‘中学部ニュース’
平成31年度 修了式
3月13日(金)に修了式が行われました。
TJS 現在消毒中
現在、TJSの校舎内と遊具広場を業者の方が消毒をしてくださっています。
C棟前コート完成!
新年明けましておめでとうございます。新校舎建設中により、グラウンドを使っての遊び場がなく、子供たちには不自由な思いをさせていました。そこで、冬休み中にC棟前の芝生広場+学校菜園を中学部の生徒達が遊べる広場にしました。また、駐車場を開放し、学年ごとに曜日を割り当て、そこでも遊べるようになりました。限られたスペースですが、子ども達は自由に遊び、笑い声や笑顔が学校に響いています!
中2 修学旅行 事後学習
中2は総合の時間で、修学旅行の事後学習を進めています。修学旅行前に書いた探求マップ(学習テーマとその調査の仕方をまとめた図)をもとに、どのように学んだことを発表するかを考えています。発表は来年2月の予定です。お楽しみに。
英語科習熟度別授業(中2 上級)
中学2年生の英語科習熟度別授業上級クラスでは、先月にユニバーサルデザインについて学校で体験学習を行いました。その後、修学旅行中にシンガポールとマレーシアに行き、街の中にあるユニバーサルデザインを自分達で探し、写真に収めてきました。今日はその写真を見せながら英語で発表し、異国のユニバーサルデザインについて理解を深めました。
中2 修学旅行 最終日【そして、帰校編】
おはようございます。いよいよ最終日。みんなで食べる食事もラス2(最後は機内食)。寝坊が心配されましたが、みんなきちんと起きてきました。体調不良者もなし。しいて言うなら、主任の声ガラガラです。天候、26度、晴れ。
スーツケースを預けて、ルームキーの返却。出発の準備。
バスで目的地に向かっています。配置変更があり、今日もBバス。A組、C組の保護者の皆さま、すみません。今日もB組、多めかもです。
おまけ。
目的地に到着して、クラス写真と学年写真。
環境学習。ガイドさんの英語による説明に耳を傾けています。
シンガポールが目指すcar-lite(二酸化炭素を排出しない持続可能な輸送システム)社会を自転車をこいで体験。
真面目にメモをとる生徒と熱心に写真をとる生徒。
マリーナ・バレッジの屋上で、しばしの休憩。マリーナベイサンズやシンガポールフライヤーを一望できる広場で、ゆっくりとくつろぎました。女子ばっかり撮ってる訳じゃなく、男子のノリが悪すぎるんです。念のため。ただ今、次の目的地に向かっています。
空港到着。チェックイン待ち。フライト情報 : シンガポール出発は20分ほど遅れる見込みですが、台湾到着は予定通り。
【暇つぶし生徒インタビュー】修学旅行での一番の思い出
ホテル内での恋バナ(I君)。ナイトサファリでホワイトライオンの写真をきれいに撮れたこと(F君)。B &Sのサイエンスミュージアムできれいな写真を撮れたこと(O君)。バス内で超長いしりとりをしたこと(Nさん)。マジで思いつかない、全部面白かった(Lさん)。B &Sで食べたマックスパイシーがめちゃめちゃ美味しかったこと(N君)。
チェックインも無事終了。4日間お世話になったガイドさんにお礼の言葉とお別れのあいさつをしました。
少しお土産を買う時間が出来ました。TWG人気高しです。セキュリティゲートをくぐり、搭乗待ちです。帰国便は、ハローキティジェット。次のアップは台湾です。皆さん、旅の安全を祈ってお待ち下さい〜。
無事、空港に到着しました。これから、入国審査です。
スーツケースも受け取りました。ただ今、最終目的地に向かっています。待ってて下さいね〜。
渋滞もあり、約1時間遅れで学校到着。多くの保護者の皆さまのお出迎えを受けました。ただいまーー!ありがとうございますーー!8時40分、帰校式開始。いろいろハプニングもありましたが、大きな怪我や病気もなく全員無事に帰校できて本当に良かったです。日に日に成長する生徒たちの姿が見れた4日間。僕が伝えきれなかったたくさんの思い出話を、今夜子ども達からいっぱい聞いて下さい。4日間、ライブ配信をご覧頂きありがとうございました。
《今年度の出来るだけライブ配信は終了しました。また来年度の配信をお楽しみください。(担当の先生、頑張ってね~)》
中2 修学旅行3日目【マレーシア ホームビジット編】
おはようございます。修学旅行3日目の朝を迎えました。晴れ、26度。今日の出発は早いので、すでに朝食を食べ始めています。若干ねむそうですが、大きく体調を崩した生徒はいない様子。こっちから起こさないと起きない部屋、5部屋(職員テーブル簡易調査)。
ホテルを出発して、目的地に向かっています。今日はB組付き。B組多めかもです。
バス内。
おまけ。
スラマッパギ、スラマッダタン、マレーシア!(おはようございます、ようこそ、マレーシアへ!)
