‘小学部ニュース’
6.17 小2プール開き
六月十七日二校時、プール開きをしました。
まずは準備体操をして、プールサイドにクラス別に並びました。
プールに入って水慣れをしたら、子どもたちは大喜びでした!
英語活動授業風景
3年生の中級クラスは第2章で時間について勉強しました。教科書に出てくる会話文の練習をペアでしました。来週の劇に向けてみんな一生懸命セリフを覚えたり、動作を練習したりしました。来週までにセリフを覚えて発表しましょう!!
小6 合奏練習
全校発表会に向けて各学年で練習が始まっていますが、6年生も頑張っています。今日は休み時間になれば様々な楽器の音が6年生の教室から聞こえてきました。梅雨のじめっとした天気でしたが、6年生の奏でる陽気な音で楽しい気持ちになれました。自分達で盛り上がりながら工夫をしたり、楽器を持っていないときでも思わず鼻歌で自分のパートを歌ったりする姿も見られ、楽しみながら練習に取り組んでいると思います。先生達も子ども達に負けない様に放課後特訓をしています。
小1「紙芝居」口演について
6/10(火)1限目は紙芝居でした。タイヤキくんをモチーフにして、オリジナルの劇を通して「友だちの大切さ」「家族への感謝の気持ち」など、講師の先生はわかりやすく、また、楽しくお話して下さいました。後、子どもたちの「もう一度お話聞かせてください」の声に充実した時間が過ごせたと感じました。紙しばいは、一瞬でしたが、心には一生残ったことでしょう。
小1 全校発表会に向けて
いよいよ、今週より全校発表会に向けての練習が始まりました。1年生は「しんせつせんたい1ねんジャー」という劇をします。それぞれの配役も決まり、子どもたちは、大張り切りで練習をしています。
小4 社会科見学
6月5日(木)ごみ処理場と下水処理場へ見学に行ってきました。実際に目で見て、肌で感じることで普段の授業では学ぶことのできない経験をすることができ、理解も深まったようです。今後は、ごみに関する新聞づくりをして学習のまとめをしていきます。
小6 全校発表会に向けて
全校発表会にむけて各学年で練習が始まりました。今年6年生は合奏を発表する予定です。今週は朝の時間や休み時間を使って楽器別にオーディションを行っていますが、みな真剣な表情でオーディションに臨む姿が印象的です。これから6年生バンドがどんな音を奏でてくれるのか楽しみです。
小6 歯磨き大会
本日の昼食後の時間にインターネット配信を通じて、日本歯科医会・ライオン株式会社主催の「学童歯磨き大会」に参加しました。大会の歴史は古く、今回で第71回目とのことで今年は、日本全国47都道府県のみならず、韓国、香港、シンガポール、中国、タイ、ベトナム、台湾も加わり1162校・およそ6万6千人が参加したとのことです。日本国内の学校と同時中継で行われ他校の取り組みの様子が見られたりと、充実した内容で子ども達も楽しみながら参加していました。
小5金山宿泊学習 1日目
今日、小学5年生は金山宿泊学習へ出発しました。スタートは雨でした。昼食後は、ようやく雨があがって、スタンプラリーを楽しむことができました。先程、カレーライスをお腹いっぱい食べて、今からキャンプファイヤーです。どうか雨が降りませんように。
小2 雨の日の苗
大雨で苗が水につかっているのを見た子ども達は、
「苗がおぼれている!助けなきゃ!」と苗に傘をかざして
大雨から苗を守りました。とてもかわいらしい子ども達でした。
小1・小6 交流会
今日のお昼の時間から5時間目にかけて1・6交流会を行いました。体育館で一緒にお昼を食べた後はみんなで交流会を楽しみました。5時間目はグループごとに教室に分かれて6年生が1年生に喜んでもらえるように自分達で企画した出し物やゲームが行われました。1年生と6年生が一緒になって楽しんでいる微笑ましい様子がたくさん見られました。
小1校外学習天母公園
本日生活科の学習で,天母公園へ探検に出かけました。学校から30分程かけて歩いて行きました。初めての校外学習でしたが、みんなは交通ルールを守って安全に歩くことができました。公園内にあるいろいろなものを発見し,公共施設や公共物の使い方など、きまりを守って、友達と仲よく遊びました。
« 前の記事へ