‘小学部ニュース’

2015-11-19

11月19日(木) 4校時  「人権」について学ぶ

11月19日(木) 4校時  「人権」について学ぶ
今年度の4年生のテーマは「福祉」。
五常國中で教鞭をとっていらっしゃる何(か)先生をゲストティーチャーにお招きして「人権」について学びました。何先生は,ある時期に視力が悪くなり,生活に不便を感じました。一時は,家から出られなくなったこともあったと教えてくださいました。
でも,ある時気付いたのです。「目が見えなくてもできることはたくさんあるはずだ!」と。
それ以来,いろいろなことに積極的にチャレンジするようになりました。
陸上競技,写真の撮影,音楽,・・・・等々。
学習の最後には,4年生へのピアノ演奏のプレゼントを。
優しい調べの「となりのトトロ」。心にジーンと感動が広がりました。
お礼に4年生からは「ギイパパエマ」の合唱を。
何先生,すばらしい授業をありがとうございました。
4年生は,互いを大事に思いながら,自分の才能の芽をグングン伸ばせるように努力していきます。

IMG_9292

IMG_9284

IMG_9311

IMG_9316

IMG_9320


2015-11-19

小1 秋の遠足 「台北市立動物園」

11月13日(金)1年生が台北市立動物園に行ってきました。この日は、たくさんの小学生や中学生が遠足に来ました。はじめに見た動物はピンク色のきれいなフラミンゴでした。そのあとコアラを見たり、ペンギンのえさやりを見たりしました。そして、班ごとに動物園を回る活動をしました。動物を見ながら友だちとミッションをクリアしていき、ゴールをめざしました。見てきた動物のことをカードにかき、学年掲示板に掲示する予定です。

DSC_0045 DSC_0030 DSC_0016 DSC_0007 DSC_0001 IMG_9838 IMG_9779 IMG_9756 DSC_9943 DSC_9930 DSC_9926 IMG_9747


2015-11-06

小4 「田中先生による歯科衛生指導」

11月6日(金) 2校時  「田中先生による歯科衛生指導」

田中先生による「歯科衛生指導」。毎年1回開催していただき,今年度で19回目となりました。
「子どものため」という一点で,わざわざ日本から来てくださっています。すべてボランティアです。
今日の指導では,歯磨きは「汚れが残りやすいところを重点的に磨きます」ということを指導してくださいました。
歯ブラシの正しい使い方・糸ようじの効果的な使い方について実技指導をしてくださいました。ありがとうございました。

IMG_4898

IMG_4887

IMG_4886

IMG_4883

IMG_4868


2015-10-28

小4 学年集会「なかよしキャンペーン」について

10月27日(火) 朝  学年集会「なかよしキャンペーン」について
今週木曜日 10月29日(木)の昼に2年生と4年生で「なかよしキャンペーン」を行います。
今週は,代表委員の6名が,キャンペーンの進め方などについて何度も話し合いをもちました。
学年集会では,代表委員6名が,みんなの前でゲームの内容や準備するものなどを話し,学年のみんなが見通しをもてました。
いよいよ明日が本番です。2年生と一緒に楽しい時間を過ごしたいと思います。

IMG_4219

IMG_4216

IMG_4207

IMG_4203


2015-10-21

小4 「原住民博物館」校外学習

10月21日(水)「原住民博物館」校外学習

4年生最後の校外学習「原住民博物館」に見学に行きました。

4年生の総合的な学習の時間のテーマは「台湾について調べよう」。

現在,個人の課題を設定し資料の収集を開始しています。

また,社会科の学習でも「原住民」について学習することになっています。

台湾の文化に触れる絶好の機会となりました。

IMG_2088

IMG_2095

IMG_2101

IMG_2117

DSC07340


2015-10-14

5・6年組体操 本番まであと3日!

スポーツフェスティバル本番まであと3日となり、組体操も本番さながらの通し練習。ほどよい緊張感もあり、一人技から、ピラミッド、タワーまで、無事にすべての技をやり遂げることができました。本番でも安全に、よりよい演技ができるよう、技の精度を高めていきましょう。最後まで気を引き締めて、ラストスパートです!

SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2015-10-01

小学部 中学年(3年・4年)「ダイナミック琉球」合同練習

10月1日 本日より待ちに待った「後期」がスタートしました。

1校時の始業式。2校時の大掃除を終え,4校時。

後期初の第1回合同練習会を行いました。今日の練習内容は「ダイナミック琉球TJSバージョン」。

銘苅先生の指導のもと,一生懸命に踊りを覚えようと取り組みました。

休み時間にも練習に励む3年生・4年生。

流れる汗がキラキラ輝いていました!

IMG_0451

IMG_0450

IMG_0448


2015-09-23

小学部 中学年(3年・4年)「南中ソーラン」合同練習

本日,9月23日(水)の2校時。体育館にて,10月開催のスポーツフェスティバルで演技披露する「南中ソーラン」の第1回合同練習会を開催しました。
準備体操の後,4年生が昨年度の動きを思い出しながら3年生に演技を披露。半年ぶりの踊りにもかかわらず,元気いっぱいの踊りができました。
「やる気」がみなぎってきたところで,「気をつけ!」「礼!」の号令から練習開始。
今日の練習では,ポイントとなる動きを部分部分で指導しながら「通し」で行いました。
子どもたちの吸収する力は驚くばかりで,1回目とは思えない動きが随所に見られました。
3年生は,これまで学年体育で学んだ力を発揮し,4年生は昨年度の積み上げを全身で表現できました。表現に「完成!」はありません。
集団美を表現しながら,どこまでも「一人」が輝く演技にしてまいります。

1

2

3

4

5

6


2015-09-23

応援団「前期の最終練習会」

本日,9月23日(水)の昼休みに,技術室に集合し,各団の応援歌に合わせた「振付発表会(1st)」を開催しました。
応援歌は先日,レコーディングを終えたばかりです。
が,子どもたちの力は無限大!
団長・副団長を中心に並び方や動き方の意見を伝え合いました。笑顔の中にも真剣さがキラリと光る時間となりました。
次回の練習会は後期10月になってからです。
小学部全体をけん引する応援団!期待大です!

IMG_0324

IMG_0319

IMG_0317

IMG_0310

IMG_0304

IMG_0296


2015-09-22

小4 JAL航空教室

9月22日(火)の5校時
今日は,JAL(日本航空)の方々がGT(ゲストティーチャー)として学校に来てくださり,「航空教室」を開催しました。
「なぜ,飛行機が飛ぶのか?」「飛行機にライトがいくつ付いていて,その目的は?」などなど,模型を提示されたり,パソコンの映像で教えてくれたり,小学部4年生にとって非常に興味のもてる内容でした。
そして!!メインイベントの「紙飛行機飛ばし大会」
全員が同じ用紙を同じように折って完成!
飛ばしてみると・・・・・。前に飛んだり,曲がってしまったり。
それにしても,楽しく学ぶ絶好の機会でした。
JALの皆様,本当にありがとうございました!

IMG_0280

IMG_0261

IMG_0255

IMG_0243

IMG_0225

IMG_0209

 


2015-09-22

小3お茶園見学

DSC00398 DSC00391 DSC00387 DSC00384 DSC00382 DSC00376 DSC00373 DSC00370 DSC00354

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天気にも恵まれ、3年生は社会見学で新店の文山農場へお茶園見学に行ってきました。お茶摘み体験では、教えていただいた一芯二葉の葉を探しながら、一生懸命お茶を摘んでいました。また加工の方法も学んでいました。この後、学校でまとめをしていきます。


2015-09-10

小4 学年TJSタイム

9月10日(木)の3校時
TJSタイム(総合的な学習の時間)に学年プレゼンテーションを行いました。
本校の小学部4年生の学年テーマは「台湾について調べよう」です。
今日の学習では「台湾の行事」「台湾の原住民」「日本の原住民」「台湾の気候と食べ物」について,児童が興味・関心を持つことができるように話をしたり,クイズを出したり,映像を提示したりしました。
今後は「個人の課題の設定」⇒「調べる」⇒「まとめる」⇒「発表する」⇒「ふりかえる」という流れで学習を進める予定です。

IMG_2370

IMG_2359

IMG_2343

IMG_2341


 « 前の記事へ