‘学校ニュース’

2024-12-04

小5・6 天母國小交流

11月28日(木)と29日(金)の2日間、天母國小との交流を行いました。

日本人学校で迎えた子どもたちは、名刺交換をしたり学校案内をしたり積極的に交流していました。また、天母國小に行った子どもたちは、大勢の天母國小児童に笑顔で迎えられ、それぞれの教室で担任の先生方が工夫した様々な活動を行っていました。特に、天母國小で食べた給食はおいしかったと、多くの子どもたちが教えてくれました。

振り返り活動では、「中国語をあまり話せなくて不安だったけれど、ジェスチャーや英語の単語だけでも話せてよかったと思いました。」「分からないからいいやではなくて、少しでも分かろうとすることが大切だと思いました。」など、子どもたちにとってこの2日間は大変大きな学びになったようです。

今後もこの学びを忘れず、多様な人たちとコミュニケーションを取りながら、自分たちの世界を広げていってほしいです。

IMG_0311 IMG_0319 IMG_0328 IMG_0342 IMG_0344 IMG_0843


2024-12-04

小3 消防署見学

11月26日(火)小学部3年生は「台北市政府消防局石牌分隊」に校外学習に行きました。徒歩での移動でしたが、交通安全を意識し、30分弱で到着しました。
消防局では、消防車や救急車の秘密を教えていただいたり、写真のような3つの体験をさせていただいたりと充実した時間を過ごしました。
<体験>
①消火器を使っての15秒程度の的(火のマーク)当て体験 
②本物の消防ホースを使っての放水体験 
③防火用ヘルメットをかぶる体験(数名のみ)
 子どもたちは近くで見るはしご車の大きさに驚いていました。また、空気圧縮車及び水箱車の内部に入っているものの便利さ、救急車内にある命を守るためのたくさんの秘密等に感心し、「かっこいいな」という感想をもっていました。「消防士さんになりたくなった!」という声も聞こえてきました。

Image_20241129_181631_036 Image_20241202_171441_571

Image_20241129_181131_026 Image_20241129_181131_168

Image_20241129_181630_765 Image_20241129_181630_881 

Image_20241129_181630_629


2024-12-04

小学1年生・2年生 士東國小交流

12月3日、小学1年生・2年生で士東國小に行き、現地の小学2年生の児童たちと交流をしました。晴れわたる空の下、元気よくみんなで学校まで歩いて行きました。到着すると、士東國小の児童が日本語で「おおきなくり」の歌を歌って、出迎えてくれました。そして、各自が用意した自己紹介カードとプレゼントを交換し、和やかにスタートしました。
その後、各班に分かれての行動となり、用意してもらった様々なゲームを楽しみました。グループ活動では、お互いに自分たちの知っている中国語や日本語を使い、一生懸命にコミュニケーションをとっていました。
最後は、日本人学校の児童が中国語で「きらきらぼし」を歌い、士東國小の児童が出口で温かく見送ってくれました。
短い時間ではありましたが、子どもたちは一緒に遊んだり、話をしたりすることで心通わせることができ、貴重な思い出になったと思います。
スクリーンショット 2024-12-04 161253  スクリーンショット 2024-12-04 161530  スクリーンショット 2024-12-04 161519  スクリーンショット 2024-12-04 161508  スクリーンショット 2024-12-04 161321  スクリーンショット 2024-12-04 161307


2024-12-04

【メディアセンター】小3図書「台北アメリカンスクール小学部図書館見学」

12月3日(火)1時間目に1・3組、2時間目に2・4組が台北アメリカンスクール小学部図書館を見学させていただきました。
最初に司書の先生からJon Klassen”This Is Not My Hat”の読み聞かせしていただきました。子どもたちはじっと聞き入っていました。その後、Scavenger huntという活動で指定の本(例えば本の題名に「山」という言葉が入っている本)をグループで探しました。うまく見つかるととてもうれしい様子でした。早く見つかったグループから自由に本を読みました。興味津々に見ていました。最後に感想やお礼を伝えました。すばらしい図書館見学となりました。台北アメリカンスクールの司書の先生方、本当にありがとうございました!

