‘学校ニュース’
中学1年生「職場体験」
中学1年生は1月12日、13日で職場体験に行ってまいりました。
一年間のキャリア学習の集大成ともいえるこの「職場体験」は、この二日間だけの学習ではなく、これまでの職業調べや適職診断、自己PRシートの書き方など、すべての学習を実践する場であり、学習の総まとめとも言えます。
緊張した面持ちでそれぞれが向かった事業所でしたが、担当の方々が丁寧に優しく案内してくださり、少しずつ緊張もほぐれ、二日目にはインタビューなどもスムーズに行うことができたようです。2月には総まとめの発表会もあります。乞うご期待!
改めて、ご協力いただいた各事業所の皆さまに厚く御礼申し上げます。
令和5年度 新小学1年生の入学申し込みについて
第Ⅰ期申し込み受け付けは令和5年1月20日までとなります。
<第Ⅰ期 入学願書受付・体験入学(集団面接)及び新入学保護者説明会>
令和5年2月3日(金)午後2時〜3時40分(受付開始は午後1時30分)
※1月21日以降にお申し込みいただいた場合は、第Ⅱ期となります。
以下の編入学案内ページの募集要項をお読みの上、お申し込みください。
お申し込みお待ちしております!
http://www.tjs.tp.edu.tw/shinnyugaku/
中学部書初め大会
6日(金)中学部では書き初め大会が催されました。
オープニングでは書き初めの歴史や文化についてクイズと国語科教員によるパフォーマンス書道「登竜門」が行われ、大いに盛り上がりました。
生徒たちの今年の課題は、一年「不言実行」、二年「大志を抱く」、三年「旅立ちの春」でした。三学年すべてが行書での挑戦で、注意点を意識しながら集中して取り組むことができました。それぞれが心を新たに迎えた新年に気持ちを引き締めて書くことができました。
書は心を映し出します。課題になっている言葉の意味をよく考え、「心で書く」ということが大切であるということも学んだようです。
中学部の教員も自由課題に取り組みました。それぞれの今年の願いや思いが書き出されています。
作品は本校1Fと2Fのエレベーターホールにて掲示しています。後日投票の結果により入賞作品が決定します。
乞うご期待!
メディアセンター 1月特集「正月・昔遊び・干支・福ブック」
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。メディアセンターでは新年より新しい本やコーナーの展示を行っています。昔遊びのおもちゃも置いています。冬休み明けの本日、早速本を借りにきてくれる子どもたちがたくさんいました。
「福ブック」(初読みの本は何が当たるかな?)
「正月&昔遊び&干支(うさぎ)」特集
クリスマスコンサート
今年もエントランスのTJSストリートピアノ前でクリスマスコンサートを開催しました!今回は小4、小5,小6、中1の有志の児童生徒がリコーダーでクリスマスソングを演奏してくれました。
中央階段も含めてたくさんの子供たちが見に来てくれ、会場は熱気にあふれました。素敵な演奏のおかげで学校中がクリスマスムード満点になりました。
演奏してくれたみなさん、ありがとうございました!
そして今年も学校内の校長室、事務室、多目的サロン、保健室にクリスマスの飾り付けを行いました。メディアセンターではクリスマスの本のアドベントカレンダーも貼ってあります。Merry Christmas!
課活祭
12月17日に新校舎で初となる課活祭が行われました。
課活祭は、和太鼓部による迫力のある演奏で幕を開けました。続いて、ブラスバンド部の演奏でアリーナは華やかな雰囲気になりました。
課活PRビデオはどの団体も魅力の伝わってくるすばらしい映像で、見ていて引き込まれました。
ビデオ上映後には、軽音楽部とダンス部が激しくかっこいいパフォーマンスで、先生たちはユーモアあふれる出し物で、会場を盛り上げてくれました。
そしてお楽しみの抽選会。今年もたくさんの景品を日本人会さんからいただきました。
抽選会で大いに盛り上がった後は、恒例のバドミントン部のパフォーマンスで課活祭を締めくくりました。
また、2週間前から多目的サロンでは書道や中国結び、美術の作品を展示していました。
課活祭では日頃の子供たちの頑張りや成果を見ることのできる貴重な機会となります。
PTAの皆さん、素晴らしい会を企画・開催していただきありがとうございました!
新校舎見学会を開催しました!
12月15日と21日に、これから台北日本人学校へ入学・編入学を予定されている方、検討されている方を対象にした新校舎見学会を開催しました。2日間で約35名の保護者、お子さんに参加いただきました。
当日は小学部の授業見学から始まり、職員室や和室、メディアセンター見学、その後アリーナ、室内プール、多目的ホールと校内の主要な施設をご覧いただきました。見学会では参加してくれた子供たち向けにスタンプラリーを準備し見学をしながら楽しんでもらいました。また、地下のボルダリング場では体験も行いました!
見学会を通じて台北日本人学校の様子を少しでもご理解いただけましたら幸いです。ご参加いただきありがとうございました!
メディアセンター 「台湾のマンホール」
メディアセンターでは台北市のマンホールの写真を集めていました。じわじわと集まり、台北市だけではなく、台中や台南のマンホールの写真までいただきました。ご協力していただたい皆さん、ありがとうございます!散歩途中、マンホールにもちょっと目を向けていただければ、新しい発見があるかもしれませんね!
中国語学習活動 小3中国語初級コース
ただいま小3は『第九課 在哪裡』という単元を行いました。最初は方位について勉強し、先生の発音を聞きながら正しい方向に移動することができていました。今回は物や家具の発音を覚えるため、カードを使って練習しました。友達とお互いに発音を確認したり覚えたりするなど、積極的に練習する姿が見られました。次回は学んだ単語を使い、質問に答えられるよう、学習を進めていきます。
メディアセンター 「新しい本のクリスマスプレゼント」
冬休み特別貸出(12月19〜23日)に合わせて新しい本の貸出を始めます!冬休みの機会を利用して普段はなかなかゆっくり読めない長めの本にもぜひチャレンジしてみてください。それ以外にも様々な場所におすすめの本を紹介しています。お楽しみに☆
メディアセンター 小学部2年図書「おしいれのぼうけん」
今週一番リクエストが多かったのが「おしいれのぼうけん」。ミュージックフェスティバルで小学3年生が取り上げられた本です。そのため今週の小2の図書ではこちらの読み聞かせを行いました。登場人物と一緒に冒険しながら読み進めました。読み聞かせが終わった後「とっても楽しかった!」「借りたい!」という声が上がりました。このお話のおかげで、長めの話の物語にも挑戦しようという気持ちの子どもが増えました。
メディアセンター 小学部1年図書「むかしばなしをよもう」
小1図書の授業では、国語科「むかしばなしをよもう」とタイアップしています。「むかしばなしマラソン」と題して、むかしばなし100冊の読破を目指しています。朝読書の時間や休み時間などいつでも読むことができるよう、小1の教室前にたくさん本を置いています。応援しています!
« 前の記事へ