‘小学部ニュース’

2025-04-11

新年度が始まりました!

20250410_084204 20250410_083234

4月10日(木)、令和7年度の始業式と新任式を行いました。

新任の教職員を迎え、台北日本人学校の令和7年度がスタートしました。

児童生徒たちはわくわくドキドキしながら登校し、気持ちを新たにやる気に満ち溢れた表情で式に参加していました。

今年度も、児童生徒、教職員全員が心を一つに、素晴らしい一年にしていきましょう!


2025-02-13

中国語授業―文化の学習

最近、きれいな提灯が町を飾っています。これは旧暦の元宵節が近づいているからです。元宵節の元は「1月」で、宵は「夜」という意味です。つまり、1年で最初の満月の日ということになります。

小学校2年生の中国語中級の授業では、元宵節の由来とイベントを学習しました。「元宵」を食べること、ランタンフェスティバル、夜のなぞなぞ大会などの話を聞きました。その後、ババ抜きのゲームを通して元宵節の単語の発音練習をしました。子どもたちはわくわくしながらゲームに取り組むことができました。

夜、外へ散歩する時、ぜひ多彩な提灯を楽しんでくださいね~

IMG_1732 (1) IMG_1728 (1)

IMG_1722 IMG_1734


2024-05-02

学校あんない

2年生が、1年生を「学校あんない」に連れて行きました。1年生は、初めて会うお兄さんお姉さんに、色々なところを案内してもらいました。とても楽しそうで、教室に帰って来てからも、各班で行った場所について嬉しそうに話していました。2年生は当日までにみんなで話し合ったり、準備をしたりして、立派に案内することができました。

IMG_0232_R IMG_0235_R IMG_0248_R IMG_0233_R


2024-04-15

小学部入学式

4月13日(土)午前中に小学部の入学式が行われました。
小学部を代表して出席した6年生は、1年生と一緒に入場したり、校歌を歌ったりしました。最上級生として、とても立派な姿でした。
79名の新一年生のみなさん、ご入学おめでとうございます!

DSC_3024 DSC_3134

DSC_3001


2024-03-13

小学部 卒業式

3月9日(土)小学部の卒業式を午前中に行いました。

卒業証書授与では、6年生は堂々とした立派な姿を見せてくれました。「別れの言葉」では、想いのこもった言葉を6年生が発し、合唱もとても素晴らしいものでした。在校生代表で式に参列していた5年生も6年生への感謝の気持ちを伝え、歌を歌いました。感動の卒業式でした。

IMG_8047() IMG_8030()

IMG_7891


2024-01-26

中国語部春節一斉授業

今週一週間中国語部は春節に関する一斉授業を行いました。小学生1.2年生の児童は教室で伝統文化を学んだあと、職員室で吉祥話(縁起がいい言葉)を言って、先生からお年玉(紅包)を受け取りました。
小学部3年生から6年生までは、教室で春節の由来・伝統や春節期間の過ごし方などについて学習してから、お年玉(紅包)を受け取りました。5年生・6年生はお年玉袋(紅包袋)に自分のアイデアを発揮して、2024年辰年(龍年)なりの紅包袋を作りました。
また、中学生は赤い紙で春節飾り「窗花」という切り絵を作り、教室に飾り付けました。それぞれ違う絵柄に挑戦し、ステキな作品を作り上げ、華やかに教室を飾り付けることができました。
2月5日(月)には、下校イベントを行います。このような活動を通して、この時期のにぎやかな雰囲気を感じ、児童生徒・教職員が共に、春節の伝統文化への理解を深めることができればいいと思います。

IMG_0383_R IMG_0384_R

IMG_0444_R IMG_0485_R

IMG_0755_R IMG_0763_R

IMG_0778_R IMG_0800_R

IMG_0923_R IMG_0928_R


2023-12-14

小3 消防署見学

12月7日(木)に社会科「火事からくらしを守る」の校外学習で台北市政府消防局石牌分隊へ「消防署見学」に行きました。消防車に積んである機材や、消防車・救急車の内など普段あまり見ることのできない部分をたくさん見学しました。出動するときの着替えを目の前で見せてもらったり、実際に使用されているホースを使っての放水を体験したり、貴重な経験をさせていただきました。

IMG_5270 IMG_5271 IMG_5272 IMG_5276


2023-12-06

小5・6 天母国小交流会

小5・6年生は、11月30日(木)と12月1日(金)に、天母国小との交流会がありました。各クラスを半分に分け、本校で天母国小のみなさんを迎える日と天母国小で過ごす2日間を交代で体験します。日本語と中国語、お互いの言葉の理解に苦労しつつも、ジェスチャーや英語などを交えながら、授業や活動を進めていきました。昼食はそれぞれの学校から提供され、食文化の交流もできました。半日あまりの短い時間ですが、難しさも試行錯誤して、楽しくかけがえのない経験となったようです。

IMG_5009 IMG_5041 IMG_5055 IMG_5089


2023-11-29

全校引き渡し訓練

11月27日(月)に、非常事態発生を想定した、引き渡し訓練を行いました。子供たちは、避難するときに心がけている「おはしもち(押さない・走らない・しゃべらない・もどらない・ちかよらない)」の確認をし、先生の指示で教室から運動場まで避難しました。その後、保護者のみなさんにもご協力いただき、一次避難後の引き渡しの流れを確認しました。児童生徒、保護者のみなさんの意識の高い行動でとてもスムーズな訓練になりました。

IMG_1283 IMG_4977 IMG_4983

 


2023-11-18

小・中学部 着衣泳

11月16日(木)と17日(金)、小3~中3を対象に着衣泳を実施しました。年に1度、水泳授業の最後に行っている安全講習ですが、実際に洋服を着た状態で水に入り、その動き辛さを確認するとともに、水の中で取るべき対処と、おぼれている人を発見したときに取るべき対処を学びました。もしもに備えるための大切な時間となりました。

IMG_0597s IMG_0600s IMG_1269s IMG_4828s


2023-11-15

小6 修学旅行

小学部6年生は、11月8日(水)~10日(金)の3日間、台南へ修学旅行へ行ってきました。1日目は烏山頭ダムと国立台湾歴史博物館を観光し、夜はホテルでナイトレクをしました。2日目の前半は七股塩山と台江国家公園で自然とふれあい、後半は安平古堡と安平樹屋の史跡見学、花園夜市散策など盛りだくさんでした。最終日は朝から赤崁樓と孔子廟を巡り、昼食後に新幹線で帰路につきました。

『台南で思い出のページを書き足そう』というスローガンの下、「学びのめあて:一つ一つの行動にめりはりをつけよう」「楽しみのめあて:友達と新しい楽しみを見つけよう」を胸に、3日間を駆け抜けた子どもたち、修学旅行の一瞬一瞬に全力で臨み、感じ取っている様子でした。この3日間の経験を糧に、小学校生活残りの4か月をより充実したひと時としてくれることでしょう。

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12


2023-11-06

小2 天母たんけん

11月3日に生活科の学習で「天母たんけん」に出かけました。今回は、子供たち3,4人のグループで、天母西路、東路にあるお店をそれぞれ訪問し、お店の方に中国語で質問をしたり、お店の様子を観察したりしました。各グループにはボランティアの保護者の方が付き添ってくれて、少し暑い中でしたが、安全に楽しく天母の街を探検することができました。

西路 ライム屋さん ペット屋さん 銀行


 « 前の記事へ