‘中学部ニュース’
英語活動 中学部3年生
今回の英語活動(初級クラス)では、Amazing Athletesをテーマに活動をしました。始めは好きなアスリートについてのプレゼンテーションです。ここでは日本や他国のバラエティに富んだ種類のスポーツ選手が紹介されました。後半はグループ対抗のアスリート当てゲームです。スクリーンに映し出されたアスリートが誰なのか、グループメンバーのヒントを頼りに推測します。アクティビティでは、”He can run very fast!”, “He’s very handsome!”と、英語で次々とヒントが出され、活気のある活動ができました。;)
中2 天母國中との交流会
毎年恒例になっている、天母國中との交流会が今年も行われました。
今年度は、中学1年生が日本人学校に残って迎え、中学2年生が天母國中を訪問するという形に変わり、2年生は天母國中で半日を過ごしました。
レクをしたり、授業を実際に受けさせてもらったり、給食をいただいたり、と、
なかなか体験することのできない、現地校の生活を経験した生徒たちは、
いろいろな違いに驚きながらも、充実した時間を過ごせたようでした。
感想からは、“昼寝の時間があることに驚いた”、“知っている中国語を使ったら通じて嬉しかった”、“昨年よりも積極的にコミュニケーションが取れた”などの言葉を聞くことができました。
中2 生徒総会
中学部全体で、6時間目に後期の生徒総会を行いました。
中学2年生は、委員長などの役職を3年生から受け継ぎ、中心になって総会を進めていました。
表情もいつもより凛々しく、頼もしい姿の2年生。
今後の生徒会活動がより充実したものになるよう、頑張ってほしいと思います。
English Conversation with Junior High Class 3-B
Today’s class was about gaining confidence in making speeches in front of an audience, making eye-contact and building ‘flow’ when giving a self=introduction. Despite making a few grammatical errors, every student tried really hard and managed to deliver their intro very well.
中2 SF学年種目練習
いよいよ今週末に迫ってきたスポーツフェスティバル。
中学部全体で披露するダンスの練習も、着々と進んでいますが、
2年生は学年種目にも気合が入っています。
今年度の競技は“巻き起こせ!2学年旋風”と題した、障害走です。
今日は、動きを確認したり、作戦を考えたりしました。
内容は、本番のお楽しみ!ご期待ください。
中1 綱引き練習
来週末のスポーツフェスティバルに向けて、中学1年生の学年種目「綱引き」の練習を行いました。各団作戦を立てて配置を決めました。あとは、当日心を一つにして引くだけです。頑張れ!赤団。頑張れ!青団。頑張れ!白団。
中2 SFに向けて本格始動!
後期が始まり、いよいよスポーツフェスティバルに向けての練習が本格化してきました。
中学部の最大の見どころは、色別ダンスです。
1年生から3年生までが一緒になって、1つのダンスを作り上げていきます。
1回目のダンス練習では、3年生が段取り良く後輩を指導してくれました。
2年生は、昨年の経験が活かされてか、どんどん吸収し、積極的に練習に取り組んでいました。
また、ダンスが初めてである1年生に声かけをする姿も見られ、頼もしく感じました。
2週間という短い時間ですが、どんなダンスを披露してくれるのか楽しみです。
中2 学年集会
前期が今日で終了しました。
全体での終業式後、中学2年生は体育館で学年集会をしました。
まず、学級委員から前期の振り返りと今後の課題について、話がありました。
クラスをよく見てきた学級委員だけあって、いろいろな反省や課題が出され、
生徒たちも考えを巡らせているような表情で聞いていました。
また、今日校長先生から認証された、新しい生徒会役員と、修学旅行の実行委員の紹介も行いました。
後期から、みんなを引っ張っていく機会が増えるであろうメンバーに、
応援の拍手を送りました。
四日間という短い時間でも、自らを振り返り、課題を見つけるには十分な時間です。
有意義に過ごし、後期からの生活につなげてほしいと思います。
中3 進路説明会
土曜授業参観の5、6時間目、進路説明会が行われました。今回は、日本の高校進学にむけた細かい手続きや書類の準備、台湾での現地校進学のしくみ、そして、面接試験にむけた準備についてなど確認しました。
海外にいることで準備が複雑になる部分もありますが、自分の夢にむけてしっかり準備してほしいと思います。
中2 総合の学習風景
みんなが楽しみにしている修学旅行が、あと数カ月後に迫ってきました。
中学2年生は、総合の時間を使って、旅行先であるシンガポールについての理解を深めています。
まずは、個人で調査するジャンルとテーマを決め、事前学習を進め始めました。
現地で更に理解を深め、楽しいだけではなく有意義な旅行にしてほしいと思います。
中学部 宇宙の不思議
小学部の講演の後の6時間目、中学部にも「宇宙の不思議」というタイトルで講演をしていただきました。三次元宇宙地図・赤方偏移・アインシュタイン最大の間違い・ダークエネルギー・ダークマターなど理科の教科書に出てこない言葉がたくさん出てきましたが、生徒たちは目を輝かせながら聞き入っていました。この中から、科学者が何人生まれるのでしょう、将来が楽しみです。
中2 総合 学習発表会
中学2年生は、前期の総合学習のまとめとして、学習発表会をしました。
“台湾で活躍する日本人、日本で活躍する台湾人”をテーマに、個人で調べ学習を進め、レポートにまとめた後、班ごとに1人をピックアップし、パワーポイントを使ってプレゼンテーションを行いました。
今後は、修学旅行に向けて学習が進んでいきます。
前期の学習を生かして、さらに充実した総合の授業になりそうです。
« 前の記事へ