‘メディアセンター’

2022-12-06

メディアセンター 特集コーナー「365日:人権月間」

12月の「365日今日は何の日?」では、今月本校で行っている人権月間の取り組みと合わせて、「人権学習におすすめの本」を展示しています。借りることもできます。ぜひ見に来てください!

S__72867842

S__72867845 S__72867847


2022-11-22

台北日本人学校同窓会 新校舎見学ツアーライブ

11月20日(日)に、台北日本人学校新校舎より、台北日本人学校同窓会による新校舎見学ツアーライブ配信が行われました。2021年6月に実施した旧校舎見学ツアーライブに続く第2弾となります。

今回もオンラインでの配信となりましたが、配信映像の冒頭では、温州街校舎(初代校舎)や松山校舎跡地の現在の様子の映像が流れたり、現在の天母の街並みの紹介があったりと、同窓会の皆さんや関係者の皆さんにとっては懐かしい風景がご覧いただけたのではないでしょうか。お忙しい中、こうした貴重な資料をまとめられた同窓会の皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです。

続いて新校舎の紹介では、教室だけでなくメディアセンターや和室、屋上からの景色など、見どころいっぱいの新校舎を余すことなく紹介させていただきました(予定時間をオーバーしてしまいました)。また、飯塚先生や毛先生、王先生、田中先生、簡先生にも登場いただき、それぞれの教室を紹介してもらいました。懐かしくご覧になった方も多かったのではないでしょうか。

最後の式典では新校舎完成記念品として同窓会の皆様より演台、花台、司会者台をいただきました。新アリーナと調和した色合いで、洗練されたデザインの校章がついた立派な演台・花台・司会者台です。今後、日本人学校で開かれる数々の式典において、たくさん子供たちの晴れ姿を見届けてくれると思います。同窓会並びに関係者の皆様の温かいご支援に感謝いたします。

新型コロナにより台湾への行き来が難しい状況が続いていましたが、今回もオンライン配信という便利なツールにより、日本そして世界中の同窓生の皆さんに、新校舎の様子をご覧いただけたことは大変うれしく感じています。同窓会の皆様、今回もこのような貴重な機会を設定していただきましたこと改めて御礼申し上げます。

ようやく落ち着きを取り戻してきました。ぜひ台湾にお越しの際は、次は実際に新しい学び舎をご覧いただければ幸いです。

 

IMG_5257 IMG_5255 IMG_5258 IMG_5262 IMG_5259 IMG_5261 IMG_5263 IMG_5260 IMG_5264 (1) IMG_5265 (1)

 

2021年6月 旧校舎ツアーライブの様子

 


2022-11-04

メディアセンター 小学部4年図書「鉄道開業150年キャンペーン」

小4図書の時間に1872年〜2022年の150年間に合った出来事を調べ、自分が気になった出来事をカードに書きました。

1667506144954


2022-10-06

メディアセンター 10月特集「まほうの図書館」

10月は「まほうの図書館」と題して、魔法関連の本を集めました。どの本も借りることができます。また、魔法使いや魔女の帽子の衣装も置いてあり、試着することもできます。ぜひ一度見に来てください!

10月まほうの図書館2

 

IMG_4415 IMG_4418

IMG_4421


2022-10-05

メディアセンター 「新しい本の貸出、始めました!」

新しい本コーナーが新しくなりました。早速たくさんの人が借りに来てくれました。

世界史・日本史シリーズ、ドラえもんシリーズ、サバイバルシリーズ、秋の特集(芸術の秋・運動の秋・食欲の秋)

どんな本があるか、ぜひ一度見に来てください。待ってまーす!

IMG_4395 IMG_4401

IMG_4392

IMG_4397 IMG_4398 IMG_4399


2022-09-19

メディアセンター 「秋休み特別貸出」

秋休み特別貸出、あります!

期間:9月20日(火)〜22日(木)

貸出冊数:小学部一人5冊、中学部6冊

返却期間:10月3日(月)〜6日(水)

期間中でしたら何度でも交換できます。

ぜひこの機会にお越しください!