シンガポールの国境を越えて、マレーシア入国です。
本日予定されるマレーシア・ホームビジットは平成24年度に開始。当時の中2主任(秋田出身ラーメン大好き社会科教員)が下見で突然思いついた事から始まった行程です。3年前には、初日にマレーシア泊するホームステイを敢行。往復4回のイミグレ、予測不能の渋滞、パスポートの管理、早朝バスにも関わらず、シンガポールとは違った異文化体験が出来ると好評で、今も続いています。
プランテーション見学開始。まずは、油ヤシ収穫の様子を実際に見せてもらいました。
続いて、ゴム園見学。
クラス写真と学年写真の後、入村式。代表挨拶も立派に出来ました。
ホストファミリーと対面して、各家庭に向かいました。
〈ホームビジット中のため、ライブ配信致しかねます。生徒達の活躍を想像しながら、次のアップをお待ち下さい。〉
そろそろ、生徒達は食事の時間です。みなさんは、教員達の写真でお楽しみ下さい。
これだけだと台湾帰ったあとが怖いので、生徒達の写真もまじめにアップ。
チョンバラギ〜!(また会いましょう〜!)閉村式を終え、フォストファミリーとお別れのあいさつ。「チキンカレーがピリ辛だけどめちゃめちゃ美味しかった。(手を)ぐちょぐちょにしながら食べました」「チョンカ(マレーシアの伝統的なボードゲーム)が面白かった」との感想。
無事にシンガポールに再入国しましたが、入国審査に予想以上に時間がかり、スケジュールかなり押してます。
ナイトサファリ到着。夕食を食べています。
トラム乗車。
〈ナイトサファリはフラッシュ撮影禁止です。迫力ある動物達を見て驚嘆する生徒達をご想像下さい〉
お土産をたくさん買いました。いま、ホテルに向かっています。
9時半、全員ホテル到着しました。明日は早くも最終日です。疲れもたまっているころです。スーツケースの準備をしっかりして早く寝ましょう。本日もライブ配信をご覧頂きありがとうございました。おやすみなさい。
《本日の出来るだけライブ配信は終了しました。また明日の配信をお楽しみください。》
中2 修学旅行2日目【シンガポール班別活動編】
おはようございます。修学旅行2日目の朝を迎えました。シンガポールは、気温27度、天気微妙。朝食を食べ始めました。
食事を終えて、B&S(ボーイズ&シスターズ、現地の大学生とシンガポール市内を探索するプログラム)の準備をしています。英語で自己紹介や住んでいる地域の紹介をする練習をしています。もうそろそろ、お兄さん、お姉さん達と対面です。
大学生達が到着して自己紹介。緊張しながらではありますが、準備した資料を見せながらコミュニケーションをはかっていました。各グループ、予定通りホテルを出発しました。
生徒出発後、教員ミーティング。「先生って、暇つぶしに集まってトランプとかするんですか?」いやいやいや、先生達はとっても忙しいんです!
