‘中学部ニュース’

2021-03-08

中1 新校舎壁塗り体験学習

今日はキャリア教育の体験学習として、新校舎の建設に携わっている中鹿營造の方々によるご指導の下、新校舎建設見学と教室の壁塗り体験をさせていただきました。中1は以前に校舎見学をしましたが、それよりもさらに校舎の全容が見られ、歓声が沸き上がっていました。また、壁塗り体験では、「楽しい」という声があがり、生徒にとっては貴重な体験となりました。中鹿營造の皆さん、お忙しい中本当にありがとうございました!

IMG_0054 IMG_0055 IMG_0057 IMG_0068 IMG_1215 IMG_1236


2021-01-21

中2 英語科習熟度別授業

中学2年生の英語の習熟度別授業中です。期末テストが近づいてきているため、テスト対策をしているクラスもあれば、プレゼンテーションに取り組んでいるクラスもありました。

IMG_2737 IMG_2726 IMG_2725 IMG_2724


2021-01-11

中1 新校舎見学

1月7日(木)に中学1年生たちは新校舎見学をしました。12月では福祉体験学習を通して現在の校舎の不便さを実感しましたが、新校舎では、誰もが安心して使用できるユニバーサルデザインの取入れや工夫をされていて、生徒たちは驚いていたと同時に、早く新校舎で学習したい気持ちが大きくなったようです。中鹿營造のみなさん、寒い中、準備をして頂いて本当にありがとうございました!

 

DSCN0190 DSCN0192 IMG_0913 IMG_0984


2020-12-25

中1 福祉体験学習

中学1年生は11月から福祉について学習しています。2時間の道徳の授業を使って「思いやり」について学んだ後、実際に体の不自由な方々の苦労を肌で感じる体験をしました。そして、各班でグループを作り、まとめの発表を行いました。12月24日(木)の6時間目に、その中の代表グループが中学1年生全体の前で発表を行いました。クイズ形式で発表したり、内容を深くまで調べるなど、どの班も工夫を凝らしており、たいへん立派でした。また1月にはユニバーサルデザインの視点から新校舎見学も予定しています。

1 IMG_0695 2 IMG_0733 3 IMG_0683 4 IMG_2504 5 IMG_2606 6 DSC08036 7 DSCN0158 8 IMG_0635 9 DSCN0156 10 DSCN0153

 

 


2020-12-24

英語科習熟度別授業 医療従事者の方々にThank you letter(更新)

現在の台湾は、医療従事者の方々のおかげで安心して生活を送ることができています。12月では、中1・中2と一部の中3の生徒たちが、台湾の医療従事者の方々にお礼のメッセージを書きました。そして、中学部全員で千羽鶴を製作し、代表生徒が今日の放課後に振興病院に行き、贈呈しました。

IMG_1671 IMG_1674 IMG_1691 IMG_1701 IMG_1703 IMG_1706

振興病院

振興病院にて(12月24日現在)


2020-12-21

英語科習熟度別授業 南あわじ市防災教育発表

兵庫県の南あわじ市から台湾のコロナウイルスに対する取り組み(防災)についての発表依頼があり、中学1年生の有志10人が約2か月かけて準備を進めました。「台湾政府の取り組み」と「台北日本人学校の取り組み」の2つのチームを作り、英語でリサーチ・原稿・スライド作りを全て生徒自身で作り上げました。途中、上手くいかず、中学2年生の助けを求めることもありました。自分たちのプレゼンテーションをしている姿を撮影し、改善点を振り返り、何日も練習を重ね、先週の金曜日にビデオ撮影本番に臨みました。終了後はどの生徒も達成感に満ち溢れ、自然と拍手と笑みがこぼれていました。12月26日(土)に南あわじ市の会議で放映予定です。

IMG_1967 IMG_1968 IMG_1970 IMG_2679 IMG_2683 IMG_2689


2020-12-04

中1 情報モラル授業

11月に一人1台のChromebookが導入され、ICTを活用した授業が展開されている中、日本から情報モラルに関する講師の先生による授業がオンラインで行われました。講師の先生の指示に従って発表をしたり、ワークシートに答えを記入しました。先日行った情報モラルアンケートの結果を見て、中1のスマートフォン使用率の高さに驚き、使い方次第で弊害も出ることも理解することができました。

IMG_2461 IMG_2463 IMG_2472 IMG_2474


2020-12-04

中1 人権教育(リフレーミング)

12月は人権月間です。中学1年生は、総合の時間を利用して言葉の「リフレーミング」に取り組みました。リフレーミングとは、普段何気なしに話すネガティブな言葉をポジティブな言葉に変換することで、気分や感情を変えることです。グループで多くの言葉を変換しました。それを学習委員が集約し、中学部の人権集会で発表する予定です。

