‘学校ニュース’

2022-03-10

メディアセンター 小学部6年奉仕活動

小学部6年生からの提案で、本をメディアセンターに寄贈していただきました。図書館システムOPACの登録とラベルを貼って借りられるようにしています。来年度から貸出できます。大切にしたいと思います。本当にありがとうございます。

Photo_22-03-04-13-28-44.136 (1)


2022-03-07

3月5日 卒業証書授与式

3月5日に小学部・中学部の卒業証書授与式を挙行しました。新校舎アリーナでの初めての卒業式となりました。

小学部・中学部ともに参加できない児童生徒はオンラインでの参加となりましたが、新型コロナウイルスの影響が心配された中、多くの方のご理解とご協力により予定通り開催することができました。

小学部・中学部ともに今まで先輩方が築いてきたTJSの伝統を引き継いだ素晴らしい式でした。新校舎で初めての卒業生となる皆さん、ご卒業おめでとうございます。TJSはいつも卒業生の皆さんを応援しています。
IMG_3097 IMG_3103

IMG_3216 IMG_3270IMG_3159


2022-03-05

新校舎紹介 ~中庭~

新校舎教室棟は中庭を囲んで一周できる作りになっています。中庭に面した大きなガラス窓のそばに立つと、中庭越しに対面のすべてのフロアが見渡すことができ、見晴らしがとてもいいです。

中庭は休み時間に遊べるよう子供たちに開放しています。休み時間になると、特に中庭に一番近い小学部の低学年の児童が縄跳びをしたり、鬼ごっこしたりする風景を見ることができます。

また保健室やメディアセンター、職員室からも中庭の植栽が見えるため、癒しの風景にもなっています。

20220305071015 20220305071029 20220305071505 nakaniwa

 

中庭全景

3R2A9391-全景

 

夕暮れ時の中庭

nakaniwa1

 

新校舎特設ページ http://www.tjs.tp.edu.tw/newbuilding/


2022-03-03

中学部生徒会本部による「テラ・ルネッサンス」募金

image0 image2 image3 image4 (1)

中学部生徒会本部役員は1日~4日まで、正門前で募金活動を行っています。

今回募金する団体は「テラ・ルネッサンス」という認定NPO法人で、元少年兵の職業支援や教育、地雷除去、平和教育を世界の各地で行っている団体です。(以下「テラ・ルネッサンス」公式ホームページです。)https://www.terra-r.jp/index.html

生徒会本部の生徒はこの団体の活動に強い感銘を受け、募金活動を行うことを決意しました。

事前に「少年兵」「地雷除去」について学習し、プレゼンテーション資料を作り、小学部・中学部向けにそれぞれ発表をしました。彼らの熱意がNPO団体の方々や、現地の人々に届けば幸いです。

 

 


2022-03-02

新校舎建設工事の状況

先週末より天気が回復した台北。ようやく陸上トラックのPU舗装を開始することができました。陸上トラックに色がつき、完成形が見えてきました。

zenkei1 zenkei2 zenkei3

 

また今日、教室棟の正面玄関に「台北日本人学校」の文字が取り付けられました。立体で浮き上がっている校名は、オシャレでかっこいいです。

IMG_8514 IMG_8516

 

新校舎特設ページ http://www.tjs.tp.edu.tw/newbuilding/


2022-02-25

新校舎建設工事の状況

今年は春節前から雨が続いています。そのため陸上トラック、ラバーコートの舗装工事がなかなか進みませんでした。

これからようやく天気も回復してくるようなので、トラックの舗装工事が再開できる予定です。

陸上トラックは、赤茶色になる予定です。完成までもう少し!

zenkei1 zenkei2

rikaen hodou

(左)理科園   (右)体育倉庫棟(歩道側からの外観)

 

新校舎特設ページ http://www.tjs.tp.edu.tw/newbuilding/


2022-02-24

中3 調理実習

中3生は本日3.4時間目に、調理実習を行いました。今までお世話になった先生方に、心を込めてお好み焼きと白玉のデザートを作りました。「ごちそうさまでした。美味しかったです。」という言葉をたくさんいただきました。

IMG_0207 IMG_0210 IMG_0211 IMG_0221 IMG_0227 IMG_0251


2022-02-22

情報モラル研修

台北日本人学校ではICT教育に力を入れています。ICTを使って多様で深い学びを実践していますが、それと同時に情報モラルについても児童生徒、保護者、教職員に考える場を設けています。本日は、日本の専門団体である教育ネットさんによる教員向けの情報モラル研修を行いました。

研修会では本校の児童生徒を対象に実施した実態調査の結果とそこから見える傾向の報告とワークショップ、また本校のICTを使った実践例の共有、そして今後の情報モラル教育のあり方について講話をいただきました。これからの情報モラル教育を考えるいい機会となりました。

児童生徒対象の情報モラル授業の様子

保護者対象の情報モラル講演会の様子

 

IMG_8361


2022-02-19

メディアセンター✖小学部5年国語「小1~小4おすすめの本ポスター」

2月18日(金)から3月4日(金)までメディアセンターで、小学5年生の児童が国語の時間に作成したポスターと、その本を展示しています。今までに読んだことがある本の中から、小1~小4におすすめしたい本です。一人一つの棚を使って、ポスター1枚とその本を置いています。展示を始めたたそばから、早速ポスターを読んで興味を持った児童が本を借りて行きました。とてもうれしい気持ちになりました。小学5年生の皆さん、ありがとうございます。

今年度の図書の最終貸出日は2月25日(金)で、最終返却日は3月1日(火)です。

Photo_22-02-18-21-56-10.978

Photo_22-02-18-21-44-09.648 Photo_22-02-18-21-55-50.103

Photo_22-02-18-21-54-18.415 Photo_22-02-18-21-54-58.910


2022-02-18

中3卒業制作・アートモザイク大壁画除幕式

10月中旬から卒業制作が始まりました。今年のテーマは「夢へはばたく―蝶」です。学校を飾る作品を残したいという思い出で、力を合わせて一つの作品を作り上げました。本日中山北路側壁面で除幕式がありました。卒業後も自分が台北日本人学校にいたという証(あかし)を残しました。

IMG_0181 IMG_0184 IMG_0185 IMG_0186 IMG_0189 IMG_0198


2022-02-18

TJS 春の訪れ

新校舎前の歩道に植えられた桜の花が開いているのを発見。台北は雨の日が続いていますが、桜の花を見て春の訪れを感じました!桜が満開になるのが楽しみです。

IMG_8201 IMG_8199


2022-02-18

新校舎紹介 ~DEN(巣穴)~

小学部のオープンスペースにはDENというスペースがあります。DENは英語で巣穴という意味です。

新校舎に楽しく通ってもらえるよう居心地のいいスペースを作ろうという目的で、子供たちが休み時間に遊んだり、くつろいだり、交流・対話のできるDENを設けました。

低学年のDENはまさに巣穴のように閉じられたスペースとしています。そこは遊び場となるとともにリラックスできる空間となっています。

中高学年は活動が多様化するので、様々な交流に対応できるようオープンな設計となっています。1対1から大勢も集まれるゆとりのある空間となっています。またオープンスペースと一体的に利用することで活動の幅を広げることができます。

 

低学年用DEN

IMG_4326 IMG_4327 (1)

 

中高学年用DEN

IMG_4311 (1) IMG_5167 den3


 « 前の記事へ