Author Archive
中3 淡江高中体験学習の事前準備
中学3年生は5月19日淡江高中に体験学習に行きます。
昨日、総合の時間に、ロイロノートを使って体験学習の名札を作りました。
イラストや写真を真剣に作っていて、どの名刺も完成度が高くなりそうです。
手作りの名刺から話すきっかけができるといいですね。
中国語学習
新年度を迎えて、児童・生徒が適切なコースで学習できるように、全学年コース分けテストを実施しています。筆記試験と口頭試験を1回ずつ、合わせて2回実施しています(小1は口頭試験のみを行います)。
児童・生徒が意欲的・積極的に中国語を学びながら、生き生きと自信を持って、活発なコミュニケーションができるように、学習を進めていきます。少人数制授業にすることで、より高度なコミュニケーション能力を身につけると同時に、子供たちの異文化理解や国際感覚の習得を目指します。
来週から小1・3・4・5年と中学部全クラスが新編成コースでスタートします。小2・6年は口頭試験です。
今年度も楽しく中国語でコミュニケーションして、楽しく学んでいきましょう。
今年也開心的交談,快樂的學習中文吧!
TJS 端午の節句
端午の節句に向けて、今年も中央階段電光掲示板下に兜と武者のぼりが飾られ、正門付近には鯉のぼりが泳いでいます。TJSの子供たちがこれからも健やかに育ちますように。
小2 体育の授業
体育の授業では、「走る運動」を行っております。二年生になって初めての体育では、学年で手つなぎ鬼をして交流しました。二回目には昨年に引き続き持久走を行いました。10分間足を休めることなく走り続ける姿が大変立派でした。
英語活動 English Conversation
Hello:)
今週から英語活動の授業が始まり、小学部2,3,5,6年生ではクラス分けテストを行いました。みんな、長~い春休みの間にすっかり忘れてしまった英語を思い出しながら(笑)、writingとspeakingの2種類のテストを頑張りました。来週からはさっそくレベルごとに分かれて授業が始まります。また、今週授業がなかった小学部1,4年生、中学部全学年は来週がクラス分けテストになります。
今年も授業で英語をたくさん話していきましょう!
Let’s enjoy English together!
小3 学習の様子
新学年がスタートしました。小学部3年生の教室は、A棟3階で、4学級です。
子どもたちは、休み時間になると、外へ元気いっぱい飛び出していきます!昨年まで学習した生活科が、3年生からは、理科と社会に分かれます。初めての社会では、どんなことを学習するか、オリエンテーションを行いました。社会の教科書の目次や地図帳を見て、わくわくしている様子が伝わってきました。
3年2組では、検疫期間中の井上先生がオンラインを通して授業(国語・学活)を行っています。ノート指導や教科の持ち物なども、丁寧に説明をしています。子どもたちが分かりやすいように、プレゼンテーションソフトを使って、前に映しています。また、学年の教員、オンラインサポート担当教員、みんなが力を合わせて子どもたちの学習を見守っています。
井上先生はパソコンを通して、2組の児童と交流を深め、朝の会や帰りの会、国語の授業など、指導に当たっています。
学級活動で、当番や係などの決め事も、オンラインを通して子どもたちと話し、進めています。
子どもたちも、早く井上先生に会いたくて、たまらない様子です!
天母校舎の歴史⑥ 校舎塗装
新校舎の完成にともない、お別れすることになる現在の天母校舎。
1983年の完成以来、長い間、多くの日本人学校の児童生徒、そして天母のシンボルとして地域の人々にも親しまれてきた現校舎の歴史を写真とともに紹介します。
1999~2000年
校舎の塗装・校舎改修工事・塀工事等を行い、校舎が現在の茶色に生まれ変わりました。
新校舎建設特設ページ http://www.tjs.tp.edu.tw/newbuilding/
TJS 登校の様子
新年度が始まりました。登校時に児童生徒はマスク着用と手指の消毒、サーモグラフィーによる検温を行っています。保護者の皆様、いつもご協力いただきありがとうございます。
令和3年度 始業式
本日、令和3年度 台北日本人学校の始業式が行われました。
いよいよ新学年のスタートです。子どもたちの元気な声が、学校に戻ってきました。
オンラインを通して、齋藤校長先生から、
➀気持ちのよい挨拶
➁つながり
➂笑顔
この3つを大切にというお話がありました。
聞いている児童・生徒も、新年度への新たな期待・希望にあふれた表情をしていました。
心新たに、実りのある1年にしたいですね。
今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
校内全館消毒を実施しました
新学年のスタートに向け、4月10日(土)に業者による校内の全館消毒を実施しました。
令和2年度 離任式
修了式に続き、離任式を行いました。離任式では、今年度、離任される13名の先生方から挨拶がありました。
校長先生からは「笑顔の大切さ」「正しいことを正しいと言えることの大切さ」「TJSでの繋がりは一生続く繋がり」というメッセージがありました。他の先生からもTJSでの思い出や台湾への感謝の言葉、児童生徒へのメッセージなど、其々が最後の思いを伝えてくれました。その後、代表生徒がお礼の言葉を述べ、各学年の代表児童生徒がそれぞれの先生へ花束を渡しました。
別れはいつも寂しいものですが、別れがあるからこそ、児童生徒や保護者の皆さん、先生方と出会えたことの喜び、共に過ごせる時間の尊さに改めて気づくことができます。それを忘れずにこれからも出会いを大切にしていきたいですね。
令和2年度 修了式
3月12日に修了式 を行いました。
昨年度は新型コロナの影響で、多用室での実施、各教室へのオンラインでの配信でしたが、今年は全員が同じ場所で修了式を迎えることができました。
修了式では、各学年の代表児童生徒に修了証を渡しました。その後、校長先生からの今年度最後のお話がありました。校長先生からは「一年間でそれぞれに成長したことを誇りにしましょう」「次の新たながんばりの目標を持ちましょう」というメッセージがありました。最後に、小1、小4、中2の代表児童生徒が今年度の振り返りのスピーチを行いました。どのスピーチも堂々としていて、今年の成長を’感じられるすばらしいものでした。
新型コロナウイルスの影響で、例年どおりの一年間ではありませんでしたが、児童生徒の皆さん、それぞれが一年間よく頑張りました。その誇りを胸に次の学年へ進みましょう。また、保護者の皆様におかれましても、様々なイレギュラーなことがありましたが、いつも学校の教育活動にご理解ご協力をいただきありがとうございました。改めて御礼申し上げます。
式の中で、3月で日本に帰国したり他の学校に転校する児童生徒にエールを込めて全員で拍手を送りました。台北日本人学校の教職員一同、皆さんのことをこれからもずっと応援しています。
« 前の記事へ