Author Archive
新校舎建設工事の状況
新校舎建設特設ページ
http://www.tjs.tp.edu.tw/newbuilding/
小3 天母調べ
1日(水)に社会科の授業で、天母の町を3つのコースに分け、「天母調べ」へ行ってきました。恵まれた天候の下、街を歩きながら、土地の様子、土地の使われ方、方位磁針を用いながら、川の流れを見るなど、約2時間半の道のりでした。コースによって、図書館や警察署などの公共施設を見たり、台湾の現地校に入って校内を案内していただいたり、活気ある市場の中に入ったりしました。今回は、アイパッドで撮影をしながら進んだので、子どもたちの目線で、町の様子も捉えられています。今週は、各コースで大きな地図を作成し、見たこと、気づいたことを発表する予定です。
中3 淡江高校体験学習
今日中学部3年生の生徒が、淡水にある淡江高校へ交流に行きました。はじめに演奏ホールで両校の学校紹介を行いました。日本人学校と台湾の学校の相違について理解することができました。また、淡江高校のサークルのパフォーマンスを見ることができました。バント演奏や執銃パフォーマンスやPOPダンスを見せてくれました。そのあと、2つのグループに分かれ、化学の授業とダンスのサークル活動を体験させてもらいました。化学の授業では生ごみを再利用して酵素を作りました。3か月後に肥料や洗剤に変わっていくそうです。ダンスの活動で、日本人学校の卒業生の先輩たち、淡江高校の高校生と一緒にダンスを楽しんでいました。
小1・6 1・6交流会
6月18日のロング昼休みに、小学部1年生と6年生で交流会を行いました。当日は、各グループの6年生が考えた遊びをしました。6年生は、1年生が楽しめるような遊びを考え、準備をしてくれました。また、遊んでいる最中は、1年生に対して優しい声掛けをしながら一緒に遊んでいました。そのおかげで1年生は遊び終わった後に「また遊びたい!」「楽しかったね!」などと口々に言い、満足している様子でした。
中1 校外学習 in Taipei
6月24日(水)、中1は朝から台北市内の校外学習に出かけました。生徒たちはこの日を楽しみにしていました。みっちり事前学習を行い、学級委員を中心にルールも決めました。当日は、ハイキングコースまで歩いて行き、途中、忠烈祠の衛兵交代式を見学。最終目的地である圓山駅まで約3時間歩きました。お昼ご飯をみんなで食べ、つかの間の自由時間。とても暑い日でしたが、みんな元気いっぱい。お互い水を分け与えたり、励ましの言葉をかけるなど、思いやりのある場面も見られました。夏休みまであと1か月。少しのリフレッシュを今後の学校生活に繋げましょう。
第1回現地校進学懇談会
本日第1回現地校進学懇談会が行われました。本日は講師の龍山國中の劉先生をお迎えして、台湾の一般入試「国中教育会考の現状」について、お話をしていただきました。現地校進路情報を提供し、進路選択の一助になりましたら、うれしいです。本日たくさんの保護者に参加していただきありがとうございました。
新校舎建設工事の状況
教室棟の地下1階躯体工事、体育館棟の鉄骨工事を行っています。
新校舎建設特設ページ
http://www.tjs.tp.edu.tw/newbuilding/
小3 図工 絵の具+水+ふで=いいかんじ!
絵の具を混ぜたり、水の量を調整すると、いろいろな色ができます。今回は、音を聞いて、想像して作った絵の具を指や筆で、白い画用紙に表しました。子どもたち、一人一人の感性が光って、それぞれが思う色や形を表現し、楽しみました。
小3~6 宇宙の不思議~台湾の金環日食~
本日、今年度最初の飛び込み授業が行われました。
明日の6月21日(日)に台湾の嘉義という地域で金環日食が見られるということで、宇宙教育リーダーの和田さんという方が東京からオンラインで講演会をしてくださいました。地球と月と太陽の関係やなぜ台湾で金環日食が見られるのか説明をしてくださいました。最後の質問タイムでは、3年生から6年生の児童が1人ずつ和田さんに質問しました。内容は、「日食にはどんな種類がありますか」「何で宇宙が好きなんですか」「金環日食って何回見られますか」「宇宙食って美味しいですか、何種類くらいありますか」という子どもならではの素敵な質問でした。
和田さん、快く講演会をしていただいたり、児童の質問に応えてくださったり、本当にありがとうございました。是非、台北日本人学校に遊びに来てくださいね。明日の台北での部分日食の観察が楽しみです。和田さんが準備してくださった当日の資料もありますので、併せてご覧ください。
「宇宙の不思議」講演会当日資料 (共通パスワード)
第1回進路説明会
本日体育館で第1回進路説明会が行われました。日本進学および現地校、インター進学の今後の準備について生徒および保護者に周知しました。本校の進路情報を提供し、進路選択の一助になりましたら、うれしいです。本日たくさんの保護者に参加していただきありがとうございました。
TJS 七夕に思いをのせて
今日から正面玄関に笹を準備し、短冊に願いを書けるようにしました。子ども達は笹と短冊を見つけると早速思い思いの願い事を書き、飾り始めました。皆さんの願い事が叶いますように。
中1 朝読書
6月から5時間授業になり、本格的に朝読書がスタートしました。朝読書は8時5分~20分までです。自分の読みたい本を家から持ってきて、静かに読書をしています。
« 前の記事へ