‘小学部ニュース’

2025-07-18

小学1年生 学年集会

夏休み前に学年集会を行いました。まず、学年目標の「なかよし」について振り返りをしました。その後、海や川へ行く機会が増えることを考え、夏休みの安全について話をしました。水の怖さを知らせ、自分の命をしっかり守ることを伝えました。また、自分の身体を大切にすること。そのために、相手に見せたり触れさせたりしないことを話しました。有意義な夏休みにしてほしいと思っています。


2025-07-14

小学部ミュージックフェスティバル

 7月2日と7月5日の2日間「ミュージックフェスティバル」を開催しました。7月5日は、保護者のみなさんにご覧いただきました。

 1年生は童謡メドレー「はる・なつ・あき・ふゆ」、2年生は絵本「じぶんだけのいろ」の群読に歌「世界に一つだけの花」「世界中のこどもたちが」をのせて。低学年はかわいらしい歌声に身振りや手振り、手話も交えてエンターテイメント性満載でした。

 3年生は演奏「初めてのリコーダー」と歌「天黒黒(ティオオ)」「あしたのじぶん」、4年生は合奏「スターウォーズのテーマ」と歌「コツコツパワー」「ギババエマ」。中学年は楽器や小道具、台湾の歌などを取り入れて、会場を盛り上げてくれました。

 5年生は合奏「シング・シング・シング」と合唱「望春風」「虹」、6年生は合唱「YELL」と合奏「銀河鉄道999」。高学年は、落ち着いた様子で、重厚な合奏と合唱を披露し、観客を魅了しました。

 約1か月の練習、そして本番を乗り越えた子どもたちは、とてもすがすがしい顔をしていました。

 DSCN8999DSCN8937 DSCN7679DSCN7718 DSCN8970 DSCN9034


2025-06-04

小学1年生 歯科指導

6月4日は虫歯予防デーということで、歯科指導が行われました。どうして虫歯になるのかや、歯の正しい磨き方などを指導していただきました。歯の染め出しを塗ってもらった子どもたちは、鏡を見ながら赤い部分がなくなるまで一生懸命に歯磨きをしていました。


2025-06-03

小3 天母調べ

小学部3年生は、天母調べに行ってきました。

A・B・Cの3つのコースに分かれ、それぞれ天母にはどんな建物があるか、どこに人が集まっているのか、道路や車の様子はどうなっているのかなどを調べました。

Aコースは学校の東側(士東市場や天母棒球場など)、Bコースは学校の西側~南側(美術館や天母西路)、Cコースは学校の北側(図書館や警察署)を中心に調べました。

学校の周りにも、まだまだ知らないことがたくさんあったようで、子どもたちにとっても興味深かったようです。

これから調べたことをまとめて、大きな「天母マップ」を作ります。

IMG_0079天母調べ 写真 (1)天母調べ 写真


2025-05-26

小学1年生 天母公園に行こうよ

1年生は、天母公園に行って来ました。天気は晴れ!暑さに負けず、公園までしっかりと歩くことができました。

天母公園に着いてからは、みんなで公園の使い方や注意する場所などを確認しました。そして、どんな物があるのか、どんな生き物がいるのかをグループで公園を探検し、色々な発見をすることができました!

探検の後には、遊具で遊び、一生懸命歩いて学校まで帰ってくることができました。初めての校外学習、楽しい思い出になりました。

 


2025-05-01

小学1年生・2年生 学校探検

 2年生が、1年生を連れて「学校探検」を行いました。1年生の子どもたちは、手作りのカメラを首からかけて探検しました。いろいろな場所で「カシャッ」と言い、思い出を記録しながら、お兄さん、お姉さんと楽しみながら探検しました。

 2年生は、事前にたくさんの準備をし、当日は立派に案内することができました。


2025-04-11

新年度が始まりました!

20250410_084204 20250410_083234

4月10日(木)、令和7年度の始業式と新任式を行いました。

新任の教職員を迎え、台北日本人学校の令和7年度がスタートしました。

児童生徒たちはわくわくドキドキしながら登校し、気持ちを新たにやる気に満ち溢れた表情で式に参加していました。

今年度も、児童生徒、教職員全員が心を一つに、素晴らしい一年にしていきましょう!


2025-02-13

中国語授業―文化の学習

最近、きれいな提灯が町を飾っています。これは旧暦の元宵節が近づいているからです。元宵節の元は「1月」で、宵は「夜」という意味です。つまり、1年で最初の満月の日ということになります。

小学校2年生の中国語中級の授業では、元宵節の由来とイベントを学習しました。「元宵」を食べること、ランタンフェスティバル、夜のなぞなぞ大会などの話を聞きました。その後、ババ抜きのゲームを通して元宵節の単語の発音練習をしました。子どもたちはわくわくしながらゲームに取り組むことができました。

夜、外へ散歩する時、ぜひ多彩な提灯を楽しんでくださいね~

IMG_1732 (1) IMG_1728 (1)

IMG_1722 IMG_1734


2024-05-02

学校あんない

2年生が、1年生を「学校あんない」に連れて行きました。1年生は、初めて会うお兄さんお姉さんに、色々なところを案内してもらいました。とても楽しそうで、教室に帰って来てからも、各班で行った場所について嬉しそうに話していました。2年生は当日までにみんなで話し合ったり、準備をしたりして、立派に案内することができました。

IMG_0232_R IMG_0235_R IMG_0248_R IMG_0233_R


2024-04-15

小学部入学式

4月13日(土)午前中に小学部の入学式が行われました。
小学部を代表して出席した6年生は、1年生と一緒に入場したり、校歌を歌ったりしました。最上級生として、とても立派な姿でした。
79名の新一年生のみなさん、ご入学おめでとうございます!

DSC_3024 DSC_3134

DSC_3001


2024-03-13

小学部 卒業式

3月9日(土)小学部の卒業式を午前中に行いました。

卒業証書授与では、6年生は堂々とした立派な姿を見せてくれました。「別れの言葉」では、想いのこもった言葉を6年生が発し、合唱もとても素晴らしいものでした。在校生代表で式に参列していた5年生も6年生への感謝の気持ちを伝え、歌を歌いました。感動の卒業式でした。

IMG_8047() IMG_8030()

IMG_7891


2024-01-26

中国語部春節一斉授業

今週一週間中国語部は春節に関する一斉授業を行いました。小学生1.2年生の児童は教室で伝統文化を学んだあと、職員室で吉祥話(縁起がいい言葉)を言って、先生からお年玉(紅包)を受け取りました。
小学部3年生から6年生までは、教室で春節の由来・伝統や春節期間の過ごし方などについて学習してから、お年玉(紅包)を受け取りました。5年生・6年生はお年玉袋(紅包袋)に自分のアイデアを発揮して、2024年辰年(龍年)なりの紅包袋を作りました。
また、中学生は赤い紙で春節飾り「窗花」という切り絵を作り、教室に飾り付けました。それぞれ違う絵柄に挑戦し、ステキな作品を作り上げ、華やかに教室を飾り付けることができました。
2月5日(月)には、下校イベントを行います。このような活動を通して、この時期のにぎやかな雰囲気を感じ、児童生徒・教職員が共に、春節の伝統文化への理解を深めることができればいいと思います。

IMG_0383_R IMG_0384_R

IMG_0444_R IMG_0485_R

IMG_0755_R IMG_0763_R

IMG_0778_R IMG_0800_R

IMG_0923_R IMG_0928_R


 « 前の記事へ