‘学校ニュース’

2021-11-23

TJS美術館(小学部作品展覧会)オンライン版

TJS美術館(小学部作品展覧会)オンライン版が絶賛、公開中です(26日まで)。TJS美術館に展示していた作品をオンラインでご覧いただくことが可能です。

ぜひご覧ください!本校の保護者限定公開です。

museum

1-1

museum_movie 美術教員による解説動画もあります

 

 


2021-11-20

小学部 ミュージックフェスティバル

本日小学部ではミュージックフェスティバルを行いました。

当初は7月に予定されていましたが、コロナの影響で延期となり、今日ようやく実施することができました。

新校舎になっての初めてのミュージックフェスティバル。

1年生から6年生まで、素敵な歌声をアリーナに響かせていました。

どの子もやりきった顔で退場していく姿がとても印象的でした。ぜひ子どもたちの頑張りをたくさんほめていただきたいと思います。

保護者の皆様。鑑賞に対しての、ご理解ご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。

IMG_9465 IMG_9482 IMG_9516


2021-11-19

新校舎紹介 ~バーチャル新校舎見学~

最新技術を使い、新校舎の一部をバーチャルで見学できるようになりました!

中学部教室

小学部教室

アクティブラーニング室・和室

アリーナ、プール

classroom

stairs


2021-11-19

心魂プロジェクト 芸術鑑賞会

11月17日は心魂プロジェクトさんによる芸術鑑賞会でした。今年で7回目となります。

昨年度に引き続き、今年もオンラインとなりましたが、例年に負けないアツい鑑賞会となりました。心魂PJの皆さんはこの1年間、日本で活動制限がある中、多くのオンライン配信を経験され、設備も大幅にパワーアップ。オンラインとはいえ、大画面に映し出される大迫力の歌と演奏、そしてそれに応える日本人学校の児童生徒のパワーで会場は熱気にあふれました。小学部の会では、小6の皆さんによるハンドパフォーマンス、中学部の会では中3の皆さんによるソーラン節のパフォーマンスがありました。小6は芸術的なダンス、中3は迫力いっぱいのダンスでした。

代表の寺田さんは、台北、台中日本人学校に在籍、高雄日本人学校を卒業された台湾の日本人学校の大先輩です。最後に子供たちへ「可能性は無限」「どんなときでも自分自身に100点をつけよう」というメッセージをいただきました。劇団四季や宝塚などパファーマーとして自分で人生の道を切り開かれて来られた心魂の皆さんからのメッセージは、これから人生で何かにチャレンジするときに背中を押してくれる言葉になったと思います。

お忙しい中、今年も本校の子供たちに一流のパフォーマンスを見せていただき、幸せな時間をいただきありがとうございました!

IMG_6747 IMG_6752 IMG_6743


2021-11-18

TJS美術館

今回の作品展覧会は台北日本人学校の新校舎の多目的ホールを会場とし、なんと、 “TJS美術館”を創立しました。会場は本物の美術館のように音楽をかけながら鑑賞するので、静かに落ち着いた雰囲気で鑑賞できます。 児童のみなさんの力作が、壁面やテーブル上一面に飾られる様子は、圧巻です。
 小1~小6の作品を鑑賞しながら感じたことを伝え合ったり、実際に表現してみたりすることを通して作品を味わう楽しさ、思いを表現する面白さを体験できるすてきな美術館となっています。児童・生徒の思いがあふれる作品を心ゆくまでゆっくりと楽しんでいただけましたら幸いです。 
                           

11

12

14

18

IMG_0447

IMG_0453

IMG_0465

IMG_0466


2021-11-15

新校舎紹介 ~ICT環境②~

台北日本人学校ではこれまでもICT設備の整備に力を入れてきました。昨年度は小学3年生以上にタブレット端末を配付し、今年度は小2にもiPadを配付しました。情報活用能力を、TJSの目指す児童生徒像を実現するための「基盤となる資質・能力」と位置づけ、すでに様々な授業において学習の道具としての活用が定着しています。

小2・小3 iPad 1人1台
小4~中3 Chromebook(ノートPC)1人1台
※小1は発達段階にあわせ共有iPadを使用しています。

chart

また、同時に配慮しなければいけない情報モラル教育については、2020年度より日本の教育ネット社さんに依頼し、専門家が児童生徒向けにモラル授業を行っています。また保護者の皆さんにもご理解を深めていただくため、保護者向け講演会も実施しています。

