7月, 2019年
夏祭りダンス練習
中学3年生の個別懇談会が終了し、昼休みの夏祭りダンス練習が再開しました。元気いっぱいの小学生たち。中学生のダンス委員たちが踊るダンスに、小学生たちも一生懸命楽しそうに踊っています!
中2 浴衣実習
7月9日(火)中学2年生は「浴衣実習」を行いました。京都和服館から講師の方をお招きして,
浴衣の着方から帯の締め方まで自分でできるようになるために,様々なポイントを学びました。
7月20日の夏祭りの時には,自分で浴衣が着ることができるといいですね。
中学部:英語の授業(上級クラス)
台北日本人学校では、今年度から習熟度別の英語の授業が始まっています。中学3年生の上級クラスでは、”Fair Trade”について考える時間を持ちました。「発展途上国で作られた作物や製品を適正な価格で取引することによって、生産者の生活の向上を図る貿易」である”Fair Trade”を知り、実際に自分達で購入した商品を見せながら英語を使って即興で発表しました。
中1:紙アート
7月8日(月)の午後から、1年生たちは「紙アート」に挑戦しました。講師の先生をお招きし、色のついたセロハン紙を自由に切って、和紙に貼り、世界に一つしかないオリジナルのランタンが完成しました!
小学部 ミュージックフェスティバル保護者観賞日
7月6日(土)は小学部のミュージックフェスティバル保護者観賞日でした。今年度のスローガンは,「かなでよう 令和最初の ミュージック」でした。子ども達は,この日まで一生懸命に練習を積み重ねてきました。そして,どの学年も心を込めて最高の発表をすることができました。子ども達の精一杯の気持ちが、ご来場いただいたみなさんにお届けできたと思います。
これからも、ミュージックフェスティバル本番までの取組を通して学んだ「心を一つに綺麗な音を奏でること」や「音楽を愛する気持ち」を大切にしてほしいです。今後ますます素敵な子どもたちに成長していく姿が楽しみです。
中学部:中学部集会
今日は8:05から中学部全体の集会が行われました。校長先生から合唱コンクールや語学スピーチ発表会の感想を頂きました。また、後期の生徒会選挙に向けて、選挙管理委員長から説明もありました。3年生の背中を追いかけている後輩達。後期の生徒会は1・2年生中心となります!
中学部:TJSの夏・・・夏祭りダンス
合唱コンクールと語学スピーチ発表会が終わり、すぐに夏祭りのダンス練習が始まりました。実行委員たちが考案したダンスとTJS伝統あるダンスの合計4曲を中学部のみならず、小学部の児童も含めてみんなで踊ります!夏祭りは7月20日(土)。場所は本校グラウンドです!
2年生 MF児童鑑賞会
2年生は、「シャイニー ~歌とリズムでキラキラ~」のテーマの下、練習に励んできました。始めは、全学年を前にし、緊張の面持ちでしたが、ピアノの音が流れると、笑顔いっぱいで、リズムを楽しみながら発表できました。
土曜日に行われる保護者鑑賞会。
本番の一秒前まで、しっかりと練習して、心を込めて一人ひとりが100パーセントの力を出し切ってほしいです。
小学部 7月小学部朝会
本日,7月の小学部朝会がありました。いつものように元気に挨拶をしたら,心をそろえて校歌斉唱です。その後,各委員会の委員長さんから連絡やお願いがあります。大きな声で堂々と言えるようになってきました。次にミュージックフェスティバル(MF)担当教員から3日(水)の児童鑑賞日,そして6日(土)の保護者鑑賞日までの最後の1秒までをも無駄にせず,しっかりと練習に取り組むことの大切さについてお話がありました。最後に校長先生からMFへの期待と夏休み以降の運動場や遊具広場についてのお話がありました。6日(土)のMF本番までの時間を大切に大切に使っていきたいと思います。