‘メディアセンター’

2022-09-07

中学音楽×メディアセンター 「作曲家の伝記を読んでみよう!」

中学校の音楽の授業では、魅力的な西洋音楽を多く鑑賞します。作曲家や曲が作られた背景などは教科書で知ることができますが、鑑賞曲について更に深く知って面白さを味わってほしいという願いから、メディアセンターの図書を活用しました。

最近入荷した「音楽家の伝記はじめに読む一冊」シリーズは、作曲家の生い立ちだけでなく、作品が作られたときの様子が物語のように紹介されている部分もあり、読書好きな中学生にピッタリです。また、QRコードを読み込むと、お試しで曲を少し聴くこともできます。

このシリーズから、今中学1年生が学んでいる「魔王」を作曲した「シューベルト」を授業で紹介しました。作曲したときの様子や時代背景が詳しく分かると、作品が一気に身近に感じられるようで、その後の学習がより活気的になりました。

メディアセンターでは期間限定で「音楽の授業で取り上げた作曲家の伝記コーナー」も設けています。この機会にぜひ作曲家の伝記を読んでみてください。

IMG_0700 IMG_0709

IMG_3871


2022-09-06

メディアセンター 本の引っ越しを行いました!

棚はそのままで「より分かりやすく、より見つけやすく」を目指して本の引っ越しを行いました。

どんどん来てほしいと思います!

IMG_0686 IMG_0685 IMG_0684 IMG_0683


2022-09-06

中学部1年国語×メディアセンター コラボ「ポップ校内コンテスト」

中1国語の夏休み課題で、「読んだ本のポップを書こう」という活動をしました。
本校のメディアセンターにある本限定で作りました。
現在メディアセンター螺旋階段にてポップと本を掲示しあります。
キャッチコピーが興味を引くもの、デザインにインパクトがあるもの、
紹介文に読みたくなるような工夫があるもの、
それぞれのセンスが光る傑作がそろっています!
また、校内コンテストも同時に行っております。
横に掲示したQRコードから投票できるようになっておりますので、本校にお越しの際は是非、
一番魅力を感じたポップ、読んでみたいと思ったポップを選んでいただき、 投票していただけると幸いです。

IMG_1810 IMG_1809

投票はQRコードで!

IMG_1802

IMG_1804


2022-09-03

メディアセンター 9月3日授業公開日

本日は授業公開の日にメディアセンターにお越しくださり、ありがとうございます。本校の学校図書館の雰囲気を感じていただけましたら幸いです。休み時間に小学生がおうちの人にメディアセンターを案内している様子や、保護者の人が就学前のお子さんと一緒に本を読まれている様子が印象的でした。今後ともどうぞよろしくお願いします。


2022-09-03

中学部1年国語×メディアセンター 「読んだ本のポップ」

中1国語の夏休み課題で、「読んだ本のポップを書こう」というのを行いました。
本校のメディアセンターにある本限定で作りました。
3階の中1掲示板にてポップと本を掲示しました。
キャッチコピーが興味を引くもの、デザインにインパクトがあるもの、
紹介文に読みたくなるような工夫があるもの、
それぞれのセンスが光る傑作がそろっています!
また、校内コンテストも同時に行っております。
横に掲示したQRコードから投票できるようになっておりますので、本校にお越しの際は是非、
一番魅力を感じたポップ、読んでみたいと思ったポップを選んでいただき、 投票していただけると幸いです。

IMG_0380 IMG_0382 IMG_0384 IMG_0386


2022-09-02

メディアセンター 特集コーナー「おすすめの本」

時に、ある人との出会いは自分の人生に大きな影響を与えてくれます。学校図書館(メディアセンター)では、「いずれの人にもその人の本を」「いずれの本にもすべてその読者を」と考え、いろいろな場所に「おすすめの本」コーナーを設けています。展示は期間限定です。どの本も皆さんとの出会いを心待ちにしております。

「小学部図書委員会おすすめの本」(メディアセンター入口)

※小学生向けにおすすめしている本です。

S__70550018

「小学部4年生おすすめの伝記の本」(らせんかいだん内)

※おすすめの伝記の本をポップと一緒に紹介してます。

S__70639626

「中学生以上向けおすすめの本(らせんかいだん内)

S__70639624


2022-08-26

メディアセンター 特集コーナー「秋の特集」

みなさん、こんにちは。暦の上では秋が始まっていますが、台北は連日30度をこえていますので、まだまだ夏が続いているように感じます。その中でも季節を感じてほしいと、学校図書館(メディアセンター)入口には「秋の特集」コーナーを設けています。「お月見」「秋のスイーツ」の本などを展示しています。「月見だんご」のレシピもあります。台湾の「中秋節」も近々展示します!お楽しみに!

