‘中学部ニュース’
中学部 原住民ダンスに挑戦!
ダンス練習に精を出している中学部たち。今年度は台湾の原住民ダンス練習をして、SF中に中学部全員で演技する予定です。台湾の原住民を深める為に、保健室の前に原住民に関した展示物を展示しています。
中学部 SF前日準備
いよいよスポーツフェスティバルまで1日となりました。今日の午後からは中学部の生徒たちが先生方と一緒にSFの準備を行いました。毎年積極的に働いている中学生たち。今年度も先生方の指示に従って働く姿が見られました。
中学部 徒競走練習
今日の昼休みに中学部のリレー代表選手による徒競走練習がありました。今年度はグラウンドを使って練習はできませんが、バトンパスの受け方、走り方を考えながら練習に取り組んでいました。
SF 2回目の係り打ち合わせ
今日の6時間目は、スポーツフェスティバルにむけた2回目の係り打ち合わせがありました。各係りごとに集まって、ポスター作成や担当教師との入念の打ち合わせ、道具点検や準備作業を行いました。中学生の大変たのもしい姿が見られました。当日の活躍も期待しています!
中学部 ダンス練習 パート3
ダンス練習も本格化している中、どの団も1人ひとりの踊りが集団としてまとまってきました。最初は教えるのが楽しい!と思っていた3年生達も、教えることの難しさ、どうやったらモチベーションが上がるのか・・・など、悩みも出てきているようです。それでも、粘り強く後輩達に指導している姿はたいへん立派です。明日は中学部ダンスのリハーサルです!
中学部 中学部委員会
後期になって初めての中学部委員会が行われました。生徒会本部役員も2年生が中心となって始動しています。今日の委員会では、2年生の中から各委員会の委員長が選出され、G9(生徒会本部役員と委員長)も発足されました!これから大変だと思いますが頑張ってくださいね!加油!
中学部 ダンス練習パート2
10月2日からダンスの朝練習が始まっています。どの団も朝7時45分には音楽が流れており、生徒達の練習している風景が見られます。
中学部 ダンス練習パート1
ダンス練習の1日目。授業の中で中学3年生は自分達で考えたダンスを後輩達に教えています。ダンス練習を通して、後輩達に「教えることの楽しさ」が芽生えているようです。また、後輩達も先輩達の動きを必死になって真似をしながら踊っています。
以下はダンス練習を終えて、生徒達の感想文です。
(中3)
○ 今日は中2の2人に教えました。積極的に質問をしてきたりしてうれしかったです。最後に「ありがとう」と言われました。こんな達成感もあると知って楽しくなりました!
○ 苦手な子ほど伸びしろがあって良い。今日は基本的な動きを苦手な子に教えることが出来ました。分からないところでは積極的に質問してくれて、克服してくれる姿がとても感動して、教えるのが楽しいです。
(中1・中2)
○ 今日は2曲目と4曲目のところで少し分からないところがあったが、先輩がまた何度も繰り返し教えてくださって、頭の中に残るようになった。
○ 大体の形を覚えることができた。3曲目のダンスが苦手なことが分かったので、そこを昼練・放課後練で補っていきたい。
中学部 ダンス練習始動!
10月に入り、スポーツフェスティバルに向けてのダンス練習が始まりました!最初に体育科の先生からダンス練習をするにあたってのお話があり、その後は音楽に合わせながら踊る準備体操が行われました。
後期始業式
10月に入りました!今日は始業式です。5日間の秋休みの後、子ども達の元気な声が校舎に戻ってきました!始業式では校長先生のお話の後、小学部・中学部の代表の児童・生徒が後期の抱負を堂々と述べてくれました。後期も笑顔で頑張りましょう!!
中学部 新生徒会役員認証式
終業式が終わった後、中学部は新生徒会役員の認証式が行われました。令和最初の台北日本人学校の伝統を築き上げていく新生徒会役員たち。認証式が終わった後、新生徒会長からの少し笑いを交えた話がありました。その後は、旧生徒会役員の最後の挨拶もあり、台北日本人学校の新たなページがめくられました。
中学部 前期終業式
今日は前期終業式が行われました。校長先生からお話を頂いた後、1年代表の生徒が前期を振り返って全校児童生徒の前で発表をしてくれました。終業式の後は担任の先生から通知表が手渡され、前期の締めくくりをしました。後期も頑張りましょう。
« 前の記事へ