IMG_2477 IMG_2478 IMG_2479 IMG_2481


2020-12-04

中2【修学旅行】最終日

おはようございます。こちらは、21℃、曇り。保健係による検温&消毒、バイキングのピックアップ時はマスク着用の完全コロナ対応の朝食。モーニングコールにビビる生徒はいましたが、寝坊する生徒はなく、みんな元気に最終日の朝を迎えました。現在、ホテルを出発、今日最初の目的地に向かっています。 Bバス、Y.A.さんのサプライズ誕生パーティー。Aバス、ガイドさんの解説で歴史や文化をしっかり学んだ後、「私は、誰でしょう?」クイズに突入。

A3FA094D-87E0-4283-9E34-B304E24E9E04 49F5DD62-80BA-4002-97E6-FC89D4CF3EBB 117F4767-9BD3-4FDA-97FC-A87C506C3B78 CD01963A-60A8-4CD7-A10B-867668C6AE57

午前中は漁港を訪問。漁港の命は魚を新鮮に保つ氷。まずは製氷の行程を見学。実際に氷に触れて運搬作業を体験したり、−25℃の冷凍庫の中に入ったりしました。普段目にすることのない競り(せり)の様子も見学しました。現在、昼食会場に向かっています。

DC6B1309-02F5-4ED9-9B15-8729AE3658D1 6C598A1A-DE86-4F67-9DC0-C6BC595D2B7F DE354DC7-CC78-41C6-9487-5F2600723A68 6077A7A4-7F3B-46EB-8FE8-02C88F3CED04

昼食は客家(ハッカ)料理。こってりとした味付けの豚の角煮、シャキシャキとした歯ごたえの水蓮菜、あっさりとした鶏肉のスープとバラエティ豊かな料理を美味しくいただきました。みんなで一緒にレストランで食べる最後の食事を満喫して、現在、次の目的地に向かってます。

AB7FACAA-C74E-4853-9F2A-8451173C2AAF 933DFDFF-3E73-4B07-B0E7-BFFDC0EE7847 704EE69D-4BED-455B-AB11-0BD91BEB8565 67B508A1-8B89-48B9-9AD4-FCE0B1323F1E BAA2F386-5245-4C52-848D-0CC149164BFE F80A60AB-83B9-444A-8887-E689D930E2FC

午後の製糖工場跡地では、スタンプラリーをしながら施設を見学しました。短い時間ながらも各班とも意欲的に取り組んでいました。

3C0540E1-CBF2-46D7-B9DF-43C660BB791B 53740518-CDC5-486F-9470-988602BF1799 E2E2176A-1CD0-499B-B597-809E89506296 C80C5537-9804-4563-8E04-FF597B4A1917

最後のおみやげタイムの後、3日間お世話になったガイドさん達にお礼をして、列車に乗り込みました。修学旅行最後の食事は、駅弁。みんな美味しく食べています。

048283A7-DEAB-4977-8D33-82BC50181FBD B5A673F1-E1CF-4CD3-8EF6-ADDE81AF5BF8 5E3B48F6-91E6-41C2-8073-F7D699D2D6DF 32F2A75A-8DAC-48A1-9259-8DB10B6D05CA 16ADC711-C43C-4255-9615-5F9FE2DA1169 8746487A-140F-4650-8F15-054608F4B9F9

気温27℃の高雄から気温17℃の台北に戻って来ました。寒いっ!! 最後のバスに乗り込みました。学校で会いましょう‼︎

全員無事に学校に到着しました。「海は広く、空は青く~世界を知る蛙になれ~」のスローガン通り、この修学旅行を通して自分達の世界を広げられたでしょうか?この3日間に経験したこと、感じたことを是非お父さん、お母さんに話しましょう。保護者の皆様、お子様の話をたくさん聞いてあげて下さい。土日はゆっくり休ませて頂き月曜日からまた元気に学校に登校できるようよろしくお願いいたします。お疲れ様でした、おやすみなさい。

D9D1F72F-080F-4D40-B555-FC9C06412396 18479D61-A4C8-4289-A37B-E900A41ED8F2

《今年度の移動中限定ライブ配信は終了しました。また来年の配信をお楽しみください。》


2020-12-03

中2【修学旅行】二日目

おはようございます。水槽が徐々にライトアップされ、頭上を泳いでいる魚達を見ながら起床(目を凝らせば、寝起きの男子達が見える⁉︎)。23℃、曇り。ホテルとは違う一泊でしたが、2日目もみんな元気です。集合写真撮影、マンタ達への餌やり見学の後、ショッピングタイム。現在、今日最初の目的地に向かっています。

E9082EBE-6272-4C73-8D01-27A1250A8261 B9B17017-D4A1-420B-8810-FD20282261E7 EE86123C-F7CF-49E5-8AD7-EDCFF503D3C2 48BA501D-C5DD-47E5-AC52-EAD0855B44E5 4626715D-925E-461E-868A-87E28DCEC104 6C2E776C-3D88-4AE9-9C76-17EDB9FDE34A

次の目的地、礼納里(リナリ)集落での昼食は、イノシシの肉やあわを使ったちょっとハードル高めの民族料理。少し心配しましたが、みんなおいしく食べていました。その後の入村の儀式や民族ダンス、集落の探索を通して普段触れることのない文化を体験できました。現在、次の目的地に向かっています。Bバス、初日の「君の名は。」を見終わり、「このひとは誰でしょう?」クイズとアニソン合唱で盛り上がってます。

