‘学校ニュース’

2022-04-20

新校舎紹介 ~全天候型トラック~

新校舎のグラウンドには1周200mのトラックがあります。ウレタンを使用した全天候型の本格的なトラックです。そのほか、100mの直線レーン、走り幅跳び用の砂場もあります。

なかなか走る機会のない本格的な陸上トラックで、子供たちは思わず走りたくなるようです。休み時間に走り回る子供たちの姿がたくさん見られました。

IMG_9991 IMG_9990 IMG_9994 IMG_9759

 

新校舎特設ページ http://www.tjs.tp.edu.tw/newbuilding/


2022-04-19

令和4年度 入学式

4月16日に入学式を行いました。
93名の新小学1年生、66名の新中学1年生が入学しました。
小学1年生は椅子に座っている姿を見るだけで、新しい学校生活が始まり、ウキウキ、ワクワクしている様子が伝わってきました。
中学1年生は初々しさがありながらも、日本人学校の上級生としての頼もしさも感じられる入学式でした。

新入生の皆さん、TJSへようこそ!
新しい仲間としてともに楽しい学校生活にしていきましょう!

IMG_9877 IMG_9888 IMG_9925 IMG_9995 IMG_0197 IMG_0202 IMG_0347 IMG_0354


2022-04-18

令和4年度 始業式

4月13日、令和4年度の始業式を行いました。

コロナ感染対策のため、今年度は児童生徒が自分の教室で参加するオンライン形式での開催となりました。

校長先生からは、進級のお祝いの言葉、今年一年の目標のお話、「世界で一番新しい日本人学校を世界一の学校にしていきましょう、そのためにTJSを好きになってください」というお話がありました。その後、「好」という言葉について子供たちにメッセージを送りました。
また、代表児童生徒からも一年の抱負のスピーチがありました。新たな目標に向かってがんばっていきましょう。

IMG_9775 hao


2022-04-14

<新校舎全体竣工>世界一新しい日本人学校

YZL_1293 s

世界一新しい日本人学校が誕生しました!

 

2022年3月、第2期工事(グラウンド・体育倉庫棟)の使用許可が下り、待ちに待った新校舎全体が完成しました!

2020年4月の着工から約2年、2019年10月からの準備工事を入れると約2年半の工事となりました。

その間、グラウンドがない環境で様々な活動に制約がある中、児童生徒・保護者の皆様には多大なご協力をいただきありがとうごございました。

 

児童生徒の皆さんへ

これから世界一新しい日本人学校で、思う存分学び、思いっきり体を動かし、学校生活を楽しんでくださいね!皆さんは歴史的なタイミングでこの学校で学ぶことができます。

一緒に世界一の学校を作りましょう!

IMG_9218

DCIM101MEDIADJI_0091.JPG

 

新校舎特設ページ http://www.tjs.tp.edu.tw/newbuilding/


2022-03-17

令和3年度 修了式・離任式

3月11日に令和3年度の修了式・離任式を行いました。

各学年から代表児童生徒が1名登壇し、校長先生から通知表を受け取りました。その後、校長先生からのお話、代表児童生徒3名が一年間の振り返りのスピーチを行いました。

コロナによりオンライン授業、新校舎への引越しなど、例年以上にイレギュラーなことがあった一年でしたが、皆さん、前向きに頑張ってくれました。この一年を前向きに乗り越えた皆さん、ぜひ誇りを持ってこれからもいろいろなことにチャレンジしてくださいね!

IMG_3304 IMG_3308 IMG_3322 IMG_3335

 

修了式に続いて、3月で離任される先生方の離任式がありました。コロナ・新校舎建設など、様々な制限・制約のある1年間、3年間でしたが、その時々にベストをつくしできることに取り組んでいただきました。皆さんの顔は充実感にあふれていました。TJSに貢献していただきありがとうございました。新天地でのますますのご活躍をお祈りしています!

IMG_3394 IMG_3372 IMG_3402 IMG_3446


2022-03-10

メディアセンター 第3回生徒ビブリオバトル(中学部図書委員会)

2022年2月24日ロング昼休みにメディアセンター調べ学習コーナー2(3階)で、中学部図書委員会主催の「第3回生徒ビブリオバトル」が行われました。

「人を通して本を知る 本を通して人を知る」をキャッチコピーにこと広がっている「本の紹介コミュニケーションゲーム」。今回は、発表の生徒が3分間以内におすすめの本を紹介。1分間で質疑応答。発表がすべて終わったところで、最後に、中学生と先生の観戦参加者が「どの本が一番読みたくなったか」挙手(目隠しして)で投票し、最も多くの票を集めた本が「チャンプ本」となります。

第三回ビブリオバトル(生徒)

