いたのか」を英語で伝えました。
5年生では、CLILアプローチの要素を取り入れ、アートを通して感情や自己表現に関する言葉を学びながら、プレゼンテーションにも挑戦。絵を描くだけでなく、その作品に込めた思いや意味を英語で話すことで、楽しく、そして深い学びにつながりました。

IMG_0938 IMG_0940 IMG_0941 IMG_0942 IMG_1095 IMG_1097 IMG_1099 IMG_1118


2025-08-26

6年生英語活動(つながりのある国々)

6年生では、日本や台湾とつながりのある国々について調べたことを発表したり、互いに共有したりしました。 「どんな文化や食べ物があるのかな?」「どんなつながりがあるのだろう?」と問いを立てながら、一生けんめい取り組む姿が見られました。 CLIL(内容言語統合型学習)を取り入れ、社会科的な知識を英語で表現することにも挑戦し、知識を深めるとともに英語で伝える力を育む学びとなりました。 3 4 4 7 8 9 10


2025-08-21

3年生英語活動(カフェ)

この日は、3年生で「English Café」をオープンしました!
お父さんやお母さんがお客さまとして来店し、コーヒーやお茶、クッキーを注文してくれました。子どもたちは、おしゃれなエプロンを身につけ、「What would you like?」「Can I have your name, please?」など、練習してきた英語を使って笑顔で接客。お父さんやお母さんからたくさん褒めてもらい、子どもたちはとても誇らしそうでした。

51 3 7 4 2


2025-08-19

5年生英語活動(俳句)

この日は、「俳句」の発表を行いました。子どもたちは、日本の伝統文化である俳句を英語で表現し、季節や気持ちをどの言葉で伝えるか工夫しました。
作った俳句は事前にPadletで共有し、互いに I think を使って「季語」や「作者の気持ち」を英語で書き合いました。
CLIL(内容言語統合型学習)の視点を取り入れ、文化理解と言語活動をつなげることで、感性と言葉の楽しさを感じる学びとなりました。

図11 図10 図6 図5 図3 図4 図2 図1 図12


2024-12-10

英語活動1,2年生 10月イベント

2024年もあっという間に過ぎ去ろうとしています。英語活動では、今年も様々な交流やイベントを行いました。特に記憶に新しいのが10月のハロウィンイベント!子どもたちはかわいらしいコスチュームに身を包み、みんなが大好きなメディアセンターでスタンプラリーを楽しんだり、アクティブラーニング室で様々なゲームに挑戦しました。子どもたちの元気な声が響き渡り、「Happy Halloween! I am a __! Trick or Treat!」という会話も見事にこなしていました。来年のハロウィンも、もっともっと楽しくなる予感がします!

62315 4


2024-09-12

小3英語活動発表会

今回、初めての保護者参加型の発表会でした。皆様の温かく優しい笑顔とたくさんのお褒めの言葉のおかげで、子供たちは達成感や自己肯定感を存分に感じることができました。

カフェ1 カフェ2 えほん ギフト2 げき1 げき2 ギフト1


2024-06-07

4年生 英語活動 アメリカンスクールとの交流

アメリカンスクール(TAS)と2度の交流を行いました。最初の舞台はTASのプレイグラウンドでした。TASの子どもたちから招待状が届き、広々としたプレイグラウンドで交流を行いました。子どもたちは出会ってすぐに言葉の垣根を軽やかに飛び越え、友情の絆を深めていました。
次の舞台はTJSのアリーナやメディアセンターでした。TJSの子どもたちがホストとして招待状を送り、TASの仲間たちを楽しませようと、積極的に英語でコミュニケーションをとろうとする姿がとても印象的でした。

6  5   8 911107 1 2 3 4


2023-12-08

小3 英語活動 11月Thanksgiving days

11月の小3グループレッスンではThanksgiving dayについて学習しました。読み聞かせを通して歴史や背景を知り、手のひらをなぞって七面鳥を描いたり、描いた絵をランダムに選んで、Whose turkey is it? It’s my turkeyと言う練習等をしました。

英語活動では、グループレッスンを通して、世界の様々なイベントや活動に触れ、英語に慣れ親しみながら話そうとする機会を提供しています。

図12 図5 図6 図14図7 図8 図9 図10 図11 図15 図16


2023-12-08

英語活動 Merry Christmas and Happy New year

3階ホワイトボードにクリスマスクラフトを制作しました。材料のほとんどが、ゴミになるはずだった糸くずや厚紙の切れ端等です。機関車の中には子供たちの願い事が入ります。子供たちの願い事がたくさん叶いますように。Merry Christmas and Happy New year!

図1 図2 図3 図4


2023-11-30

小3 英語活動 Challenge Lesson発表会

3年チャレンジクラスでは、マジック・カードゲーム・カフェオープン・劇「スイミー」・絵本製作・スーパーパワーをテーマに約10回のレッスンを行いました。この日は、1階多目的サロンでカードゲームエリアとカフェをオープンし、先生方を接客したりカードゲームをプレイしたりしました。また2階アクティブラーニング室ではマジック、読み聞かせ、劇、スーパーパワーについて練習の成果を披露をしました。チャレンジレッスンを通して、意欲的に英語を話そうとする姿が見られました。

図48 図42 図51 図49 図44 図45 図46 図50 図47 図54


2023-11-24

小2 英語活動 World Origami Days

World Origami Days は、折り紙の魅力を広め、人々が折り紙を楽しむために設立されたイベントです。日本やアメリカなどで毎年10月24日から11月11日まで開催されます。この日は、折り紙の歴史や作品について学習し、白い折り紙に好きな色を塗ってブーツや星などを作りました。

図4 図3 図11 図8 図9 図10 図1 図7 図6 図2


2023-11-22

小4 英語活動 National Fast Food Day

National Fast Food Dayは、毎年11月16日にお祝いする特別な日です。この日のグループレッスンでは、ファーストフードの種類や歴史などについて学びました。最後は、子供たちが先生たちにCan I have ___, please?と伝え、ピザの具材を集めてトッピングしたり箱のデザインをしたりしました。

図37 図36 図19 図33 図27 図35 図38 図31 図32 図26 図22 図24   図34


 « 前の記事へ