Author Archive

2021-03-12

エバラ食品様 調理実習

2月23日と25日、中学2年生対象にエバラ食品さんから調理実習をおこなう機会をいただきました。献立は「黄金肉野菜炒め・トマチーズキムチスープ・浅漬け」です。栄養のバランスが整った献立を考えていただきました。3品を協力しながら作ることができました。

IMG_1405 IMG_1414

IMG_1421 IMG_1434

3月8日~10日には小学5年生対象に「肉じゃが・浅漬け」の調理実習も行ってくださいました。この日は見守り隊として保護者の方にも参加していただきました。みんなで楽しく、安全に実習を行うことができました。楽しい時間を提供してくださったエバラさんに感謝します。ありがとうございました。

IMG_0331 IMG_0339

IMG_0341 IMG_0351


2021-03-11

天母校舎の歴史⑤ 天母校舎記念DVD、ポストカード完成!

長い間、私たちの学校生活を支えてくれている天母校舎の姿を残したDVDとポストカードが完成し、在籍児童生徒の皆さんに配付しました。

記念DVDは、ドローンによる校舎全景や授業中の様子、各教室の映像、校長先生からのメッセージなど、約20分の内容となっています。またポストカードは、校舎の特徴的な3つの風景を選びました。

この校舎で時を共有した皆さんにとって、DVD・ポストカードが一生の宝物となり、今後さまざまな場面で勇気や元気を奮い立たせる力の源になることを願っています。

IMG_2765 IMG_2764全景 スライド1

天母校舎の歴史④

天母校舎の歴史③

天母校舎の歴史②

天母校舎の歴史①

新校舎建設特設ページ http://www.tjs.tp.edu.tw/newbuilding/


2021-03-11

311東日本大震災

10年前の今日、東日本大震災がありました。

本校でも弔意を表し、本日、半旗を掲げています。

IMG_2762


2021-03-11

3月卒業式

3月6日に小学部と中学部の卒業証書授与式が開催されました。昨年度はコロナウイルスの影響で、クラスごとで卒業式を行いましたが、今年は、マスクはしているものの、例年通りの卒業式が執り行われました。中学部の卒業証書授与式では、受験の為帰国している生徒もおり、約半数での式となりましたが、中1・中2とともに創り上げた心温まる式になりました。小学部、中学部ともに今まで先輩方がこの学び舎で築き上げてきたTJSの伝統を引き継いだ素晴らしい式でした。この校舎で巣立つ最後の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。TJSはいつも卒業生の皆さんを応援しています。

IMG_9264 IMG_9267 IMG_9345 IMG_9361


2021-03-08

英語科習熟度別授業 中2上級

中学2年生上級クラスはGoogle Earthのアプリを使って自分の行ったことのある国について紹介しました。他のクラスや小学4年生の英語活動の上級生徒をお招きし、いつもとは少し違う雰囲気の中で発表する姿は緊張感が漂っていました。中学1年生の頃と比べると、プレゼンテーションの発表がとても上手になっていました。

IMG_0005 IMG_0010 IMG_0013 IMG_0023


2021-03-08

英語科習熟度別授業 中1

中学1年生は、英語の授業に教科書の「ポストカードを書こう」という単元を学習した後、実際に現地の大学で日本語と英語を勉強している学生に宛てたカードを作成しました。自分の生まれ育った地域を英語と日本語で紹介し、先日、大学の先生にお渡しすることができました。習熟度別授業では、クラスを超えて英語の文法やChromebookを使ったデザイング方法をお互いに教え、学び合うことができました。

IMG_3553 IMG_3550 IMG_3549 IMG_0052 IMG_0050 IMG_0049

IMG_3619 IMG_3620


2021-03-08

中1 新校舎壁塗り体験学習

今日はキャリア教育の体験学習として、新校舎の建設に携わっている中鹿營造の方々によるご指導の下、新校舎建設見学と教室の壁塗り体験をさせていただきました。中1は以前に校舎見学をしましたが、それよりもさらに校舎の全容が見られ、歓声が沸き上がっていました。また、壁塗り体験では、「楽しい」という声があがり、生徒にとっては貴重な体験となりました。中鹿營造の皆さん、お忙しい中本当にありがとうございました!

IMG_0054 IMG_0055 IMG_0057 IMG_0068 IMG_1215 IMG_1236


2021-03-04

小2 新校舎見学&壁塗り体験

3月2日の5・6時間目にもうすぐできあがる新校舎の見学をしました。はじめに、多用室でどんな校舎になるのかの説明を聞いて、今とちがう様子や設備のお話に、子どもたちからは歓声がやみませんでした。工事の時に使う道具や服装についてのクイズも3問あり、正解した人には、タオルの景品をいただきました。つぎに移動をして、最初にプールや教室、メディアセンターを見学するクラスと壁塗り体験をするクラスに分かれました。壁塗りは、一人ひとりが2つのローラーを使って塗りました。職人さんにお手伝いしてもらって、みんなとても上手に塗れていました。校舎の見学では、教室の中の様子を、とてもワクワクしながら見ていました。来年度が楽しみですね。

IMG_0126 IMG_2312 IMG_0130 IMG_0090 IMG_2347 IMG_3194 IMG_0177 IMG_3201 IMG_3200 IMG_3199  IMG_2330 IMG_2328   IMG_0155 IMG_0148 IMG_0134 IMG_0116


2021-03-03

6年生、ありがとう

2月25日(木)ロング昼休みに縦割り班で集まり、6年生の班長にメッセージカードを渡しました。

6年生はこれまでお世話をしてきた下の学年の子どもたちからプレゼントをもらい、喜んでいた様子で、自分の教室へ帰ってから内容を音読する子どももいました。大変微笑ましかったです。また、4・5年生中心に今回の会を運営し、次の高学年としての意識も芽生え始めました。

2月26日(金)2時間目には「6年生を送る会」を行いました。1年生が6年生の手を引いて入場しました。各学年心のこもった発表でした。6年生からはSFで踊った「ソーラン節」をお返しとして発表しました。下の学年の子どもは間近で見る6年生のソーラン節の迫力に圧倒されていました。

昨年はコロナウイルスの影響で、出来なかった「6年生を送る会」でしたが、今年は滞りなくできました。非常に温かい会となりました。

IMG_2090 IMG_2101 IMG_2102 IMG_2103 IMG_3840

 


2021-02-26

TJS ひな祭り

皆さんの健やかな成長と健康を願って、毎年恒例のひな人形を飾りました。

IMG_2443

IMG_2445


2021-02-25

小1・中3交流会

2月24日に小1と中3の交流会がありました。3-Aがたからさがし、3-Bが「不思議の国のアリス」の劇をしてくれました。

たからさがしは地下室で行われました。暗闇の中進み、宝物を持って出口に向かうという、お化け屋敷のような体験型の出し物でした。1年生の子どもたちも無理なく進めるような工夫も考えられていて、楽しめていた様子でした。

劇は体育館で行われました。照明や音響、衣装なども本格的でした。みんながよく知っている童話ですが、少しアレンジもされていて、クスっと笑えました。最後に出演者によるお見送りもありました。

IMG_2060 IMG_2068 IMG_3783 IMG_3796


2021-02-21

校内全館消毒を実施しました

2月21日(日)に校内全館消毒を実施しました。

IMG_2402 IMG_2403 IMG_2405 IMG_2404


 « 前の記事へ