‘小学部ニュース’
三年生英語活動授業風景
Recently, students are having a good time preparing for Sports Festival as well as the English special lesson, English Play Presentation.
Students are trying very hard to practice and memorize the English lines. With dramatic facial expression and gestures, we believe it is going to be fun and an unforgettable learning experience.
Keep trying your best, everyone!!
小1、2年 SFの踊りの準備
SFで1・2年生の表現では、頭にバンダナをします。
2年生が1年生の教室へ行き、バンダナのつけ方を教えてあげました。
1年生も上手につけることができるようになりました。
小1 いかだ大会
今日いかだ大会が行われました。いかだは、1年生の手作りです。みんなで力を合わせて、楽しくレースをすることができました。
たくさんの保護者が参加して大きな声援をしてもらいました。
小2 体育 プール納め
2年生、この夏最後のプールでした。
今日はクラス対抗ゲームをしたり、2年生全員で洗濯機(流れるプール)をしました。とても楽しいプール納めでした。
去年より、たくさん泳げるようになった2年生です。
小2生活科 MRTに乗って
生活科の学習で、MRTに乗って淡水へ出かけました。
まずは石碑駅でコインを買って、改札を通りました。MRT車両の中を観察しながら淡水駅へ。
淡水駅では駅員さんからMRTについて教えてもらいました。
その後はお楽しみのお弁当と淡水散策へ出かけました。
小6 組体操の練習が始まりました
体育の授業で組体操の練習を行いました。技がすぐにできる子もいれば、1年ぶりの組体操練習で感覚を思い出すのに時間がかかった子と様々でしたが皆楽しく練習に取り組んでいました。
小1 いかだ大会練習
先週木曜日には、去年のイカダに乗ってみました。大きなイカダがプールに浮かぶと子どもたちは大興奮でした。次はイカダ大会に向けて自分たちのイカダ作りにチャレンジします。今からが出来上がりが楽しみです。
小6 夏休み明けの学校の様子
夏休みが明けておよそ2週間が経ちました。明けてすぐに委員会などの様々な活動がありましたが滞りなくこなせる6年生はすごいなと感心しました。夏休み明けに編入してきたばかりの子達も一緒にサッカーをしたりドッヂボールで遊んだりとすっかり打ち解けている様子が見られます。
小6 今週のピックアップ
月曜日には中学部の合唱コンクールのリハーサルを鑑賞しました。全校発表会で合奏をする6年生は中学部の先輩たちの発表から合奏で大切なことのヒントを得たのではないでしょうか。
演奏をすることだけでなく、表現をすること。合奏から音楽の楽しさを感じてもらえるように、自分達なりに考えてきました。水曜日は1回目の本番にあたる児童鑑賞会でした。最高学年としてのプレッシャーを感じながらも見事な合奏ができたと思います。もっと良い合奏ができると6年生は意気込んでいます。土曜日が楽しみです。
小2 野菜の収穫
種から育てたお野菜たちが大きくなりました。キュウリ、トマトそしてえた豆の収穫ができました。子供たちは大喜びでした!
中学部前のサツマイモ畑も育ちました。お芋を大きくしたい!と草取りに励みました。
小2 全校発表会練習
毎日、練習に取り組んでいます。皆で、声を揃えて歌っています。
当日を楽しみにしていてください!
小6 全校発表会に向けて
今週から全校発表会に向けての放課後練習が始まりました。放課後の30分練習は6年生にとっても貴重な練習時間で子ども達も集中して取り組んでいる様子が見られました。まだまだ伸び代のある6年生バンド、どのように進化していくか楽しみです!
« 前の記事へ