‘学校ニュース’
C棟前コート完成!
新年明けましておめでとうございます。新校舎建設中により、グラウンドを使っての遊び場がなく、子供たちには不自由な思いをさせていました。そこで、冬休み中にC棟前の芝生広場+学校菜園を中学部の生徒達が遊べる広場にしました。また、駐車場を開放し、学年ごとに曜日を割り当て、そこでも遊べるようになりました。限られたスペースですが、子ども達は自由に遊び、笑い声や笑顔が学校に響いています!
小2 4年生とのお友だちキャンペーン
23日(月)に4年生とお友だちキャンペーンを行いました。昼食時間からグループになって、体育館でお弁当を一緒に食べました。先週4日間は、朝2年生が4年生に九九を聞いてもらっていたので、4年生が迎えに来てくれて、とても嬉しそうでした。お弁当中は、4年生が積極的に話しかけてくれて、しりとりやなぞなぞを出してくれました。おかげでみんな楽しく食べることができました。お弁当の後は、4年生が2つのゲームを進めてくれました。「じゃんけん列車」では、負けたチームが勝ったチーム全員とハイタッチして、列につながります。なんと優勝は、2年生でした!「猛獣狩りに行こうよ」では、2年生と4年生が仲良くなれるキーワードの文字数でグループを作ります。グループになった後は、自己紹介をして、にらめっこ大会でした。みんな思いっきり変な顔をしたりして、笑っていました。九九を聞いてくれたり、教えてくれたり、遊びでも、やさしく接してくれる4年生にとても感謝したと同時に、憧れも持つことができた活動でした。2年生もこれからそんな姿を見せてくれるでしょうね。
中国語授業【初級コース】
四年生の初級コースでは、乗り物に関する単語を使い、目的地まで説明できるように、〝拔雞毛″というゲームで練習しました。一回戦はまず乗り物の発音を確認しながら、動詞(坐捷運、騎自行車、開車)を正確に組み合わせるようにしました。二回戦は更に場所の単語を加えて、正しい短文が作れるように頑張りました。
小4 蘭雅國小学校との交流会(2回目)
19日(木)、蘭雅國小4年生との2回目の交流会を行いました。今回は、本校の児童が蘭雅國小を訪問し、11月に仲良くなったお友達と再会しました。この日の為に、蘭雅國小のみなさんは、縄跳びや、中国ゴマなど9種類もの遊びを準備してくれていました。たっぷりと一緒に遊んだ後は、台湾の給食を体験しました。「おいしい!」とおかわりをする児童も多く見られました。また給食の後は、お昼寝タイムがあり、日本とは違った学校の文化に驚いていました。11月、12月と2回の交流を通し、お互いの良さを知ることができた交流会。これからもこの絆を大切にしてくれると思います。
図書室だより「おすすめの本購入希望アンケート」(小学部図書委員会)
12月19日6時間目図書室で小学部図書委員会を行いました。図書委員さんがおすすめ本の購入希望アンケートを取りました。今回初めてクロムブックを使い、グーグルフォームで希望を提出しました。自分が提出した本のリストはスプレッドシートですぐに見ることができるので、児童たちはとても楽しそうに読みたい本を買ってほしいとどんどんアンケートを提出しました。この機会に図書室に来て、たくさん本を借りて読んでくれるとうれしいです。
中2 修学旅行 事後学習
中2は総合の時間で、修学旅行の事後学習を進めています。修学旅行前に書いた探求マップ(学習テーマとその調査の仕方をまとめた図)をもとに、どのように学んだことを発表するかを考えています。発表は来年2月の予定です。お楽しみに。
図書室だより「クリスマス特集」
ジングルベル、ジングルベル、鈴がなる♪12月はクリスマスシーズン。もっとたくさんの子どもたちに図書室に来てもらえればと、図書室の掲示板と入り口にクリスマスの飾りつけをしました。また、入り口の棚とテーブルにはクリスマスに関する絵本をたくさん出してすぐ目に付くようにしています。この機会に借りて読んでもらえるとうれしいです。
小2 士東國小交流会
3日(火)に1・2年生で士東國小にお邪魔し、交流会を行いました。名刺やプレゼント交換をして、お互いグループで6つの遊びを回って、楽しみました。ボーリングや、フラフープリレー、魚釣りなどです。中でも、魚釣りでは、士・東・國・小という字を釣り上げるというところがとても面白そうでした。たくさん遊べて、子どもたちもとても満足そうでした。
