‘学校ニュース’

2025-03-10

【メディアセンター】「メディボラの皆様、ありがとうございます!」

2月26日~3月10日にたくさんのメディボラの方に新着本の整備作業や蔵書点検をお手伝いしていただきました。

新しい本は貸出前にラベルをつけたり、スタンプを押したり、図書システムに登録したり、さまざまな準備をします。

また、蔵書点検では3月5日・6日の2日間閉館してメディアセンターにある本(約28,000冊)を1冊ずつ確認していきました。その際本棚の掃除も行いました。

おかげさまで今年度も蔵書点検を行うことができました。
メディボラの皆様、ありがとうございます。


2025-03-10

令和6年度 小学部卒業証書授与式

3月8日(土)、小学部卒業証書授与式が行われ、77名の児童が卒業を迎えました。厳かな雰囲気の中、多くの保護者や来賓の方々に見守られながら、卒業生たちは新たな一歩を踏み出しました。式では、校長より卒業証書が一人ひとりに手渡され、温かい祝福の言葉が贈られました。また、呼びかけや歌も素晴らしく、とてもよい式となりました。

本校での学びを糧に、大きく成長されることを心より願っています。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

DSCN7989  DSCN8147


2025-03-10

DSCN8184 DSCN8286

DSCN8301 DSCN8348

3月8日(土)第55回中学部卒業証書授与式が行われました。在校生が真心こめて準備した会場や教室で、卒業生は晴れやかな表情を浮かべていました。卒業式の日は、前日まで続いていた雨も止み、台湾の春らしい日差しが卒業生の新たな門出を祝っているようでした。卒業記念合唱は「あなたへ」と「正解」の二曲。二曲目の「正解」を涙を浮かべながら歌い切った卒業生に、会場の拍手は鳴りやまず、感動の渦に包まれながら卒業生は会場を後にしました。

制限時間は あなたのこれからの人生
解答用紙は あなたのこれからの人生
答え合わせの 時に私はもういない
だから 採点基準は あなたのこれからの人生
「よーい はじめ」
(RADWIMPS「正解」より)

 

 


2025-03-08

中3 奉仕活動

明日はいよいよ卒業式です。昨日中学3年生は卒業制作で使用したグラウンド倉庫の掃除と,

中山北路の塀にある壁画を掃除しました。

壁画は、平成24年度卒業生のものから今年度のものまで全部で14枚ありました。

先輩達へ敬意の気持ちをこめて、一生懸命磨きました。

いつまでもTJS卒業生を応援しています。

 

Image_20250307_075300_510 Image_20250307_075300_751

Image_20250307_075300_588 Image_20250307_075300_828

Image_20250307_075300_912 Image_20250307_075300_994


2025-03-07

【メディアセンター】「台湾ヤマト運輸協賛 にゃんにゃんにゃん追加キャンペーン」

2月27日(木)までの募集期間で追加キャンペーンを行いました。
応募総数172名とたくさんの子どもが参加してくれました。
ありがとうございました!

台湾ヤマト運輸協賛 にゃんにゃんにゃん追加キャンペーン


2025-03-03

【メディアセンター】「NPO法人声物園の皆様、ありがとうございます。」

2月25日(火)に本校多目的ホールでNPO法人声物園の皆様による朗読会が行われました。

小学部12年生、3年生、5年生に1時間ずつ、なんと7人もの方から朗読を行っていただきました。
すばらしい朗読に子どもたちはどっぷりと物語に浸って心から楽しんでいました。

ある子どもは「朝からあまり調子が良くなかったので朗読を聞くのは大変かなと思っていました。ですが、朗読を聞いていると心がどんどん元気になり、体も元気になりました。朗読ってすごいなあと思いました。」と話してくれました。また、休み時間に自分たちで朗読をして楽しんでいる子どももいました。

声物園の皆様、すばらしい朗読会を開催していただき心から感謝申し上げます。

台北日本人学校へ「物語を届けに」行ってきました!
https://seibutsuen.jp/?p=2643

20250225_133316 20250225_101034

20250225_140854 20250225_100731

LINE_ALBUM_台北日本人学校_250226_1-768x429


2025-02-28

【メディアセンター】「ねこの日しおりキャンペーン」

メディアセンターでは、2月17日~2月28日にねこの日に関係する展示を行いました。ねこが登場する絵本や物語、ねこの生態が分かる本など、ねこのことを知ることができます。

「ねこの日しおりキャンペーン」
・対象:小中全児童生徒
・内容:展示の本を借りたら、1日1回しおりがもらえます。
※しおりはなくなり次第終了といたします。

ねこの日しおりキャンペーン

 


2025-02-27

【メディアセンター】「今年度よく読まれた本」

今年度は国語科の教科書「本の世界を広げよう」読書キャンペーンにチャレンジした子どもが多かったので、よく読まれた本の上位を占めました。がんばりましたね。ぜひ来年度も本の世界を広げてほしいと思います。

よく読まれた本


2025-02-27

中国語授業 初級コース

朝ごはんについて紹介ができるよう、学習しました。今回は食べ物の単語の発音や意味をもう一度確かめるため、友達とカードゲームに取り組みました。

これからは、少しずつ単語を増やし、学んだ言葉を使って、質問文を作ったり、友達とお互いに聞いたりするように練習していく予定です。

IMG_1312 IMG_1297


2025-02-25

TJS 桜

学校前の歩道の桜が開花しました。

まだまだ肌寒い日もありますが、少しずつ春が近づいているのを感じます。

Image_20250225_123308_307 Image_20250225_123308_131


2025-02-21

【メディアセンター】「2024年度も本校の取り組みがポプラ社で紹介されました!」

昨年度に引き続き、今年度も本校の学校図書館教育の取り組みがポプラ社で紹介されました。

読み放題型電子図書館「Yomokka!(よもっか!)」の海外の日本人学校(在外教育施設)での利用者数が4,000人を突破!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000960.000031579.html

<導入校の声>

台北日本人学校 田中 淳也先生

「Yomokka!」の導入により本校の読書環境は飛躍的に向上しました。インターネットさえあれば、いつでもどこでも多彩なジャンルの書籍を楽しめるため、特に日本語書籍のアクセスが難しい在外教育施設において大きな利点です。さらに、クラス全員で同じ本を同時に読めるため、読書体験の共有が簡単になり、授業での活用にも便利です。そのため、「Yomokka!」はこどもたちの読書の幅を広げ、学習を効果的にサポートする非常に有効なツールと考えます。

31579-960-0ae4d6e353d63d165a43b28149993a7f-1280x720

Yomokka!活用場面_小3_台北日本人学校


2025-02-15

【メディアセンター】「国士舘大学の学生から本とポップをいただきました」

2月14日(金)国士舘大学21世紀アジア学部の桑田てるみ教授と学生がメディアセンターの見学に来られました。本校の学校図書館や取り組みついてお話させていただきました。その際、すてきな本とポップをいただきました。入口に展示したところ、たくさんの子どもが興味をもって見ていました。心から感謝申し上げます。

 ポップ

2025年(令和7年)

2025年(令和7年) (1)


 « 前の記事へ