〈B &S活動中のため、ライブ配信致しかねます。生徒達の活躍を想像しながら、次のアップをお待ち下さい。〉
B &Sを終えて、生徒達が大学生とお別れの挨拶をしています。「最初は不安だったけれど、タムさん(大学生)が優しく話しかけてくれて助かりました。タムさん、ありがとう!」などの感想多数。
続々と帰還。ちょっと疲れてる? 気温32度、晴れ。昨日、今日と天候には恵まれていますが、この暑さには注意が必要です。
生徒の一挙手一投足に目を光らせる、ひだみんアイとクラス写真。
〈班別活動中のため、ライブ配信致しかねます。生徒達の活躍を想像しながら、次のアップをお待ち下さい。〉
「ちゃんと見回りしてます」アピール。
戦利品とポーズ。て言うか、それ持って帰れるの?
遅刻班ゼロ、体調不良者ゼロで班別活動終了です。素晴らしい!これから、食事会場に移動します。
個室で分断されてるレストラン…。一方で連絡をしながら、もう一方では今日の振り返り。臨機応変な対応が求められます。
夕食のメニューは、クビライハンBBQ(ビュッフェ付き)。一番人気は、シューアイス。独り占めはいけません。
次の目的地まで移動中。
そして乗船。夜景に目もくれずタブレットと対峙する僕。ちょっと楽しんでいいですか?
こんな時でも脇目も振らずシャッターを切りまくるカメラマンを見て、自分の使命を思い出した。そうだ、僕には僕のアップを待っている大勢の保護者様、学校関係者様がいるんだ! という訳でしっかり仕事します。
船内暗すぎるので夜景とってみました。お楽しみ下さい〜。
懸命に写真を撮っていたら船長にベストプレイスがあるぜ!と船首の甲板に簡易椅子を置いて座らされた。手すりもなく、揺れるので結構怖い。でもいいショットが撮れました。甲板に座る僕、校長、B組担任。おっさん達の幻想的なリバークルーズでした。
無事ホテルに到着しました。今日は暑いなか朝から歩きっぱなしで疲れている生徒も多い様子。明日は早朝出発。今晩はゆっくり休んで明日また元気に活動しましょう。では、皆さま、本日もライブ配信をご覧頂きありがとうございました。おやすみなさい。
《本日の出来るだけライブ配信は終了しました。また明日の配信をお楽しみください。》
中2 修学旅行1日目【シンガポール平和学習編】
無事、シンガポール到着。晴れ、32度です。暑い…。これから入国審査に向かいます。
ちょっと時間を戻して機内の様子。僕の周りの視聴率トップは、ドラえもん。それから、アングリーバード、ピカチュウ(実写版)。となりのC組担任はキングダム観てました。
全員無事に、入国審査パス。むかし、中学部長が「無事に入国出来たら、修学旅行は9割がた終わったようなもんだ」と話してたのを思い出しました。いやいやいや、修学旅行はまだまだこれからです。
スーツケースをトラックに詰め込み、バスでシンガポール市内へ向かいます。イミグレに時間がかかり、ちょっとスケジュール押してます。
仲良く車中UNO。ガイドさんの説明をしっかりと聞いた後の息抜きです。メリハリ大切。
シンガポール最初の目的地である旧フォード工場の見学を終えて、次の目的地に向かっています。旧フォード工場は、第二次世界大戦時、イギリス軍が旧日本軍に降伏した場所です。日本の占領時の様子を写真や映像などの展示で学びました。
平和記念公園で「平和への祈り」セレモニーを行いました。公園を見学した後、バスで夕食会場に向かっています。
夕食はチキンライス。食事中のため、短文すみません。
食事を終えて、ホテルに向かっています。
無事にホテルに到着しました。ただ今、班長会議を行なっています。大きな怪我や病気もなく1日目を無事に終えることが出来ました。廊下にもれ聞こえる音もなくとっても静か。消灯は22時30分。しっかり休んで明日に備えましょう。それでは、皆さま、おやすみなさい。
