‘中学部ニュース’

2019-06-22

第1回現地校進学懇談会

6月19日(水)の午後から多用室で第1回現地進学懇談会が行われました。現地校から進路担当の先生をお招きし、現地校の進学状況・受験手続き等についてお話を頂きました。また、本校の職員より、本校の現地校進学に関しての説明もあり、参加された保護者の方々は真剣に耳を傾けていました。

 

IMG_0461 IMG_0463 IMG_0466 IMG_0467

 


2019-06-21

合唱コンクール・語学スピーチまであと・・・1週間!

合唱コンクール・語学スピーチまであと1週間となりました。少しずつ、どのクラスもやる気スイッチが入り始めた今日この頃。合唱コンクール実行委員や語学スピーチの人たちも昼休み・放課後の時間を使って練習に取り組んでいます。中学部全員で合唱コンクール・語学スピーチを成功させることができたらいいですね。

IMG_0484 IMG_0486

 

 

 



2019-06-21

中学部:合唱コン縦割り練習

合唱コンクールまであと1週間となりました。昨日の午後には体育館で3学年の縦割り練習がありました。中学1・2年生の人たちは3年生の歌声に驚き、3年生はどこかしら懐かしさを感じたことでしょう。6時間目には、小学6年生や小学部長の先生が中学部たちの歌声を聴きに来てくれました。聴き合い後には、クラスの代表者からアドバイスがありました。どのクラスもこれから・・・という雰囲気が漂っています。来週の火曜日はリハーサルです!

SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC IMG_0481 IMG_0482


2019-06-15

中2 <総合>人物調べ発表会

土曜日のオープンスクール、これまで総合の時間を使って調べた台湾にゆかりのある日本人についての発表を行いました。その人物の経歴や功績などを写真や図を使ってレポートにまとめて、分かりやすく発表するために原稿をつくり準備をしてきました。声の大きさや目線に課題を見つけた生徒もいましたが、原稿を見ないで暗記したり写真を使って説明するなど上手に発表できた生徒も多くいました。今日の経験を今後の授業や修学旅行後の発表に生かしてほしいと思います。

SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC


2019-06-13

中学部:夏祭りダンス実行委員会発足!

来月に本校で夏祭りが行われます。それに伴って、夏祭りのダンス実行委員会が発足しました!中3の有志10名で結成し、昼休みと放課後の時間を使って練習に取り組んでいます。「~したら面白いよね」や「~したらかっこよく踊れるんじゃない?」と、自分達でアイデアを出し合っています。合唱コンクール後は、実行委員達が創ったダンスを中学部や小学部の児童生徒たちに披露し、みんなで夏祭りを盛り上げます!

IMG_E0074 IMG_E0076

IMG_0432 IMG_0435 IMG_0440 IMG_0441


2019-06-13

中学部:合唱練習

中間テストが終わり、合唱の練習が本格的になってきました。毎日教室のあちらこちらから子どもたちの歌声が聴こえています。4月のクラス開きから約3ヶ月。自分たちのクラスは今から創っていくものです。自分たちで声かけあって、怒ったり、よかったと言い合ったり、ちょっとした一言で誰かが不満を持って陰で(なによ)と思うこともあるでしょう。もうこれ以上声出せない!と疲れることもあるでしょう。それぞれのいろんな想いがぶつかりあうから、みんなで何かをするのは楽しいんですよ。合唱コンクールまであと11日!

IMG_0384 IMG_0390 IMG_0401 IMG_0404 IMG_0419 IMG_0420 IMG_0424 IMG_0426 IMG_0427


2019-06-13

中学部:中学部朝会

今日の朝は中学部朝会がありました。8時05分に全員集合完了。生徒会役員が司会を行い、中3のリーダー達が後輩達に声かけをしてくれたおかげで全員が素早くパートごとに円を作って合唱練習をしていました。頼もしい中学3年生。朝の体育館は素敵な歌声に包まれていました。今のクラスの仲間と歌える日も残り11回。一生の思い出に残る合唱コンクールにしてほしいなと思います。

SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC

 

 


2019-06-13

中学部:西郷隆文氏による講演会

6月10日(月)の6時間目に、西郷隆文氏による講演会が本校で行われ、中学部の生徒たちは西郷氏から貴重なお話を聞くことができました。西郷氏は、歴史で知られている西郷隆盛さんのひ孫にあたり、祖父の菊次郎氏は台湾の宜蘭地方の発展の為に尽力を尽くされた方です。中学2年生は現在、総合の時間に「台湾にゆかりのある日本人」を調べており、菊次郎氏もその中に入っています。

SONY DSC IMG_1079 IMG_1087 IMG_1090


2019-06-04

高校合同説明会

IMG_0393 IMG_0395 IMG_0398 IMG_0399本日午後体育館で高校合同説明会が行われました。全部で12校の高校の参加がありました。高校の説明を聞くことを通して、高校生活に対して、イメージができたと思います。本日たくさんの保護者に参加していただきありがとうございました。

SONY DSC SONY DSC


2019-05-30

中学部 中間テスト

今日から全学年の中間テストが始まりました。(中3は昨日から)日頃の努力の成果を発揮できることを祈っています。以下の写真は1時間目の学活(テスト勉強)の様子です。

 

IMG_0006 IMG_0007


2019-05-22

中学部 掃除の時間

中学部の掃除の時間を覗いてみました。どの学年も一生懸命掃除に取り組んでいます。自動車用品専門の大型小売店として全国展開している「イエローハット」を設立した「鍵山秀三郎さん」は社長であるのにもかかわらず30年間、一日も休むことなく続けてきたこと。それは「トイレ掃除」です。現在は、「全国掃除に学ぶ会」の活動で、「謙虚な気持ちで掃除をすることは、すべての人間の存在の基礎である」という考えを広めています。「暗い」「汚い」「臭い」の3Kのトイレ。しかし、トイレを磨くことで、多くの気づきを得、物を大切にする心が育ち、感謝と感動と謙虚さが生まれ、人間関係を大切にする、心豊かな人間になれると鍵山さんは語っています。台北日本人学校では、トイレ掃除はしませんが、掃除の時間を通して、心豊かに育って欲しいと思います。

IMG_0366 IMG_0367 IMG_0370 IMG_0371 IMG_0372 IMG_0374 IMG_0375 IMG_0376 IMG_0378 IMG_0379 IMG_0380


2019-05-13

中2 <道徳>情報モラル学習

中2の道徳の授業では、メッセージアプリの使い方について学びました。メッセージアプリの利点、欠点、使用上の注意点についてグループで話しあい、授業で学んだことを文章にまとめました。「これからは、相手の都合を考えるなどして楽しいコミュニケーションツールとして使っていきたい」、「メッセージを一度見直したり、丁寧に伝えるようにしたい」などの感想が聞かれました。

C26DFE29-EDA6-423E-9445-B2B0DD050F15 5F94BC0C-40CB-47A2-B708-5F3B697375DC


 « 前の記事へ