‘小学部ニュース’

2015-03-03

小1 1年生から6年生へのプレゼント

3月3日体育館で6年生を送る会がありました。入学当初ランドセルから荷物を出す片付けを手伝ってくれたり、掃除の時は重い机を運んでくれたり、友達キャンペーンでは一緒に遊んでくれたり、本当にお世話になった6年生に喜んでもらえるよう、劇と歌をプレゼントしました。

DSC05494DSC05520DSC05519DSC05518DSC05511DSC05500

 


2015-02-09

小1 昔遊び大会

2月2日(月)と3日(火)に、小学校1年生の子供たちは昔遊び大会が行われました。そこで、多くの保護者ボランティアの方に協力していただき、子ども達は昔からの伝承遊びを大いに楽しむことができました。子どもたちは、どの遊びも興味をもち、一生懸命に遊んでいました。中でもコマ回しや竹馬が難しかったようですが、何度もチャレンジをしていました。おうちの方に教えていただいたり、友だちと一緒に遊んだりすることを通して、できた喜びや心の通い合いを感じることができたと思います。

DSC04085 DSC04099 IMG_0546 IMG_0551 IMG_0562 IMG_0565 IMG_0595 IMG_0608 IMG_7190


2015-02-06

小2 版画うつしてみると

DSC06580 DSC06584 DSC06585 DSC06586 DSC06587 DSC06588

図工の学習で版画をやりました。インクをつけて、剥がしてみると、絵がうつっているのを見て歓声が上がりました(歓声歓声歓声~~~)


2015-02-05

小1英語活動授業風景

IMG_9993 IMG_9999 IMG_9994 IMG_9997

First graders are learning to make English sentences.  We played “Catch the Liar” game today.  Students took turns to play cards face down while telling the English of a toy/color.  (EX: It’s a robot. / It’s blue.)  Others must think about whether the speaker is telling a lie or not.  Students tried very hard and had a great time catching the liars.


2015-01-23

小1 国語 これはなんでしょう

IMG_0480 IMG_0481 IMG_0482 IMG_0483 IMG_0484 IMG_0485

国語の時間に、「これはなんでしょう」という学習をしました。自分で身の回りにある物を1つ決め、それに関するヒントを画用紙に書きました。そして、問題を出し、分からないことやもっと知りたいことを聞いていく学習です。4月に比べずいぶん成長した1年生。問題も上手に作れましたが、聞く態度や発表する態度がとても立派でした。


2015-01-16

小2 英語活動(上級)

IMG_4076 IMG_4078 IMG_4079 IMG_4080 IMG_4083 IMG_4085 IMG_4090 IMG_4091IMG_4093

 

今週の小2英語活動(上級) ①英語の歌”It’s a Beautiful Day.” “Sing (Carpenters)”新しく始めたSingの歌詞をグループで回し読みをして、分からないところを聞き合いながら読みました。そのおかげで歌がどんどん上手になってきました。➁教科書のUnit9は、国際理解として「ブラジル」について取り上げています。今回はブラジル出身のDokuiくん(7歳)の紹介です。同い年ということもあり、内容についてとても興味深そうに話を聞いていました。また、世界地図、時差、天候などの話にも触れました。また、文章の音読では各グループ3回以上ずつ読めました。次回の授業では、自分の国のフルーツや世界の食べ物を取り上げる予定です。Keep up the good work, everyone. Broaden your horizons!!

 

 

 

 


2014-12-19

小2 さつまいもご飯作り

DSC06466 DSC06446 DSC06457DSC06467 DSC06469 10347502_10205105680178983_114997315316822152_n

収穫したさつまいもで、サツマイモご飯を作ったり、芋バンを作ったりしました。初めて包丁を使った子、初めてお米をといだ子・・・わくわくどきどきしながら料理などを作りました。

「甘くておいしかった」「おいもを切るときにかたかった」「おいもご飯を初めて食べた」「また、食べたい」など元気な声が教室に響きわたりました。

 


2014-12-12

小3 英語活動

IMG_6935 IMG_6937 IMG_6938 IMG_6939 IMG_6941 IMG_6943 IMG_6944 IMG_6945 IMG_6948 IMG_6951 IMG_6953

小3英語活動の上級クラスでは、本日、英語の歌”It’s a beautiful day.” 、食べ物、ハンバーガーショップでの買い物の練習を、ペアやグループで行いました。大きな声で歌うことができ、また買い物の練習も一生懸命取り組めました。来週は道具を使って、レストランでの注文の練習をします。Your performance is great! Keep up the good work!

 

 


2014-12-05

小1 国語 学び合い

IMG_0073 IMG_0075 IMG_0077 IMG_0079 IMG_0081 IMG_0083

国語で「ずうっとずっとだいすきだよ」という単元を学習しています。主人公の僕が毎晩一緒に寝ていた犬が年をとってなくなってしまうという悲しいお話です。主人公や家族の気持ちを読み取るのには最適の単元です。今回は、エルフ(犬)が年老いていったことがわかるところに線を引き、なぜそこに線を引いたかグループで話し合いました。本校で進めている「学び合い」の学習を取り入れた授業です。入学当初は、友達の意見を聞いて高め合うということが難しかったのですが、少しずつ友達の意見を聞いて「なるほど」「そんな考え方もあるのか」と高め合うことができています。


2014-12-02

士東國小との交流会

IMG_0038  IMG_0018  IMG_0025 IMG_0091  IMG_0165  IMG_0002

士東國小の児童と交流会を持ちました。日本文化を紹介するために、生活科で学習した「おもちゃ作り」と

全校発表会で行ったわらべ歌遊びを紹介しました。時間がたつにつれて仲良くなった子供たちでした。

 


2014-11-26

小2 天母探検

天母探検 021  PB252513  DSC_0424 141125天母探検4班 (3)  017  P1050424

生活科で天母の街を探険しました。お店の人と中国語で会話をしたり、お店の中をみせていただいたりしました。天母の街を今までよりさらに、詳しく知ることができました。

 


2014-11-24

小1 英語活動

IMG_6141IMG_6143IMG_6144

今週の小1英語活動初級クラスでは、Unit3の既習単語、文型を使って伝言ゲームをしました。またアルファベット、MNOPのローマ象形文字を勉強しました。見たり、書いたりしてアルファベットを覚えていきましょう!

 


 « 前の記事へ