IMG_2129 昨年度の情報モラル授業の様子

IMG_2056 昨年度の保護者向け情報モラルに関する講演会の様子


2021-11-12

新校舎紹介 ~つながる学び 調べ学習コーナーの机選び~

メディアセンター内の調べ学習コーナーとアクティブラーニング室の学習テーブルは児童の意見を参考に選定を行いました。

2018年度の小学6年生(現中学3年生)が、「省スペース」「学習で使いやすい」という2つのキーワードをもとに、新校舎の「調べ学習コーナー」にどのような形の机を置くとよいのかを考えてくれました。算数の知識を使いながら議論を重ねた上、最終プレゼンに選ばれたのは、長方形、台形、円の3種類。それぞれの形状を生かした提案プレゼンは見ごたえのあるものでした。

当時の様子はこちら

2018.6.9 小6 総合的な学習の時間

2018.6.13 小6 総合的な学習(まとめのプレゼン)

 

そして、これらの意見を参考に最終的には、以下のとおり決定しました。

①調べ学習コーナー1 「台形」

IMG_6667

②調べ学習コーナー2 「雲型(円の組み合わせで、円型の欠点を補う形状ともいえます)」

IMG_6668

③アクティブラーニング室 「長方形」

IMG_6666

 

新校舎に自分たちが提案した学習テーブルが採用されている。まさに「実社会につながる学び」となりました。


2021-11-10

TJS Happy Halloween!

ハロウィンの飾りつけを行いました。メディアセンターは図書委員が中心となって、華やかに飾りをつけてくれました。またメディアセンターでは、ロング昼休みを使ってハロウィンにちなんだ切り絵のワークショップも行いました。

IMG_6342 IMG_6340 IMG_6338 IMG_6349 IMG_6347 IMG_6366 IMG_6364


2021-11-10

新校舎紹介 ~遊具広場~

新校舎では、限られたスペースで、できるだけ多くの子供たちが思いっきり体を使って遊べる遊具を採用しました。そして、「新しい学校に相応しい新しい遊具を入れよう」という思いで、面白い形の遊具を選んだのもポイントです。遊具広場は小学部の子供たちに大人気の遊び場所です。

これからもいっぱい遊んでくださいね。

IMG_4161 (1) IMG_4164 (1) IMG_4162 (1) IMG_4163 (1)

 


2021-11-05

旧校舎へのメッセージ

小学部の児童から寄せられた旧校舎へのメッセージを正面玄関前に飾りました。一人ひとりの思い出の言葉や感謝の言葉がつづられています。

IMG_6547

IMG_6549 IMG_6515 IMG_6548 IMG_6514

 


2021-10-24

スポーツフェスティバル

『雨にも負けず 風にも負けず 勝利とつかめ TJS』

新しくできた校舎アリーナでの開催、1日目の22日は表現の日、2日目の23日は競技の日でした。

スローガンのとおり、熱気溢れるスポーツフェスティバルになりました。

IMG_3546 開会式小学部応援団 - コピー 小学部応援合戦 選手宣誓 - コピー ラジオ体操IMG_3329 小学部棒引き 小学部玉入れ 中1 団体種目 - コピー 中2団体種目 - コピー 中3団体種目 大縄跳び - コピー 中学部ダンス 青団 - コピー 中学部ダンス 赤団 - コピー 中学部ダンス 白団 - コピー リレー 於天母国小 小学部 騎馬戦

 


2021-10-22

小2 天母探検に向けての中国語会話練習

小2の皆さんは11月に学校の近くのお店へ訪問に行きます。お店の人にたくさんの質問をしようと思っています。その質問を中国語でどういうのかを中国語授業の時間を使って練習しました。中国語の先生たちはipadで中国語版の質問を録音し、それを小2の皆さんにロイロノートで配布しました。子どもたちは録音を何度も何度も聞いて練習しました。みんな台湾の人と中国語で話すのをとても楽しみにしています。

IMG_0805 IMG_0806 IMG_0807 IMG_0809 IMG_0815 IMG_0831 IMG_0832 IMG_0833


 « 前の記事へ