《本日の出来るだけライブ配信は終了しました。また明日の配信をお楽しみください。》
中2 修学旅行1日目【台北出発編】
おはようございます。いよいよ修学旅行。台北の気温18度、曇り。職員集合、5時。まだ職員室もガラガラです。今日から4日間HPアップは、保護者説明会で「30分一回更新を目指します」とウケを狙った発言を後悔している副担任が担当いたします。どうぞよろしくお願いします。
6時を過ぎ、外が明るくなってきました。バスも到着。生徒も集まり始めました。みんな朝早いのに元気。
大勢の保護者の皆様、ご家族が見守る中、準備。お母様、お父様朝早くからお疲れ様です。何年か前、このタイミングで「先生、僕のお金がみんなと違うんです泣」って米ドル握りしめてた生徒がいました。あの時は、一緒に空港の両替所に走ったなー。懐かしい。
出発式。校長先生、今年のスローガンは「Episode of school trip 〜Try 文化交流、深めろ我らの絆」です。皆さんもしっかり覚えて下さいね〜。練習を重ねた朝の挨拶。元気よく出来ました。
出発式も終わり、予定通り一路空港に向かっています。「先生、何のゲームしてるんですか?」いやいや、仕事してるんです!
無事、空港到着です。入国カードの記入をしています。
航空券、パスポート、居留証の配布。大切だからなくさないでね〜。
荷物を預けて、全員無事に出国審査通過です。搭乗待ち。去年は地べたに座ってトランプしてたなー。今年は椅子に座ってゆっくり待機。みんな疲れも見せずに元気です。なるべく満遍なくアップしようと思うのですが、今日はC組付きなので、C組多めかも。あと、ノリの良い子は機会多しです。フライトは予定通り。所要時間4時間35分。次のチャンギ空港でのアップをお楽しみに〜。
中2 結団式【ライブ配信(もういっかいやってみた)終了】
修学旅行を明日に控え、中2は体育館で結団式を行います。
まずは、隊形移動の復習。空港をイメージしながら、練習しています。引き続き、結団式。実行委員長の言葉、各係長から注意事項を伝えています。
中学部長から一言。「まだ荷物をつめてないひと?」の問いかけに、挙手多数…。大丈夫かな⁇ 家族旅行ではありません。時間厳守、ちょっとした我慢を心がけて楽しく有意義な修学旅行にしましょうと話がありました。
続いて、入国証の書き方や、B&S活動での注意事項。本部の携帯電話番号をメモ。ここは大切!絶対メモろう!パスポート、居留証、お金の管理と重要な話が続きます。
明日は早朝集合。早く寝て体調を整えましょう。では、明日からのほぼライブ配信をお楽しみに〜。
中2 学年集会【ライブ配信(終了)】
修学旅行もいよいよ来週にせまり、現在多用室で学年集会を行なっています。本番のほぼライブ配信に向けて試験配信を行っています。
まずは、隊形移動練習。多用室に新しく導入された大画面テレビを利用してタイムも測定します。1回目は1分18秒。う〜ん、ちょっと時間かかりすぎ…。2回目は46秒!よく出来ました。
引き続き、平和宣言、黙祷の練習。真剣に取り組んでいます。
出発式、帰校式の練習にも余念がありません。「行ってきますーー」の声に元気がなくやり直し。本番当日、早朝の中央階段横をイメージしながら、もう一度。今度は元気よく出来ました。
最後は、しおりの追加&訂正。どれも大切な内容。よく聞いて書き留めといてね〜。
みんなの協力もあり、オンタイムの3時20分終了。リアルタイム配信もまずまず順調にいきました(結構、大変でしたが…)。では、来週の配信お楽しみに〜。
« 前の記事へ