‘学校ニュース’

2019-10-04

中学部 ダンス練習パート1

ダンス練習の1日目。授業の中で中学3年生は自分達で考えたダンスを後輩達に教えています。ダンス練習を通して、後輩達に「教えることの楽しさ」が芽生えているようです。また、後輩達も先輩達の動きを必死になって真似をしながら踊っています。

以下はダンス練習を終えて、生徒達の感想文です。

(中3)

○ 今日は中2の2人に教えました。積極的に質問をしてきたりしてうれしかったです。最後に「ありがとう」と言われました。こんな達成感もあると知って楽しくなりました!

○ 苦手な子ほど伸びしろがあって良い。今日は基本的な動きを苦手な子に教えることが出来ました。分からないところでは積極的に質問してくれて、克服してくれる姿がとても感動して、教えるのが楽しいです。

(中1・中2)

○ 今日は2曲目と4曲目のところで少し分からないところがあったが、先輩がまた何度も繰り返し教えてくださって、頭の中に残るようになった。

○ 大体の形を覚えることができた。3曲目のダンスが苦手なことが分かったので、そこを昼練・放課後練で補っていきたい。

SONY DSC SONY DSC SONY DSC IMG_0808 IMG_0809 IMG_0810 IMG_0816 IMG_0821 IMG_0824 IMG_1647 IMG_1659 IMG_1661 IMG_1664 IMG_1680

 


2019-10-02

小5 スポーツフェスティバル開き

今日5年生は、SF(スポーツフェスティバル)開きをしました。

 

5月に金山宿泊学習を通して、自立・協力の力をつけました。

7月はミュージックフェスティバルを通して仲間で練習する(仲間練)の力をつけました。

SFではどんな力をつけたいか。これまでのSFを超えるために、大切なことは何かをみんなで話し合いました。

 

・今年も変わらず大切なこと(土台)は、「やる気」「勝ちたい気持ち」「応援したい」「チームで協力する」だと思う。

・練習や本番で、笑顔を増やすことによって、協力する力を高める。

・朝や休み時間に、「仲間練」をする。

・集合時間を早くして、自分たちで時間を創る(生み出す)。

 

時間や土台を自分たちで創る力 [ 時間 創造者 ] を目標に頑張っていきます。

IMG_1413 IMG_0050


2019-10-02

中学部 ダンス練習始動!

10月に入り、スポーツフェスティバルに向けてのダンス練習が始まりました!最初に体育科の先生からダンス練習をするにあたってのお話があり、その後は音楽に合わせながら踊る準備体操が行われました。

SONY DSC IMG_1595 IMG_0797 SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC


2019-10-01

後期始業式

10月に入りました!今日は始業式です。5日間の秋休みの後、子ども達の元気な声が校舎に戻ってきました!始業式では校長先生のお話の後、小学部・中学部の代表の児童・生徒が後期の抱負を堂々と述べてくれました。後期も笑顔で頑張りましょう!!

IMG_0070 IMG_0073 IMG_0075 IMG_0078

 

 


2019-09-25

中学部 新生徒会役員認証式

終業式が終わった後、中学部は新生徒会役員の認証式が行われました。令和最初の台北日本人学校の伝統を築き上げていく新生徒会役員たち。認証式が終わった後、新生徒会長からの少し笑いを交えた話がありました。その後は、旧生徒会役員の最後の挨拶もあり、台北日本人学校の新たなページがめくられました。

IMG_2395 IMG_2398 IMG_2399 IMG_2422 IMG_2424 IMG_2436

 


2019-09-25

中学部 前期終業式

今日は前期終業式が行われました。校長先生からお話を頂いた後、1年代表の生徒が前期を振り返って全校児童生徒の前で発表をしてくれました。終業式の後は担任の先生から通知表が手渡され、前期の締めくくりをしました。後期も頑張りましょう。

IMG_2382 IMG_0794 IMG_0793 IMG_0791 IMG_0790 IMG_0789

 


2019-09-23

図書室だより「図書ボランティア」

9月19.20日の二日間、たくさんのボランティアの保護者による学校図書室の整理を行いました。図書の配架を分類記号別に考慮して、並び替えをしました。古い本をたくさん学級文庫に分配しました。おかげできれいに使いやすい図書室になりました。子供たちも笑顔で図書室に来て、楽しく本を借りて読むことでしょう!

S__25403395 S__25403396


2019-09-20

中学部 SF係り別打ち合わせ

今日の6時間目は、中学部によるSF係り別打ち合わせが行われました。SFの準備・当日の係り活動・片付けは中学部の生徒達が行っています。毎年、小学部の先生方から「中学部の生徒達の活動ぶりは本当にすごい!」とお褒めの言葉を頂きます。今年度はアメリカンスクールでの開催となるため、どのような活動になるか、スムーズに動けるか不安になるところもありますが、臨機応変にそれぞれの場所で活躍して欲しいと思います!頑張れ、中学部!

 

IMG_0782 IMG_0784 IMG_0785 IMG_0786 IMG_0788

 


2019-09-20

中2 修学旅行事前学習

中2は、修学旅行に向けて本格的に動き出しました。グループ決めも終わり、修学旅行で何をどう学んでいくのかについて確認をしました。今年度は、フィールドワークに重点をおいて学びます。個人テーマ(問い)を決めて、その答えの根拠になる資料や裏づけを、現地でのインタビューや写真などで集めます。何を調べてくるのかを事前に考え計画することで、より深い学びにつなげます。

SONY DSC SONY DSC


2019-09-19

小4 JAL航空教室

18日(水)、JALの方々による航空教室がありました。客室乗務員の方からは、あいさつの仕方やおじぎで大切なことを教えてもらい、実際に一緒に練習をしました。整備士の方からの飛行機クイズでは、普段は知ることのできない飛行機のことを知り、とても盛り上がりました。最後に、オリジナルの折り紙ヒコーキの作り方を教えてもらい、作った紙ヒコーキをクラス対抗で飛ばして競争しました。皆、とても楽しんで学ぶことができたようで、身近に利用する飛行機のことや、実際に働かれている方々に対しての関心が高まったようです。

1 2 3 4 5 6


2019-09-19

第2回現地校進学懇談会

本日4時間目第2回現地校進学懇談会が行われました。現地校へ進学した卒業生の話を聞き、今後の進路選択に生かすよい機会となりました。今回は4名の卒業生を招いて、現地校での高校や大学生活について聞いたり、質問したりしました。受験準備や友人関係、大学への進路選択などについて生の話を聞いて、励みになりました。

IMG_1478 IMG_1506 IMG_1518 IMG_1530 IMG_1566 IMG_1578 IMG_1581 IMG_1584


2019-09-18

中1 JAL航空教室

9月18日(水)の6時間目に中学1年生は日本航空株式会社の方々をお招きし、航空教室を行いました。最初にキャビンアテンダントの方から客室常務・機内でのマナーについて講話をして頂き、次に整備士の方からも地上での仕事の様子についてお話を頂きました。その後に、ライフジャケットの着用や簡単な整備業務体験を行いました。どの生徒も興味深く話を聞いており、貴重な体験となりました。ありがとうございました。

IMG_0772 IMG_0773 IMG_9805 IMG_9809 IMG_9820 IMG_9823 IMG_9843 IMG_9845 IMG_9849 IMG_9884


 « 前の記事へ