‘学校ニュース’
新校舎紹介 ~中学部ハイカウンターテーブル~
中学部の廊下にはカフェにあるようなオシャレなハイカウンターテーブルがあります。
休み時間にはここで談笑をしたり、UNOをしたりする光景が見られます。
また教室を飛び出してちょっとしたグループワークや打ち合わせにも最適です。
新校舎紹介 ~多目的サロン~
多目的サロンは昇降口横にあるその名のとおり色々な用途で使用するスペースです。多目的サロンには飲水機も備わっています。
たとえば、理科の授業で外へ出て観察するときにはここで授業を行ったり、英語活動では多目的サロンで「カフェ」をオープンしたりしました。
お昼にはお弁当の受け渡し場所になり、放課後は保護者の皆さんの待合場所になります。そのほか、保護者同士の打ち合わせ場所としても使っています。
そして、放課後にはブラスバンド部や軽音楽部、和太鼓部のライブ会場にもなります。
メディアセンター 「秋休み特別貸出」
秋休み特別貸出、あります!
期間:9月20日(火)〜22日(木)
貸出冊数:小学部一人5冊、中学部6冊
返却期間:10月3日(月)〜6日(水)
期間中でしたら何度でも交換できます。
ぜひこの機会にお越しください!
メディアセンター 小学部2~4年図書「百科事典の授業、本気です!」
本校の図書の授業では、本の幅を広げる「読書」の授業以外に、「探究的な学び」の授業を重点項目として学習しています。自分の興味・関心のあるものについて、自分で調べて、知る楽しさやよろこびを実感し、そこから新たな興味や疑問をもつ経験を重ねる訓練を積んでいきます。そのために総合百科事典「ポプラディア第三版」(4セット)を徹底的に使って「探究的な学び」の基礎をつけていきます。
現在、小2では「ポプラディアでビンゴ!初級編」と題して、ビンゴのマスに書かれている言葉をペアで調べました。小3・小4では「ハテナを調べよう!」と題して、一人一冊百科事典を使い、ハテナを調べました。「ビンゴ、できた!」「調べるのっておもしろい!」「くやしい!なかなか見つからない。」「まだまだやってみたい!」と、本気で取り組んでいる姿がとてもすてきでした。
メディアセンター 「新しい本が届きました!」
10月の読書週間に向けて選書した本がメディアセンターに届きました!皆さんに新しい本を早く届けられるよう登録作業を進めています。新しい本の貸出開始日もこちらで告知しますので、楽しみにしていてくださいね!!
メディアセンター 「新聞コーナー」できました!
メディアセンター入口に「新聞コーナー」を新たに設けました。
新聞に馴染みがなくてもだいじょうぶ!
みなさんの「これは好きかも」の記事をピックアップしてご紹介します。
もちろん、リクエストも受け付けていますので、お声がけください。
さて、記念すべき第一回目は日本の夏の自由研究のド定番といわれる「マンホール」についての記事です。
マンホールの絵はなんのためにあるのか、知りたい皆さんはぜひメディアセンターに記事を読みに来てくださいね。
また、町にあるマンホールの写真を集めています。期日は9/30までです。
みなさんが見つけたマンホールの写真をぜひシェアしてくださいね!
QRコードは多目的サロンにもあります!
メディアセンター 「秋のフェスティバル」
すっかり台湾でも少しずつ秋を感じ始めましたね。メディアセンターの館内もすっかり秋模様です。「芸術の秋」「運動の秋」「食欲の秋」にちなんだ本を紹介しています。みなさんぜひメディアセンターに足を運んで、秋を感じに来てくださいね!
メディアセンター 小学部1年図書「図鑑の使い方を知ろう」
図書の授業では、「課題設定➡情報収集➡情報整理➡情報分析➡まとめ・表現➡交換・共有」という「探究的な学習」のステップを通して、自己の生き方を考えることができることを目指しています。
今日は小1図書の授業を紹介します。現在「図鑑の使い方」を学習しています。ぱらぱらめくって図鑑を見るのも楽しいのですが、知りたいことをもっと早く探せる方法として「もくじ(目次)」や「さくいん(索引)」を使うことができると、図鑑がもっともっと楽しくなります。初回はペアで課題に取り組みました。図鑑の中から課題の言葉を見つけると、「見つかりました!」と喜んでいる姿が印象的でした。写真の図鑑は休み時間にメディアセンターで読むことができます。また、貸出可能の図鑑もたくさんありますのでぜひ見に来てください。
メディアセンター 「中学部1年ポップ校内コンテスト、投票中」
中学部では朝学習の時間にメディアセンターに来て読書活動を行うことがあります。今回はその時間を使って「中1ポップ校内コンテスト」の投票を行っています。「この本、借りてもいいですか」と早速本を手に取って借りる人がいました。小学生も注目しています。展示は期間限定ですので、この機会にぜひ見に来て、本を借りてほしいと思います。
新校舎紹介 ~室内プール~
新校舎ではプールが屋内に設置されています。炎天下の中入っていた旧校舎のプールから、日差しを気にすることのないプールへと生まれ変わりました。新しい更衣室も非常に使いやすく、安心してプールの授業を実施できる空間となっています。
新校舎のプールの授業は感染症の影響でこれまで実施されてきませんでしたが、夏休み以明けからプールの授業をスタートしました。
中学音楽×メディアセンター 「作曲家の伝記を読んでみよう!」
中学校の音楽の授業では、魅力的な西洋音楽を多く鑑賞します。作曲家や曲が作られた背景などは教科書で知ることができますが、鑑賞曲について更に深く知って面白さを味わってほしいという願いから、メディアセンターの図書を活用しました。
最近入荷した「音楽家の伝記はじめに読む一冊」シリーズは、作曲家の生い立ちだけでなく、作品が作られたときの様子が物語のように紹介されている部分もあり、読書好きな中学生にピッタリです。また、QRコードを読み込むと、お試しで曲を少し聴くこともできます。
このシリーズから、今中学1年生が学んでいる「魔王」を作曲した「シューベルト」を授業で紹介しました。作曲したときの様子や時代背景が詳しく分かると、作品が一気に身近に感じられるようで、その後の学習がより活気的になりました。
メディアセンターでは期間限定で「音楽の授業で取り上げた作曲家の伝記コーナー」も設けています。この機会にぜひ作曲家の伝記を読んでみてください。
メディアセンター 本の引っ越しを行いました!
棚はそのままで「より分かりやすく、より見つけやすく」を目指して本の引っ越しを行いました。
どんどん来てほしいと思います!
« 前の記事へ