Author Archive
中2 修学旅行 第2回保護者説明会
昨日の6時間目に、修学旅行に向けた第2回目の保護者説明会が行われました。今回は書類の確認や旅行中の荷物についてなど、旅行会社の方から説明がありました。また、今回の修学旅行に同行する写真館の方からの説明も行われました。現在、中間テスト勉強で子ども達は少々疲れ気味ですが、テストが終わればいよいよ修学旅行です!
中学部 後期生徒総会
11月1日(木)に後期生徒総会が行われました。
中学2年生は、委員長などの役職を3年生から受け継ぎ、中心となって総会を進めていました。
表情も凛々しく感じられ、頼もしい姿が見られました。
今後の生徒会活動がより充実したものになるよう、期待しています。
小6 キャリア教育
本日、心魂プロジェクトから4名の方々がこられ、出前授業をして下さいました。みんなでリズム遊びをしたり、どうして今の仕事に就いたか、今どんな思いで仕事をしているかなどの話を聞いたりしました。子どもたちはとても真剣な表情で聞いていました。再来週には心魂プロジェクトによる公演会があります。今日の授業で受け取った心魂プロジェクトの人たちの思いを感じる機会となればと思います。
小6 修学旅行に向けて
スポーツフェスティバルが終わりました。多くの子どもたちは、達成感を味わうとともに、みんなで1つの目標に向かって取り組むことの大切さを再確認できたと思います。 さて、スポーツフェスティバルの余韻に浸っている間もなく、来週には2泊3日の修学旅行です。この行事を1番楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。友だちと楽しく過ごすことはもちろんですが、しっかりと台湾についての学びも深めてきたいと思います。総合との学習に関連して、修学旅行の行き先に関することを調べてしおりにまとめました。TJSオリジナルのしおりができあがり、修学旅行に向けての準備も整ってきました。当日はどんなストーリーが待っているのでしょうか。6年生の思い出に残る修学旅行となるよう、安全に注意して行ってきたいと思います。
低学年 英語活動ハロウィン授業
先週、今週の低学年、英語活動の授業では、教室でハロウィン合同授業を行いました。小1は、ハロウィンビンゴ、職員室の先生にキャンディのカードを取りに行くTreak or Treatをしました。小2は、ガイコツの福笑い、同道でハロウィンビンゴゲーム、そしてダンスをしました。児童たちも仮装してとても楽しい時間を過ごせました。Happy Halloween!!
小4 原住民博物館見学
24日に原住民博物館へ見学に行ってきました。当日は日本語ガイドさんが丁寧に説明をしてくださり、その説明を細かにメモする姿がたくさん見られました。
今回の見学で学習したことは新聞の形でまとめていきます。工夫を凝らした新聞ができ上がることでしょう。4年生は社会科や総合的な学習の時間を使って、これからも台湾について学んでいきます。
小1 秋見つけ
校外学習「秋見つけ」に行ってきました。場所は陽明山です。到着したら、まず皆で集合写真をパシャリ。秋晴れの中、子どもたちの素敵な笑顔を撮ることができました。いよいよ「秋見つけ」です。子どもたちは、思い思いにお気に入りの葉っぱや木の実を拾っていきました。たっぷり秋を満喫した後は、お弁当タイムです。お家の人に感謝の気持ちを込めてお弁当を美味しくいただきました。これから国語科や生活科の学習でも今回の学習を繋げていきます。
中国語学習
後期が始まった10月、小学部三年生上級コースでは「去農場玩」の単元を学習しました。発展的な学習として、iPad で文章の一段落を入力して、音読したものを録音しました。
iPadを使用することで、①キーボードで中国語の入力ができる、②はっきりした発音で音読ができる、③イントネーション・気持ち・感情を込めるなど、相手に伝わるように表現できる、という学習目標を達成できるように取り組んでいます。
また、録音した内容を聞き合うことで、さらに学習が必要なところや改善点に気づくこともできます。このように、本校では中国語教育の一環として、iPadを活用した学習に取り組んでいます。
中2 修学旅行に向けて・・・事前学習
中学2年生達は、修学旅行に向けた事前学習を行っています。総合の時間を使ってシンガポールとマレーシアの基本情報を自らパソコンで調べ、1枚の紙にまとめる学習に取り組んでいます。
【調べ学習項目】
●伝統料理 ●最近流行の料理 ●セントーサ島について ●マリーナバラッジについて ●ナイトサファリ ●日本統治時代 ●シンガポール日本人学校 ●チャンギミュージーアム ●チャイナタウン ●リトルインディア ●アラブストリート ●罰金 ●チャンギ空港 ●シングリッシュ ●ラッフルズ上陸 ●祝日やお祭り ●マレー語 ●タブー ● 伝統料理 ●祝日やお祭り ●ジョホールバル ●国立モスク ●伝統衣装
中2 天母國中との学校交流会準備
中学2年生は、11月に行われる天母國中の交流に向けて準備を進めています。今日の6時間目は、自己紹介で使う名刺作りをしました。日頃授業で習っている中国語と英語で、気持ちを込めて丁寧に作成していました。
中学部 スポーツフェスティバルに向けて
いよいよ明日10月20日が本番です。
中学部では1年生から3年生合同で赤・青・白の3つの団に分けて創作ダンスを披露します。
この日に向けて3年生は夏休み前から団長・副団長・ダンスリーダーを中心として,選曲や踊り,フォーメーションを考えてきました。10月になり後期に入ってから1・2年生を交えて一緒に練習が始まりました。うまく教えられなかったり,ダンスがなかなか覚えられなかったり,と様々な事を乗り越えていよいよ明日が本番です。本番ではものすごい集中力を見せてくれる子ども達だから,明日はきっと素晴らしい発表を見せてくれることと思います。
小六 いよいよスポーツフェスティバル!
本日スポーツフェスティバルの予行が行われました。土曜日の本番に向けて、練習もラストスパートをかけて取り組んでいるところです。6年生の出場種目は、組体操はもちろんですが、100m走や団体競技「デカパンリレー」、応援合戦があります。デカパンリレーは、最後にアンカーがデカパンを空にかかげたらゴールです。子どもたちの必死にデカパンをバトン代わりに交換する姿をお見逃しなく。(もちろん一生懸命走る姿もご覧下さい。)応援合戦では、応援団を筆頭にかけ声や歌など、大きな声で会場を盛り上げます。また、選抜リレーもあります。学年の代表としてふさわしい力強い走りを見せてくれることと思います。子どもたちは約2ヶ月にわたり体育の時だけでなく、休み時間にも練習を重ねてきました。小学校生活最後のスポーツフェスティバル、最後にはみんなの最高の笑顔が見られることを願い、全員が元気に当日を迎えられたらと思います。
« 前の記事へ