英語科習熟度別授業(中2 上級)
中学2年生の英語科習熟度別授業上級クラスでは、先月にユニバーサルデザインについて学校で体験学習を行いました。その後、修学旅行中にシンガポールとマレーシアに行き、街の中にあるユニバーサルデザインを自分達で探し、写真に収めてきました。今日はその写真を見せながら英語で発表し、異国のユニバーサルデザインについて理解を深めました。
小4 蘭雅國小学校との交流会
11月26日(火)、現地校の蘭雅國小4年生を本校にお招きし、交流会を行いました。この日に向け、日本のおもてなしの心を大切にしながら交流会の準備を進めてきました。当日は、日本の伝統的な遊びである、けん玉、竹馬、お手玉などで一緒に遊んだり、学校案内をしたりしました。普段学習している中国語でコミュニケーションをとる姿がたくさん見られ、お互いの国の文化を理解しながら楽しく交流ができたようです。12月は、本校児童が蘭雅國小を訪問します。今回友達になった蘭雅國小のみなさんと、また会えることを楽しみにしています。
小1 秋の遠足「台北市立動物園」
11月29日(金)に、台北市立動物園へ行きました。1週間前は雨が降って延期になっていたので、待ちに待った遠足でした。パンダ、ゾウ、キリン、オラウータンなどのたくさんの動物を見ました。おいしいお弁当やバスの中でお友だちとたくさんお話したことも楽しい思い出になりました。
中2 修学旅行 最終日【そして、帰校編】
おはようございます。いよいよ最終日。みんなで食べる食事もラス2(最後は機内食)。寝坊が心配されましたが、みんなきちんと起きてきました。体調不良者もなし。しいて言うなら、主任の声ガラガラです。天候、26度、晴れ。
スーツケースを預けて、ルームキーの返却。出発の準備。
バスで目的地に向かっています。配置変更があり、今日もBバス。A組、C組の保護者の皆さま、すみません。今日もB組、多めかもです。
おまけ。
目的地に到着して、クラス写真と学年写真。
環境学習。ガイドさんの英語による説明に耳を傾けています。
シンガポールが目指すcar-lite(二酸化炭素を排出しない持続可能な輸送システム)社会を自転車をこいで体験。
真面目にメモをとる生徒と熱心に写真をとる生徒。
マリーナ・バレッジの屋上で、しばしの休憩。マリーナベイサンズやシンガポールフライヤーを一望できる広場で、ゆっくりとくつろぎました。女子ばっかり撮ってる訳じゃなく、男子のノリが悪すぎるんです。念のため。ただ今、次の目的地に向かっています。
空港到着。チェックイン待ち。フライト情報 : シンガポール出発は20分ほど遅れる見込みですが、台湾到着は予定通り。
【暇つぶし生徒インタビュー】修学旅行での一番の思い出
ホテル内での恋バナ(I君)。ナイトサファリでホワイトライオンの写真をきれいに撮れたこと(F君)。B &Sのサイエンスミュージアムできれいな写真を撮れたこと(O君)。バス内で超長いしりとりをしたこと(Nさん)。マジで思いつかない、全部面白かった(Lさん)。B &Sで食べたマックスパイシーがめちゃめちゃ美味しかったこと(N君)。
チェックインも無事終了。4日間お世話になったガイドさんにお礼の言葉とお別れのあいさつをしました。
少しお土産を買う時間が出来ました。TWG人気高しです。セキュリティゲートをくぐり、搭乗待ちです。帰国便は、ハローキティジェット。次のアップは台湾です。皆さん、旅の安全を祈ってお待ち下さい〜。
無事、空港に到着しました。これから、入国審査です。
スーツケースも受け取りました。ただ今、最終目的地に向かっています。待ってて下さいね〜。
渋滞もあり、約1時間遅れで学校到着。多くの保護者の皆さまのお出迎えを受けました。ただいまーー!ありがとうございますーー!8時40分、帰校式開始。いろいろハプニングもありましたが、大きな怪我や病気もなく全員無事に帰校できて本当に良かったです。日に日に成長する生徒たちの姿が見れた4日間。僕が伝えきれなかったたくさんの思い出話を、今夜子ども達からいっぱい聞いて下さい。4日間、ライブ配信をご覧頂きありがとうございました。
《今年度の出来るだけライブ配信は終了しました。また来年度の配信をお楽しみください。(担当の先生、頑張ってね~)》
« 前の記事へ