Photo_22-08-22-15-27-29.126 (1) Photo_22-08-22-15-27-28.538


2022-08-23

メディアセンター 特集コーナー「365日今日は何の日?」

本日よりメディアセンターは開館しています。1時間目の休み時間から早速本を返却して、新しい本を借りに来てくれる人がいて、とてもうれしかったです。

実は、メディアセンターの入口には黒板があります。その黒板にはいろいろなお知らせをしていたのですが、夏休み明けより「365日今日は何の日?」と題して、特集コーナーを始めました。一年間365日には、毎日多くの記念日が存在しています。それぞれの記念日には意味や由来があり、面白い語呂合わせもたくさんあります。いろんな日を知ると、毎日が特別な日になるかもしれませんよ。「こんな記念日もあるんだ!」と是非眺めてみてくださいね!もちろん、記念日と関連した本もこの機会にぜひ借りてみてください!

Photo_22-08-22-15-27-28.005 Photo_22-08-22-15-27-41.721


2022-08-22

メディアセンター 夏休み明け、明日開館です!

皆様、こんにちは、夏休みはいかがお過ごしでしたか。いよいよ学校図書館(メディアセンター)は明日から開館です。

夏休み特別貸出の本の返却期日は8月26日(金)ですが、小学部1年生から4年生は図書の授業で一緒に返却をしましょう。たくさん借りた人は重たいと思いますが、気をつけてもってきてくださいね!もし登校が8月29日(月)以降になる人は、登校してからの返却で大丈夫です。

なお、夏休み中、全体的に本の場所を変更しました。新しい本も入荷していますので、ぜひチェックしに来てください。メディアセンターで待っています!

暑い日が続きますので、体調には十分お気をつけてお過ごしくださいませ。

※下の 案内図はクリックすると大きくなります。

メディアセンター案内図20220822 Photo_22-08-22-15-27-28.845


2022-07-19

メディアセンター 「先生による書架整理」

本日7月19日放課後にメディアセンター(学校図書館)で先生による書架整理を行いました。1冊1冊本を開いて、破損している本がないか探しました。夏休み以降、補修を行っていきます。補修中のため、ひょっとしたら本が見つからないかもしれません。本が見つからないときは、いつでもメディアセンターの担当に声をかけてください。

IMG_0642 IMG_0643  IMG_0649 IMG_0650 IMG_0651 IMG_0644


2022-07-18

メディアセンター 中学部3年図書の授業「参考図書の使い方」

7月18日中学部3年生の国語の授業では、メディアセンター(学校図書館)で「ラーニングスキルスタンプラリー」と題して、参考図書の使い方のトレーニングを行いました。今回は基礎編。取り上げた内容は、【百科事典】【国語辞典】【漢和辞典】【古語辞典】【年鑑】【歳時記】【OPAC(蔵書システム)】【NDC(日本十進分類法)】【目次・索引】です。一つ終わるごとにチェックを受け、9つの課題に取り組みました。どの生徒も一所懸命課題に取り組んでいる姿が印象的でした。

IMG_0633 IMG_0629 IMG_0628 IMG_0627 IMG_0626 IMG_0631IMG_0632 IMG_0630


2022-07-15

メディアセンター 中学部「メディアセンターで朝読書」

7月12日〜21日の朝読書では、毎日違うクラスがメディアセンター(学校図書館)で読書活動を行っています。短い時間ですが、定期的に行って、本の世界を広げてほしいと願っています。

IMG_0619 IMG_0622 IMG_0620 IMG_0616


 « 前の記事へ