‘中学部ニュース’
中2 英語科習熟度別授業
中2の英語の授業では、ユニバーサルデザインについて学びました。中級Aと上級クラスの生徒たちは、実際に校舎の中を車イス体験や妊婦体験をして、校舎の問題点を考えました。それから少人数のグループで解決方法を考え、事務長さんと校長先生をお招きして英語でプレゼンテーションをしました。その後、事務長さんと校長先生から貴重なお言葉を頂きました。新校舎ではユニバーサルデザインを学習した生徒たちの意見が反映されると良いですね!
中学部 英語科習熟度別授業(オープンスクール)
今年度から英語科の習熟度別授業では、4クラス編成で授業を実施しています。今日はオープンスクールでたくさんの保護者が参観されている中での授業でした。どのクラスも20人以下の少人数で授業を進めています。(以下の写真は中学3年生の授業の様子です)
中1 調理実習【おいしいハンバーグ】
楽しみに待っていた調理実習がありました。中学部になって初めての調理実習はハンバーグ。どのクラスも手際よく具材を混ぜ、フライパンで焼いていきました。どのくらい焼いていいのか分からず、少し焦げてしまった班もありましたが、それでも食べたときはみんな「おいしい~♪」と笑顔満点。次は白身魚のムニエル作りに挑戦します!
中3 英語科習熟度別授業【フェアトレード】
夏休み前に中学3年生は一斉授業でフェアトレードについて学びました。その後に、実際にフェアトレードの商品を購入し、英語で商品について紹介しました。フェアトレードを本校の児童生徒にも知ってもらいたく、購入した商品を図書室で展示しました。以前、ケニアのナイロビ日本人学校で赴任されていた教頭先生がフェアトレードに精通していらっしゃっており、今日は教頭先生からケニアの実態を含めたご講話を頂き、さらに深い学びにつながりました。
中2 ベストスピーカー発表&修学旅行 行程説明
先週の学年集会では、台湾調べの発表が上手だった「ベストスピーカー」の発表と、修学旅行の行程説明がありました。生徒の評価により各学級から1名ずつ選出されたベストスピーカー。スライドの構成やスピーチの表現力、見ている人を惹きつけるさすがのプレゼンを披露しました。その後行われた、修学旅行の行程説明。中2初の国内旅行で、スケジュールも一新。どんな場所でも友達と行く修学旅行は、一生の思い出。みんなワクワク目を輝かせて、数カ月後の3日間を想像しながらを聞いていました。
中3 英語の授業(一斉授業)
夏休み前に環境問題について学びました。その後、プラスチックごみや大気汚染など、各自が地球環境問題について一つ取り上げ、深く調べ、解決方法も考え、そして発表しました。時間の都合上、今回は全員の前ではなく、ICT(Chromebookとipad)を使うユニークな発表形式を取り入れてみました。どの生徒も、録画された自分の発表を見て、声の大きさを上げてみたり、ジェスチャーの工夫をしてみるなど、自由に振り返りをすることができました。
中1 初の前期テスト
中学生になり、初めての定期テストが昨日から始まっています。今年度は新型肺炎の為、中間テストが中止され、例年に比べ広範囲の中での実施となります。だから、夏休みは勉強をしていた人たちもおおかったはず。全力を尽くしてガンバレ!!(以下の写真は1時間目のテスト勉強の時間です)
中1 夏休み明け後の大掃除
元気な声が教室に戻ってきました!久しぶりの友の再会に声の大きさもマックス全快。新任式後は大掃除があり、学活をして下校しました。明日から前期テストがあります。加油!!
中1 夏休みに向けて…
夏休み前日の5時間目に、中1は学年集会を行いました。今日をもってTJSを離れる生徒を紹介した後、主任から夏休みに向けての言葉を頂きました。また、学活は夏休みの宿題を配布したり、台風対策をしました。次の登校日は8月18日(火)です。元気な姿で会えることを楽しみにしています!
中2 学年レク
今年度初の学年レクを体育館で行いました。男女分かれてのドッチボールからの、〇✖クイズ。体育館で集まれなかった今までの分をみんなで楽しんだ1時間でした。最後は、この日が最後となる転出するお友達とレクを企画をしてくれた学級委員に拍手をして終了しました。
中1 校外学習 in Taipei
6月24日(水)、中1は朝から台北市内の校外学習に出かけました。生徒たちはこの日を楽しみにしていました。みっちり事前学習を行い、学級委員を中心にルールも決めました。当日は、ハイキングコースまで歩いて行き、途中、忠烈祠の衛兵交代式を見学。最終目的地である圓山駅まで約3時間歩きました。お昼ご飯をみんなで食べ、つかの間の自由時間。とても暑い日でしたが、みんな元気いっぱい。お互い水を分け与えたり、励ましの言葉をかけるなど、思いやりのある場面も見られました。夏休みまであと1か月。少しのリフレッシュを今後の学校生活に繋げましょう。
中1 朝読書
6月から5時間授業になり、本格的に朝読書がスタートしました。朝読書は8時5分~20分までです。自分の読みたい本を家から持ってきて、静かに読書をしています。
« 前の記事へ