‘英語活動’
小4 英語活動 Challenge Lesson発表会
4年チャレンジクラスでは、モルック(フィンランドのスポーツ)・劇「ももたろう」・スーパーパワーの3つをテーマに約10回のレッスンを行いました。この日は、アクティブラーニング室で英語活動の先生と一緒にモルックを楽しんだり、劇や特殊能力についての発表をしたりしながら英語に慣れ親しみました。


小6 英語活動×プログラミング
小学部6年生の英語活動で、ロボットを使った授業を行いました。
最初の授業では、ロボットができる仕事や場所について学習しました。その後、実際にロボットを手にとり、スクラッチ(子供向けのプログラミングソフト)とロボットの音声認識を用いてロボットと会話するレッスンを行いました。
ロボットとの会話を成功させるために、英文を正確に入力したり、発音を意識してロボットに話しかけたり、それぞれが工夫しながら取り組んでくれました。
小1,2 英語活動 Halloween Event
10月31日は小学1,2年生を対象にHalloweenイベントを行いました。
子供たちは、メディアセンターに隠れている先生を探して I am a ___. Happy Haloween! Trick or Treat!と伝えたり、アクティブラーニング室でゲームを楽しんだりしました。
スタンプを5つ集めてシールをゲット!大いに盛り上がりました☺

小3 英語活動 Global Handwashing Day!
10月はグループレッスンで「Global Handwashing Day」について学習しました。2008年に始まった国際的な手洗い推進キャンペーンで、毎年10月15日に行われます。世界中の人々が石鹸を使って手を洗うことの重要性を認識し、病気や感染症を防ぐことを目指しているそうです。
この日は、石鹸に見立てた水性えのぐと薄型の手袋を使い、グループから一人ずつ代表者を出し、何秒で手袋全体に絵の具がつくかを体験しました。また、既習文型を使って、学習したことを振り返りました。

英語活動 小学4年生 チャレンジクラス
チャレンジクラスでは、モルック(フィンランドのスポーツ)・劇「ももたろう」・特殊能力の3つをテーマに約10回のレッスンを行いました。この日は、アクティブラーニング室で英語活動の先生と一緒にモルックを楽しんだり、劇や特殊能力についての発表をしたりしながら英語に慣れ親しみました。


英語活動 小学3年生 チャレンジクラス
チャレンジクラスでは、約10回のレッスンを通して様々なテーマについて学びながら英語に慣れ親しみます。この日は、仕上げた作品を紹介したり劇の発表を見たりしながら楽しみました。




English Activity 小3ー4年 異文化理解(1月)
1月は3、4年生で特別授業「New Year’s around the world 」を行い、ブラジル、カナダ、デンマークの一風変わった大晦日や新年の過ごし方を学びました。デンマークでは、大晦日に家族や友人の玄関に、お皿を投げて割るという風習があります。割れたお皿が多ければ多いほど、幸運と人運に恵まれるそうです。この風習を参考に、子供たちが自由にデザインした紙皿を学校の入り口で一斉に投げました。また、新年にアイスフィッシングをするカナダの風習を参考に、魚の形をした紙に願い事を書いてみんなで魚釣りをしました。

英語活動 小1ー4年生 異文化理解(10ー11月)
10月は1,2年生で特別授業「Halloween 」を行い、様々なアクティビティを行いました。また、11月は3,4年生で「Thanksgiving」について学習し、手のひらを使って七面鳥を描きました。





















