‘学校ニュース’
TJS中国語講座③(動画)
TJS中国語講座はこれでおしまいです。今まで見てくださった方、ありがとうございました。何回も見て聞いて言ってみて、中国語をどんどん話せるようになってくださいね。
中1 中学部の授業
小学部の授業とは異なり、全ての教科が教科担任制となる中学部の授業。先生方の名前を覚えるだけで大変そうですが、頑張っています、中学1年生たち!
中1 避難訓練
地震発生を想定した避難訓練が各クラスごとに実施されました。地震に関する映像を観た後、避難経路を確認し、実際にヘルメットを装着して避難しました。どのクラスも静かに訓練に参加することができました。
小2 やさいをうえよう
生活科の学習でオクラの苗植えと種まきをしました。手で苗を優しく包んで丁寧に植えました。種を植えて、数日後には芽が出て、子どもたちはとても嬉しそうに観察をしていました。これから、観察名人になるために国語の学習でも観察の視点を勉強していきます。夏に向けて、大切に育てていきます。
オンラインドリル教材のご案内
本校では、学習教具の1つとしてミライシードというオンライン教材の中の「ドリルパーク」という学習ソフトを使用しています。
「ドリルパーク」はPC、タブレット端末等を利用し、インターネット接続環境において個別学習できるドリル教材です。基礎基本の定着をねらうベーシックドリルと思考力・判断力・表現力の育成をねらうパワーアップドリル(一部の教科のみ)があり、回答は自動で採点されるため、効率よく学習を進めることができます。ご家庭での学習の振り返り等にご活用ください。
詳しい操作方法等は以下の資料をご覧ください。
オンラインドリル教材ドリルパークのご案内(共通パスワード)
【重要】6月からの体制について(校長からのビデオメッセージ)
6月からの体制について(動画) (共通パスワード)
6月からの体制について(文書) (共通パスワード)
中1 日々成長。
中学部に入学して早2週間が経ちました。小学部とは想像以上に異なるところがたくさんあり、中学部の生活に一日も早く慣れようと頑張っている中学1年生たち。靴箱や教室のロッカーの整理整頓ができるようになってきました。また、検温カード・生活記録ノート・自主学習ノートも毎日提出することができています。少しずつですが、日々の成長を伺うことができます。
TJS中国語講座②(動画)
小5・6 オンライン授業
小学部の5・6年生では、文部科学省からの派遣予定の教員が、日本からビデオ会議ツールを使って、国語の双方向のオンライン授業を行っています。教職員はオンラインでの授業方法の研修を積み、ネット環境や音声、映像の問題の解決をその都度話し合いながら、子ども達によりよい学びを届けられるように試行錯誤を続けています。
4月当初から文部科学省からの教員派遣が延期されている現状ですが、教職員一同、力を合わせこの難局を乗り切っていきたいと思っておりますので、引き続き、教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。
小1 生活科 がっこうたんけん
5月8日に生活科の学習で、校内を探検しました。体育館、図書室、音楽室、遊具広場を各グループで回りました。事前に学習したルール「廊下を走らない」、「授業中は静かにする」などを守りながら探検をすることができました。
TJS中国語講座①(動画)
動画TJS中国語講座① (共通パスワード)
中1 ありがとう、美化委員!
新学期が始まりましたが、新型肺炎対策の為、4時間授業が続いています。授業後は帰りの会をして下校しているため、掃除の時間がありません。各クラスの美化委員たちが先生方と一緒に放課後残って教室を掃除したり、消毒をしてくれています。 本当にありがとうございます!
« 前の記事へ