‘学校ニュース’
【メディアセンター】小学部4年生理科✖メディア「うでのほねときん肉ずかん」
小学部4年生の理科の授業で、「うでのほねときん肉ずかん」コンテストを開催しました。
開催に向けて、メディアセンターにある本や図鑑などを用いて
各班それぞれきん肉について調べ、オリジナルの図鑑に仕上げました。
コンテストでは、①グランプリ ②ビジュアル賞 ③サイエンス賞の3つの賞があり、
審査員はなんと前期に「体のひみつ図鑑コンテスト」開催した6年生のみなさんです!
4年生のみなさんがつくったオリジナルずかんはメディアセンター入口に掲示してるので、
是非みてくださいね。
【メディアセンター】「チャレンジスタンプラリー『筋肉チャレンジ第二弾』企画のお知らせ」
筋肉チャレンジ第二弾の内容は「どうぶつのほねクイズ」です。
クイズは全部で8問!その内7問正解すればスタンプ1個が貰えます。
クイズ用紙はメディアセンター入口に置いています。
ぜひクイズにチャレンジしてみてくださいね。
締め切りは10月31日(火)です。
令和5年度 スポーツフェスティバル開催!!
過ごしやすい秋空の下、R5年度スポーツフェスティバルが開催されました。
各学年、練習の成果を存分に発揮した素晴らしい競技や表現を披露してくれました。最後まで諦めない姿や、勝敗に一喜一憂する姿、仲間を励まし鼓舞する姿など子供たちの本気が見られた一日となりました。小中児童生徒が各団一致団結し、今年度のスローガン「全力突破~勝利を目指して突き進め~」を体現した充実したスポーツフェスティバルにすることができました。
【スポーツフェスティバル実施(10月21日)のお知らせ】
本日のスポーツフェスティバルは予定通り、8時20分より開会式となります。
小2 校外学習 MRTに乗って
10月6日には二年生の皆でMRTに乗って淡水へ行きました。
駅員さんの話を聞いて、駅のことを紹介してもらいました。
切符販売機の説明や線路に物を落とした時は駅員さんに連絡の取り方などのことを勉強しました。
その後、淡水老街へ散策しに行きました。川に沿って、たくさんの店が並んでいました。自分で買い物することもできました。
楽しい充実した時間を過ごすことができました。
スポーツフェスティバル スローガン
今年度のスポーツフェスティバルのスローガンを昇降口に掲示しました!
「全力突破 ~勝利を目指して突き進め~」
【メディアセンター】「チャレンジスタンプラリー『筋肉チャレンジ』企画のお知らせ
小学部4年生の理科の授業で「腕と筋肉の図鑑」を作りました。
それにちなんで、筋肉チャレンジを企画しました。
チャレンジ内容は「筋肉のクイズに答えよう」です。
クイズは全部で8問!その内6問正解すればスタンプ1個が貰えます。
クイズ用紙はメディアセンター入口に置いています。
ぜひクイズにチャレンジしてみてくださいね。
締め切りは10月25日(水)です。
★4年生のみなさんがつくった「腕と筋肉の図鑑」は
メディアセンター入口に展示しています。こちらもぜひ読んでくださいね。
小学部スローガン「諦めないで挑戦」
今年度の小学部スローガン「諦めないで挑戦」の横断幕を校舎に掲げました。
中学部の「好きを創れ!」とともに力強い気持ちが伝わってきます。
小6 台湾銀行本店見学
小学部6年生は、10月5日に、中正区にある台湾銀行 本店(臺灣銀行 總行)へ見学に行きました。
1937年に完成した歴史ある建築物に一歩足を踏み入れると、呂桔誠代表取締役をはじめ多くの行員のみなさんに歓迎いただき、子どもたちの期待もより高まっている様子でした。見学は、台湾銀行営業部と台湾銀行文物館の二部構成で、併設して建つ二つの建物に用意された8か所のチェックポイントを、クラスごとに回りました。営業部には「営業ロビー紹介」「出納」「ATM体験」「外国為替部門」、文物館には「視聴覚室」「歴史文献エリア」「実物展示エリア」「昔のお金エリア」のチェックポイントがあり、各ポイントを担当する行員さんの日本語の丁寧な説明に聞き入っていました。
説明の最後には、内容を確認するクイズタイムがあり、子どもたちは積極的に答えることができました。歴史から最新のデジタル技術まで、身近な銀行での多くの学びと、行員さんみなさんの厚意にあふれる、思い出深い体験となったようです。
小3 お茶園見学
小学3年生は8月に文山農場へ社会見学に行きました。
お茶を作っている様子を見学して、お茶づくりの様子やお茶を作っている人たちの努力や工夫について学んできました。
まずは茶摘みについての説明を聞き、傘をかぶって茶畑へ。
暑かったので時間は短かったのですが、一芯二葉を意識してたくさん摘み取りました。
次に摘み取った葉をもう一度確認します。
そのあとは茶揉みも体験させてもらいました。
出来上がったお茶は後日学校まで届けてくれました。
一人分は少しになりましたが、おうちに持ち帰りました。
手作りのお茶の味はいかがだったでしょうか。
農家の仕事について多くのことを学べた社会見学でした。
後期スタート!
秋休みを挟み、9月27日より後期が始まりました。後期はSFや修学旅行、交流会など行事が盛りだくさんです。
メディアセンター 小学部3年図書【探究授業】「オンライン版百科事典を使いこなそう!」
今回は「オンライン版百科事典を使いこなそう!」というテーマで授業をしました。
『Sagasokka!(さがそっか!)』を活用してクイズに答えるということに、みんな一所懸命取り組んでいました。授業が終わっても答え合わせをしにメディアセンターに来たり、家に帰ってからもロイロノートで課題を提出したりする児童も少なくありませんでした。
『Sagasokka! (さがそっか!)』で調べて、百科事典で定義を知ったうえで、図書館やインターネットで調べるという体験を通じて、情報活用能力が育めたらと思います。
全問正解したみなさんには「表彰状」と「ひゃっか王特製しおり」のプレゼント!
早速全問正解をした児童はとても喜んでいる様子でした。
まだクイズに取り組んでいるみなさん、引き続き頑張ってくださいね!
« 前の記事へ