50CCD403-9912-48DE-8B34-D1A7394B45A1 17A627F6-CB8A-42E0-A251-827C14F9F3CB D7310305-B3E6-4C3C-A250-5602984C6316 9EFA5782-94FE-4FAE-BD4F-048BA954227C 7C213083-4B9F-4513-B4E0-4D786188ADAC 3F119F47-C7C3-436F-AB2B-52D51320FB26

結婚式会場を貸し切ってヤムチャで夕食。美味しいシューマイ、春巻きでお腹を満たして、次の目的地に向かっています。

434A2966-BC56-43E4-B00E-D839D8180C18 F364E932-0CFD-4C6F-A428-56D4D4C3E82E

班ごとの夜市探索で楽しんだ後、本日最後の活動場所に向かってます。

E6E3A80E-862B-4E52-96B2-0244F00EF139 85CE2C8A-0DF9-4916-845D-B5AF65770795

クルーズ船に乗って夜景を満喫した後、ホテルに到着しました。本日の日程も無事終了。ルームキーを受け取り、各自の部屋に向かいました。しっかり休んで明日に備えてほしいものです。お疲れ様でした、おやすみなさい。

DBCA0B0F-4EF5-430A-BA58-3CA30355666F 0F5374AF-210E-4812-8F5F-F980CBD15ACF E46808E7-CB9C-4EAF-ABD9-AE3BE9188B17 6947EB80-9711-4B5B-838B-417EF341E4EA

《本日の移動中限定ライブ配信は終了しました。また明日の配信をお楽しみください。》


2020-12-02

中2【修学旅行】一日目

おはようございます。ついに修学旅行初日を迎えました。台北の気温は19℃。あいにくの雨ですが、みんな元気です。実行委員長の「みんな何が楽しみですか?僕は全部です!」に爆笑した後、バスに乗り込みました。Aバスでは、早速しりとり。首グルグルのハイテンションの生徒もいます。3日もつかな?

935C8F2E-5B97-4D54-828B-45894F51E60D D1236E8E-45F5-43F4-89F7-561A320CBE17

予定通り、次の目的地に向かっています。雨の台北を抜けて、車窓から見る外の景色は雲ひとつない快晴。車内では、修学旅行定番のUNO、トランプ、お菓子、数独、勉強をしている人も…。

53D2A556-41B0-471C-87DE-F88D6957BDD2 CF799810-38EC-451C-A446-3E1625A8B5F6 AA5558D0-2018-48A8-A7ED-D706EA4D817E 6DCFC673-3F32-4DB5-9F9E-4C73D56C3ED4 43E64AB6-611B-4F60-976E-17E9BC3AA3BE 15FCE92A-720A-4313-93EC-1C935C3387DD

こちらの気温は27℃、晴れ。B &S(現地の大学生と街を探索する班別自主行動)を終えて次の目的地に向かっています。A組のH.I.さんの感想「アイスが美味しかったです。歩き疲れました…」H.E.さん「学生さんがフレンドリーで可愛かったです。たくさん中国語を使って話せたのでよかったです」Y.H.さん「マンゴーカキ氷のアイスが美味しかった」

92875C5B-4C04-45D8-BDA5-E192549EA233 41FDC63C-0942-41C5-A63C-73C15A60844D 36D26E05-F4E1-420A-911F-68B01F74F1A9 62998A5B-5427-4F4D-81EB-31FF7356B775

ちょっと時間押しましたが、無事に目的地到着。施設内の見学後、夕食、バックヤード見学、夜食、DIY体験(紙粘土工作)、シャワー、夜間の魚生体探索と楽しみながらも怒涛のスケジュールをこなしています。

61112AFB-8629-48C2-8B19-DD87E6E0AFE6 2BBD579D-9F46-4181-9527-BC0C6018D03D 1551DE14-8701-4439-B680-8ADA1AC75266 427BF7BA-77D2-4827-A30D-CD3BD8E93C4B

最後にベットメイキング、就寝で初日の全日程を終了。今日は魚を見ながらみんなで雑魚寝です。お疲れ様でした、おやすみなさい。

B3EBAE25-BF93-449D-B20B-181EB6EF28CE 3573AB1F-6E72-42B1-8C4F-295A3E2909F7

《本日の移動中限定ライブ配信は終了しました。また明日の配信をお楽しみください。》


2020-12-01

中2【修学旅行】結団式

いよいよ明日から修学旅行です。これからの3日間に備えて体育館で結団式を行いました。実行委員長の「修学旅行は楽しみですかー?」の質問にみんな歓声にも似た大きな声で答えていました。実行委員や係長からのメッセージ、先生からの諸連絡を忘れずに、充実した修学旅行にしましょう。

F0B1B882-E56F-47A9-8120-6FA7F5AA811E C393F524-939C-4BE4-B5A5-C65006DC0F38 5AAF97A0-4736-416F-B235-D9D81E36C64F BF65E656-5361-4908-A98A-459D4A2B6E2B


 « 前の記事へ