無題


2022-09-16

メディアセンター 小学部2~4年図書「百科事典の授業、本気です!」

本校の図書の授業では、本の幅を広げる「読書」の授業以外に、「探究的な学び」の授業を重点項目として学習しています。自分の興味・関心のあるものについて、自分で調べて、知る楽しさやよろこびを実感し、そこから新たな興味や疑問をもつ経験を重ねる訓練を積んでいきます。そのために総合百科事典「ポプラディア第三版」(4セット)を徹底的に使って「探究的な学び」の基礎をつけていきます。

現在、小2では「ポプラディアでビンゴ!初級編」と題して、ビンゴのマスに書かれている言葉をペアで調べました。小3・小4では「ハテナを調べよう!」と題して、一人一冊百科事典を使い、ハテナを調べました。「ビンゴ、できた!」「調べるのっておもしろい!」「くやしい!なかなか見つからない。」「まだまだやってみたい!」と、本気で取り組んでいる姿がとてもすてきでした。

S__70910081 S__70910079S__70910083 S__70910075 S__70910077

 


2022-09-15

メディアセンター 「新しい本が届きました!」

10月の読書週間に向けて選書した本がメディアセンターに届きました!皆さんに新しい本を早く届けられるよう登録作業を進めています。新しい本の貸出開始日もこちらで告知しますので、楽しみにしていてくださいね!!

S__70910080

S__70615056 S__70615053

S__70615060

 


2022-09-13

メディアセンター 「新聞コーナー」できました!

メディアセンター入口に「新聞コーナー」を新たに設けました。

新聞に馴染みがなくてもだいじょうぶ!

みなさんの「これは好きかも」の記事をピックアップしてご紹介します。

もちろん、リクエストも受け付けていますので、お声がけください。

さて、記念すべき第一回目は日本の夏の自由研究のド定番といわれる「マンホール」についての記事です。

マンホールの絵はなんのためにあるのか、知りたい皆さんはぜひメディアセンターに記事を読みに来てくださいね。

また、町にあるマンホールの写真を集めています。期日は9/30までです。

みなさんが見つけたマンホールの写真をぜひシェアしてくださいね!

IMG_3917 IMG_3918

IMG_3916

QRコードは多目的サロンにもあります!

IMG_3913


2022-09-12

メディアセンター 「秋のフェスティバル」

すっかり台湾でも少しずつ秋を感じ始めましたね。メディアセンターの館内もすっかり秋模様です。「芸術の秋」「運動の秋」「食欲の秋」にちなんだ本を紹介しています。みなさんぜひメディアセンターに足を運んで、秋を感じに来てくださいね!

 IMG_3871 IMG_3907

IMG_3902  IMG_3851


2022-09-09

メディアセンター 小学部1年図書「図鑑の使い方を知ろう」

図書の授業では、「課題設定➡情報収集➡情報整理➡情報分析➡まとめ・表現➡交換・共有」という「探究的な学習」のステップを通して、自己の生き方を考えることができることを目指しています。

今日は小1図書の授業を紹介します。現在「図鑑の使い方」を学習しています。ぱらぱらめくって図鑑を見るのも楽しいのですが、知りたいことをもっと早く探せる方法として「もくじ(目次)」や「さくいん(索引)」を使うことができると、図鑑がもっともっと楽しくなります。初回はペアで課題に取り組みました。図鑑の中から課題の言葉を見つけると、「見つかりました!」と喜んでいる姿が印象的でした。写真の図鑑は休み時間にメディアセンターで読むことができます。また、貸出可能の図鑑もたくさんありますのでぜひ見に来てください。

IMG_3870 IMG_3869IMG_0690 IMG_0691


2022-09-08

メディアセンター 「中学部1年ポップ校内コンテスト、投票中」

中学部では朝学習の時間にメディアセンターに来て読書活動を行うことがあります。今回はその時間を使って「中1ポップ校内コンテスト」の投票を行っています。「この本、借りてもいいですか」と早速本を手に取って借りる人がいました。小学生も注目しています。展示は期間限定ですので、この機会にぜひ見に来て、本を借りてほしいと思います。

IMG_0201 IMG_0197


 « 前の記事へ