4組の生徒登場後、まずは意気込みを語っていただきました。

「おすすめの本なのでぜひ読んでください!」

ビブリオバトル開始—

①一番大事なテーマはいじめ(住野よるよるのばけもの双葉社、2016)

②中学生の青春ストーリー(宮下恵茉『キミと、いつか。集英社みらい文庫 、2016)

③神様の願い事や悩みを解決する人のお話(浅葉なつ『神様の御用人』メディアワークス文庫、2013)

主人公の感情を豊かに描いている作品。人の死の定義とは(東野圭吾『人魚の眠る家』幻冬舎、2015)

Photo_22-02-24-20-09-34.501 20220310120112

第3回チャンプ本は「人魚の眠る家」でした。どの本もおすすめです。発表者、観戦者の皆さん、ありがとうございました。おかげさまですばらしい会になりました。


2022-03-10

メディアセンター 小学部6年奉仕活動

小学部6年生からの提案で、本をメディアセンターに寄贈していただきました。図書館システムOPACの登録とラベルを貼って借りられるようにしています。来年度から貸出できます。大切にしたいと思います。本当にありがとうございます。

Photo_22-03-04-13-28-44.136 (1)


2022-03-07

3月5日 卒業証書授与式

3月5日に小学部・中学部の卒業証書授与式を挙行しました。新校舎アリーナでの初めての卒業式となりました。

小学部・中学部ともに参加できない児童生徒はオンラインでの参加となりましたが、新型コロナウイルスの影響が心配された中、多くの方のご理解とご協力により予定通り開催することができました。

小学部・中学部ともに今まで先輩方が築いてきたTJSの伝統を引き継いだ素晴らしい式でした。新校舎で初めての卒業生となる皆さん、ご卒業おめでとうございます。TJSはいつも卒業生の皆さんを応援しています。
IMG_3097 IMG_3103

IMG_3216 IMG_3270IMG_3159


2022-03-05

新校舎紹介 ~中庭~

新校舎教室棟は中庭を囲んで一周できる作りになっています。中庭に面した大きなガラス窓のそばに立つと、中庭越しに対面のすべてのフロアが見渡すことができ、見晴らしがとてもいいです。

中庭は休み時間に遊べるよう子供たちに開放しています。休み時間になると、特に中庭に一番近い小学部の低学年の児童が縄跳びをしたり、鬼ごっこしたりする風景を見ることができます。

また保健室やメディアセンター、職員室からも中庭の植栽が見えるため、癒しの風景にもなっています。

20220305071015 20220305071029 20220305071505 nakaniwa

 

中庭全景

3R2A9391-全景

 

夕暮れ時の中庭

nakaniwa1

 

新校舎特設ページ http://www.tjs.tp.edu.tw/newbuilding/


2022-03-03

中学部生徒会本部による「テラ・ルネッサンス」募金

image0 image2 image3 image4 (1)

中学部生徒会本部役員は1日~4日まで、正門前で募金活動を行っています。

今回募金する団体は「テラ・ルネッサンス」という認定NPO法人で、元少年兵の職業支援や教育、地雷除去、平和教育を世界の各地で行っている団体です。(以下「テラ・ルネッサンス」公式ホームページです。)https://www.terra-r.jp/index.html

生徒会本部の生徒はこの団体の活動に強い感銘を受け、募金活動を行うことを決意しました。

事前に「少年兵」「地雷除去」について学習し、プレゼンテーション資料を作り、小学部・中学部向けにそれぞれ発表をしました。彼らの熱意がNPO団体の方々や、現地の人々に届けば幸いです。

 

 


2022-03-02

新校舎建設工事の状況

先週末より天気が回復した台北。ようやく陸上トラックのPU舗装を開始することができました。陸上トラックに色がつき、完成形が見えてきました。

zenkei1 zenkei2 zenkei3

 

また今日、教室棟の正面玄関に「台北日本人学校」の文字が取り付けられました。立体で浮き上がっている校名は、オシャレでかっこいいです。

IMG_8514 IMG_8516

 

新校舎特設ページ http://www.tjs.tp.edu.tw/newbuilding/


2022-02-25

新校舎建設工事の状況

今年は春節前から雨が続いています。そのため陸上トラック、ラバーコートの舗装工事がなかなか進みませんでした。

これからようやく天気も回復してくるようなので、トラックの舗装工事が再開できる予定です。

陸上トラックは、赤茶色になる予定です。完成までもう少し!

zenkei1 zenkei2

rikaen hodou

(左)理科園   (右)体育倉庫棟(歩道側からの外観)

 

新校舎特設ページ http://www.tjs.tp.edu.tw/newbuilding/


 « 前の記事へ