‘メディアセンター’
【メディアセンター】「チャレンジスタンプラリー『歩行チャレンジ』企画のお知らせ」
メディアセンターでは今、あわてずに行動するという習慣づけのため、『歩行キャンペーン』をしています。
キャンペーンではすぐに実行できることとして、「5分前行動」を意識してもらうため、休み時間が終わる5分前に声かけをしています。
さらに、今回はチャレンジスタンプラリーの企画で、「歩行」についてみんなと考えたいと思います。「歩行ってなに?」という問いから、「走るとどうなる?」という問いまで、実際に考えた実現可能な対策をメディアセンターで取り組んでいきたいと考えています。
【メディアセンター】「台北アメリカンスクール小学部図書館と貸与交流を始めました!」
2023年11月より台北アメリカンスクール図書館と本の交換を始めました。
毎月台北アメリカンスクールの図書館から英語と中国語の本を選び、
メディアセンターで展示をします。
ぜひ、新しい本を見にきてくださいね。
The TJS and Taipei American School libraries are teaming up!
Each month, the Media Center will have a selection of English and Chinese books on loan.
Please check for new titles regularly.
【メディアセンター】読書月間「小学部2年シャッフル読み聞かせをしました!」
TJSタイムに、先生をシャッフルし、各クラスで読み聞かせをしました。
先生方は時間をみつけて、メディアセンターに読み聞かせの本を選びにきました。
「この本を児童たちに読んであげたいな」
「この本で何か感じて欲しいな」という想いを込めて真剣に本を選びました。
1週間のシャッフル読み聞かせでは、食い入るように聞いている児童たちの姿が印象的でした。
またクラスによって児童たちの反応は様々で、先生方も楽しんでもらえたと思います。
【メディアセンター】小学部4年生理科✖メディア「うでのほねときん肉ずかん」
小学部4年生の理科の授業で、「うでのほねときん肉ずかん」コンテストを開催しました。
開催に向けて、メディアセンターにある本や図鑑などを用いて
各班それぞれきん肉について調べ、オリジナルの図鑑に仕上げました。
コンテストでは、①グランプリ ②ビジュアル賞 ③サイエンス賞の3つの賞があり、
審査員はなんと前期に「体のひみつ図鑑コンテスト」開催した6年生のみなさんです!
4年生のみなさんがつくったオリジナルずかんはメディアセンター入口に掲示してるので、
是非みてくださいね。
【メディアセンター】「チャレンジスタンプラリー『筋肉チャレンジ第二弾』企画のお知らせ」
筋肉チャレンジ第二弾の内容は「どうぶつのほねクイズ」です。
クイズは全部で8問!その内7問正解すればスタンプ1個が貰えます。
クイズ用紙はメディアセンター入口に置いています。
ぜひクイズにチャレンジしてみてくださいね。
締め切りは10月31日(火)です。
【メディアセンター】「チャレンジスタンプラリー『筋肉チャレンジ』企画のお知らせ
小学部4年生の理科の授業で「腕と筋肉の図鑑」を作りました。
それにちなんで、筋肉チャレンジを企画しました。
チャレンジ内容は「筋肉のクイズに答えよう」です。
クイズは全部で8問!その内6問正解すればスタンプ1個が貰えます。
クイズ用紙はメディアセンター入口に置いています。
ぜひクイズにチャレンジしてみてくださいね。
締め切りは10月25日(水)です。
★4年生のみなさんがつくった「腕と筋肉の図鑑」は
メディアセンター入口に展示しています。こちらもぜひ読んでくださいね。
メディアセンター 小学部3年図書【探究授業】「オンライン版百科事典を使いこなそう!」
今回は「オンライン版百科事典を使いこなそう!」というテーマで授業をしました。
『Sagasokka!(さがそっか!)』を活用してクイズに答えるということに、みんな一所懸命取り組んでいました。授業が終わっても答え合わせをしにメディアセンターに来たり、家に帰ってからもロイロノートで課題を提出したりする児童も少なくありませんでした。
『Sagasokka! (さがそっか!)』で調べて、百科事典で定義を知ったうえで、図書館やインターネットで調べるという体験を通じて、情報活用能力が育めたらと思います。
全問正解したみなさんには「表彰状」と「ひゃっか王特製しおり」のプレゼント!
早速全問正解をした児童はとても喜んでいる様子でした。
まだクイズに取り組んでいるみなさん、引き続き頑張ってくださいね!
メディアセンター 8・9月特集「宇宙」
メディアセンターでは、9月12日の【宇宙の日】にちなんで、
ブックタワー内におすすめの「宇宙」の本を置いています。
どの本も借りることができます。
また、図書の授業では「宇宙」の絵本の読み聞かせや「宇宙食」について取り上げました。
昼休みには「宇宙食のことをもって知ってみよう」ミニイベントを行いました。
【蔵書情報】
書名:もしも宇宙でくらしたら
著者名:山本省三
出版社:WAVE出版
出版年:2013年6月
NDC:538/ヤ
ブックタワー【8・9月特集「宇宙」】
メディアセンター 小学部&中学部「チャレンジスタンプラリー『宇宙の日』企画のお知らせ」
9月12日「宇宙の日」にちなんで、メディアセンターではチャレンジ企画を2つ用意しました。
メディアセンター入口に専用の用紙を置いています。
締め切りは9月22日(金)です。
チャレンジ内容でもっと知りたい、わからないところなどあればメディアセンターまで、お気軽にお問合せください。
⇒メディアセンター 「チャレンジスタンプラリー『宇宙の日』企画のお知らせ」
【蔵書情報】
書名:JAXA×かいけつゾロリ 宇宙をめざせ!科学実験大図鑑
著者名:JAXA宇宙教育センター
出版社:ポプラ社
出版年:2023年3月
NDC:407/ジ
メディアセンターでの学び
新校舎の学習の拠点となる「メディアセンターでの学び」について紹介ページを作成しました。
ぜひご覧ください!
メディアセンター 小学部1年図書「【探究授業】考える達人になろう!(ベン図)」
図書の授業では、「考える達人になろう」と題して、「考えることを考える」授業を行っています。
小1ではベン図を使って「比べる」技を学習しています。
第1回目は「リンゴとオレンジ」、第2回目は「海でかくれる生き物とかくれない生き物」を比べ、相違点をベン図でまとめていきました。
各クラスで様々な考えが出ました。考えるということはとても大切なことで、そこから気になったことや興味を持ったことを続けて調べてほしいです。
メディアセンター 「チャレンジスタンプラリー夏のチャレンジ企画の展示をしました」
夏休み前にメディアセンターで企画したチャレンジ企画にたくさんの人がチャレンジしてくれました。
みんながチャレンジした「駅弁」「クロロのちぎり絵」「自由研究」の作品をメディアセンター入口に展示しています。
その他に「夏の思い出」と題して、「鉄道一周の旅」「日本旅行各地の紹介」の展示もしています。
ぜひ見てくださいね。
多くのチャレンジをありがとうございました!
↑クリックすると大きくなります。
\
« 前の記事へ