‘学校ニュース’

2025-05-09

【メディアセンター】「今年度も本校の取り組みがポプラ社で紹介されました!」

昨年度に引き続き、今年度も本校の学校図書館教育の取り組みがポプラ社で紹介されました。

本と学びのプラットフォームMottoSokka!活用校レポート

「台北日本人学校の活用事例に学ぶ、デジタルサービスが海外に届ける本と学び」

https://kodomottolab.poplar.co.jp/mottosokka/column/case_taipeijapaneseschool/

 


2025-05-09

【メディアセンター】「2025年度展示」

2025年度の展示が続々とできました。

メディアセンターでは1年間、次のテーマでみなさんに発信をしていきたいと思います。

 ★「平和と戦争」

アンパンマンの誕生の背景に、連続ドラマ「あんぱん」の主人公やなせたかしさんの悲しい戦争体験があることを知っていますか。
やなせたかしさんの生涯、またその作品を通して、今年戦後80年の節目に戦争と平和を見つめなおす機会になればと思います。

Image_20250505_120839_368 Image_20250505_120839_444

Image_20250505_120839_298

 

★江戸時代

大河ドラマ「べらぼう」の主人公蔦屋重三郎が生きた江戸時代は、内乱が少なく、平和な時代でした。
その結果、経済や文化も豊かに発展しました。
そして、浮世絵、歌舞伎、茶道などさまざまな芸術や文化が生まれ、これらの芸術や文化は現代も受け継がれています。
蔦屋重三郎という人物を知り、江戸時代への理解も深めていければと思います。

Image_20250505_113240_788

 


2025-04-30

小学5年生 学年集会

 4月11日(金)に学年集会を行いました。中身は、①1年後にどうなっていたいか、見通しを持つことに関して、②大切にしてほしいことに関して、③行事に関して、④TJSのきまりに関しての話がありました。中でも、②の聞くは、「耳」だけでなく心で聞くこと、④TJSの決まりは、単に縛るためではなく、全てに意味があり、みんなが安心して学校生活を送るためのものであるということを伝えさせていただきました。


2025-04-30

【メディアセンター】「やなせたかしさんの本を読んでマイしおりを作ろう」

●期間
5/1スタート~なくなり次第終了

●対象
児童生徒・教職員

●やり方
①「やなせたかしを知ろう」の掲示を読む
② ホワイトボード前の本をかりる
③『アンパンマンの「マイしおり」ください』と伝える
④「マイしおり」がもらえる(ひとり一枚一回のみ)
⑤べレちゃんおえかききょうしつをさんこうにすきなキャラクターをかこう!

filedl2


2025-04-28

小学部 1年生を迎える会

4月25日(金)の2時間目に、小学部で1年生を迎える会が行われました。小学部の児童が一堂に会し、1年生の入学を祝いました。

1年生は6年生と手をつないで入場しました。

2年生からは学習、3年生からは休み時間、4年生からは学校の施設、5年生からは行事、6年生からは学校のきまりについて、クイズをしたり、劇をしたり、アドバイスを伝えたりしました。

新1年生のみなさんのご入学、おめでとうございます。

Image_20250425_190923_937  Image_20250425_190924_015

 


2025-04-28

【メディアセンター】「5月家族読書の日程」

R7家族読書プロジェクト (2)


2025-04-22

今年度の中国語学習

色とりどりの花が咲き競う、美しい季節を迎えました。新年度を迎え、児童・生徒が適切なコースで学習できるように、全学年コース分けテストを実施しています。筆記試験と口頭試験を1回ずつ、合わせて2回実施しています。小学部1年生は口頭試験のみを行い、その後コース別授業がスタートします。

 「児童・生徒が主体的に中国語を学びながら、活発なコミュニケーションができる」を学習方針とし、学習を進めていきます。身につけた中国語は日常生活で活用して、少しでも楽しく回りの人に接することができるよう期待しています。また、少人数制の授業にすることで、より高度なコミュニケーション能力を身に付けると同時に、子どもたちの台湾文化理解や国際感覚の習得を目指します。

今年度も楽しく中国語で交流し、更にたくさんの台湾文化を学びましょう。

讓我們今年也開心地使用中文交流,

並且在課程活動中,學習更多的台灣文化吧 !

IMG_3140_R IMG_3130_R IMG_3129_R IMG_3107_R

 


2025-04-17

中学部 対面式

4月14日(月)1時間目に生徒会主催の対面式がありました。各委員長が活動紹介を行いました。

スライドを使って分かりやすく説明をしてくれたので、中学1年生はスムーズに委員会を選ぶことができました。

これから中学部の一員として仲良く・楽しく共に活動していきましょう。

DSC05593 DSC05623 DSC05599 DSC05625


2025-04-16

【メディアセンター】「2025年度学校図書館スタート」

2025年度がスタートしました。
今年度もいろいろな活動を紹介していきます。
どうぞよろしくお願いします。

20250430_164737

・メディアセンター全蔵書(2025年4月1日)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Yc1l5D5KRjY9KgGDiz-BE8pqx2plRE6X__wI9wgUBOA/edit?usp=sharing

・2025年4月の新しい本(ブクログ)
https://booklog.jp/users/tjsnewtitle

・メディアセンターの本棚(ブクログ)
https://booklog.jp/users/tjsallbooks

・先生&児童生徒のおすすめの本棚(ブクログ)
https://booklog.jp/users/tjsmediacenter


2025-04-16

【メディアセンター】「4月家族読書の日程」

R7家族読書プロジェクト(4月)


2025-04-15

小学部入学式

4月12日(土)の午前中に、小学部の入学式が行われました。
今年度は88名の新一年生を迎え、晴れやかな雰囲気の中での式となりました。

式では、小学部を代表して6年生が参加し、新入生と手をつないで入場するなど、最上級生としての立派な姿が見られました。また、校歌をプレゼントする場面もあり、あたたかな交流が感じられるひとときとなりました。

新一年生の皆さん、ご入学おめでとうございます!これからの学校生活が、楽しく実り多いものになりますように。

DSC_5085 DSC_5286 DSC_5273 DSC_5127


2025-04-14

中学部入学式

DSCN7204 DSCN7277

DSCN7302DSCN7340

4月12日(土)午後、中学部の入学式が挙行されました。

午前中の小学1年生のかわいらしく和やかな雰囲気とは違い、厳粛で緊張感のある中学部の入学式でした。ほとんどの新入生は小学部から進級して来たのにもかかわらず、緊張した面持ちで、まるで初めて校舎に足を踏み入れるかのようにやってきました。

机の上に積み上げられた教科書を前に、心配とやる気が入り交ざるような複雑な表情を浮かべている生徒もたくさんいました。これからの中学生生活、きっと行事も学習も、とても忙しくなるでしょう。そんな中でも、中3の生徒会本部役員の式辞にもあったように、怖がらずに思い切っていろんなことに挑戦していってほしいと思います。そして何か困ったことがあったら、先輩や先生、仲間を頼って少しずつ前進していけるといいと願っています。


 « 前の記事へ