ダウンロード


2024-11-27

非常事態発生を想定した避難・引き渡し訓練

11月25日(月)に、非常事態発生を想定した避難・引き渡し訓練を行いました。子どもたちは、避難するときに心がけている「おはしもち(押さない・走らない・しゃべらない・もどらない・ちかよらない)」の確認をし、先生の指示で落ち着いて避難しました。その後、保護者の皆様にもご協力いただき、避難後における引き渡しの流れを確認しました。児童生徒、保護者の皆様の意識の高い行動で大変スムーズな訓練になりました。

DSC_2998 DSC_3007 DSC_3010 DSC_3012


2024-11-27

中学部2学年修学旅行

長い間準備や事前学習し臨んだ修学旅行。学習はもちろん友達を思いやる気持ちや臨機応変に対応する力、指示がなくとも考えて行動する力など、得たものは数えきれないほどあったと思います。
11 5 7 13 14 15 1 3 4 6 8 9 12 111 112


2024-11-26

【メディアセンター】「11月家族読書の日程」

(横)家族読書プロジェクト (1)

(横)家族読書プロジェクト (2)


2024-11-25

小学部1年生 台北動物園

11月21日(木曜日)、1年生のみんなで台北動物園へ遠足に行きました。小雨が降っていましたが、ゾウやキリン、パンダやカメなどの生き物を見ることができました。班活動では、リーダーを中心に自分たちの行きたいところを話し合いながら、楽しく回ることができました。お昼は、屋根の下でそれぞれが持ってきた昼食を食べました。最後は雨が止み、学校に帰って来てからも動物園のことを嬉しそうに話していました。

スクリーンショット 2024-11-25 113656 スクリーンショット 2024-11-25 113622 スクリーンショット 2024-11-25 113539 スクリーンショット 2024-11-25 113513


2024-11-15

【メディアセンター】「クリスマスおりがみスタンプラリー」

・対象:小中全児童生徒

・内容:クリスマスの折り紙+カード

・方法:メディアセンター前にあるプリントを1枚ずつとって、カウンターにおりがみとカードをもらいに来てください。作品は飾りで使います。

・達成者:スタンプが全部押せたら1medi

・期日:11/29(金)

みなさんのチャレンジ、お待ちしています!

(横)2024年   掲示   (10)

(横)2024年   掲示   (4)

Image_20241111_153127_320


2024-11-15

小6 修学旅行

小学部6年生は、11月6日(水)~8日(金)の3日間、台南へ修学旅行に行ってきました。1日目は烏山頭ダムと国立台湾歴史博物館を観光し、夜はホテルでナイトレクを楽しみました。2日目の午前は七股塩山でDIY体験を行い、午後は四草緑色隧道や安平古堡で台南の自然や歴史と触れ合いました。そして、夜は花園夜市。子どもたちはお小遣いを手に、グルメやゲームなど思い思いに楽しんでいました。最終日は朝から奇美博物館で多くの貴重な美術品に触れ、昼食後に新幹線で帰路につきました。

八田與一さんに関する学びの総括として『八田でHAPPY』というスローガンの下、自主・自立を胸に3日間を駆け抜けた子どもたち。修学旅行の一瞬一瞬に全力で臨み、感じ取っている様子でした。この3日間の経験を糧に、小学校生活残りの4か月をより充実したひと時としてくれることでしょう。

 

IMG_1828  IMG_1643 IMG_1657 IMG_1703 IMG_1800 IMG_1733 IMG_1801


2024-11-11

2025年度(令和7年度)新小学1年生の申し込み受付について

11月11日(月)より2025年度 新小学1年生の申し込みを開始しました。

以下の新入学案内ページの募集要項をお読みの上、お申し込みください。

お申し込みお待ちしております!

http://www.tjs.tp.edu.tw/shinnyugaku/


2024-11-11

【メディアセンター】「えほん読み聞かせ会@放課後の家族読書」

家族読書で楽しんでいただこうと「えほん読み聞かせ会」を開催いたします。
場所は読み聞かせコーナーです。

11月12日(火)
・15:00-15:10「ぐりとぐら」
・15:15-15:25「バムとケロのおかいもの」
※小1を対象にしています。

11月14日(木)
・15:00-15:10「3びきのかわいいオオカミ」
・15:15-15:25「オレ、カエルやめるや」
※小2・3・4を対象にしています。

20241112読み聞かせ会告知A4チラシ

20241112読み聞かせ会告知A4チラシ


 « 前の記事へ