‘学校ニュース’
小1 迎える会
4月28日(金)5校時に小学部「1年生を迎える会」を行いました。新しく台北日本人学校に入学した1年生は初めての学部集会で、上級生もみんなワクワクドキドキで会が始まりました。
2~6年生が「学校〇×クイズ」を出し、1年生は手で〇や×を表しました。各学年クイズをそれぞれ違った形で出し、1年生もほかの学年も楽しみました。その後1年生からの元気な言葉をもらい、校歌を歌いました。これからもみんなで楽しい学校生活を送っていきましょう。
令和5年度体験入学について
今年度の体験入学につきまして、募集要項を掲載いたしました。
ご希望の方は要項をご覧のうえ、お申し込みください。
http://www.tjs.tp.edu.tw/taiken/
申込受付期間:2023年5月12日(金)~5月26日(金)
体験入学期間:2023年7月3日(月)~7月21日(金)
よろしくお願いいたします。
メディアセンター 4・5月特集「図書館を知ろう」
メディアセンターでは、新年度の開館にあわせて、新入荷の本をたくさん準備しました。開館1週間目(4月17〜21日)は、どんな本があるのか知ってもらうため、閲覧のみとしました。貸出初日(4月24日)には400人もの児童生徒が本を借りました。
また、ブックタワー内では「図書館を知ろう」をテーマに、図書館の歴史や図書の分類ごとにおすすめの本を置いています。どの本も借りることができます。
【蔵書情報】
書名:『ふしぎな図書館と魔王グライモン』
作者:廣嶋 玲子
出版者:講談社
出版年:2022年
NDC:913/ヒ
避難訓練
地震を想定した避難訓練を行いました。
校舎内から校庭へと素早く静かに全校児童生徒が避難しました。
もしもの時に備えて、真剣に訓練を行うことができました。
メディアセンター 「チャレンジスタンプラリー」第二弾
「チャレンジスタンプラリー」第二弾です!
第二弾は「おりがみ手紙」に掲載されているおしゃれモチーフのハートをおりがみで作るチャレンジです。
おりがみで作ったハートを母の日カードにして、日頃の感謝をお母さんに伝えてみませんか。
事前の参加申し込み、当日飛込参加どちらとも大歓迎です。
児童生徒、先生方のチャレンジをお待ちしています。
おりがみでつくるハートの母の日カードの見本はこちらです!
↓↓↓
※キャンペーンは大好評で、約100人の人が参加してくれました。Happy Mother’s Day!
【蔵書情報】
書名:『かんたん!たのしい!手作り手紙 おりがみ手紙』
作者:寺西恵里子
出版者:汐文社
出版年:2012年2月
NDC:754/テ
メディアセンター 「チャレンジスタンプラリー」第一弾
メディアセンターでは新しい取り組みとして、「チャレンジスタンプラリー」を始めました。 子どもたちの関心や興味をさらに追究するだけでなく、まだ出会っていない新しい分野を広げることを目的としています。チャレンジスタンプラリーを通じて子どもたちが新たな好きや情報をつかみ取れることを願っています。定期的にメディアセンター内に出現する「挑戦~チャレンジ~」の文字を見つけてチャレンジしてみてくださいね! メディアセンターは子どもたちの「自らやってみよう!」という思いを応援します!
第一弾は新しい本の『バナナの魅力を100文字で伝えてください―誰でも身につく36の伝わる法則』にちなんで、「バナナの魅力を100文字で伝える」チャレンジを行っています。メディアセンター入口には児童生徒が出してくれた作文を掲示しています。
【蔵書情報】
書名:『バナナの魅力を100文字で伝えてください―誰でも身につく36の伝わる法則』
作者:柿内尚文
出版者:かんき出版
出版年:2021年
NDC:361/カ
ロッカーチェック 美化委員会
中学部では4月末に各クラスのロッカーチェックを行いました。
チェックの基準は以下の通りです。
授業に教科書を持って行く時に一目で分かって取り出しやすいように、
普段からきちんとそろえておきましょう。見た目もきれいです。
各クラスで観点が全てできている人の割合を出して
最も高かったクラスを表彰しました。
表彰状とサボテンを贈りました。
大切に育てて下さい。
中学部 対面式
17日(月)の対面式では、生徒会と8つの委員会・選挙管理委員会の紹介を行いました。それぞれの活動内容を聞いて中学1年生がこれから入る委員会を選びます。半年間の活動なので、しっかり考えてから決めてくれました。
委員会紹介のあとは、縦割り班に分かれて自己紹介を行い、親睦を深めるための「〇×クイズ」に取り組みました。問題を班で協力して考えている姿はとても和やかでした。これからも学年を超えて親睦を深めていきましょう。
TJS こどもの日
5月5日のこどもの日に向けて、鯉のぼり、兜、武者のぼりを飾りました。子供たちの健やかな成長と健康を祈っています。
今年度の中国語学習
新年度を迎え、児童・生徒が適切なコースで学習できるように、全学年コース分けテストを実施しています。筆記試験と口頭試験を1回ずつ、合わせて2回実施しています。小学部1年生は口頭試験のみを行い、来週からコース別授業がスタートします。小学部1年生を除く学年は、来週は口頭試験を行っていきます。
「児童・生徒が主体的に中国語を学びながら、活発なコミュニケーションができる」を学習方針とし、学習を進めていきます。身につけた中国語は少しでも日常生活に活用して、楽しく回りの人に接することができるよう期待しています。また、少人数制の授業にすることで、より高度なコミュニケーション能力を身につけると同時に、子供たちの異文化理解や国際感覚の習得を目指します。
今年度も楽しく中国語でコミュニケーションし、もっとたくさんの中国語を使って、楽しく周りの人々と話しましょう。
讓我們今年也開心地說中文,
和周遭的朋友也用更多的中文快樂地聊天吧!
小学部入学式
4月15日午前中に小学部の入学式が行われました。小学部を代表して参列した6年生からは、校歌の贈りものがありました。お姉さんやお兄さんの顔をじっと見つめて、歌に耳を傾けていました。91名の新一年生のみなさん、これからの小学校生活、いっぱい学んでいっぱい遊んで、大きくなってくださいね。
新校舎紹介パンフレット完成!
「新校舎紹介パンフレット」が完成し、全校児童生徒に配付しました!
このパンフレットでは写真をたくさん使用して新校舎の魅力を紹介しています。
« 前の記事へ